動画でCheck!
取材から受けた会社の印象
創業55年の歴史を誇る同社。今では発電施設の試運転・保守といったエンジニアリングも手がけていますが、もともとは設計関係の依頼を中心に請け負っていたそうです。
同社の創業当初はまだパソコンもない時代。CADソフトやOfficeソフトも当然ないため、手書きで図面を作成していたと言います。そんな時代から実績を重ね、大手エネルギー会社から数多くの依頼が寄せられているのも納得です。安定基盤の上、さらなる事業拡大を進めておられ、売上も右肩上がりで伸びているとのことでした。
入社後に習得できる設計ノウハウは、そんな同社の原点とも言えるもの。今回入社される方にとっても大きな財産となるでしょう。腰を据えて活躍したい方にピッタリです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎安定した電力供給に貢献
人々の生活に欠かせないインフラを支える仕事です。全くの未経験から“モノづくり”の仕事に挑戦でき、取り組むほどにできる業務の幅が増え「社会貢献に携わっている!」とやりがいを得られるでしょう。
人々の生活に欠かせないインフラを支える仕事です。全くの未経験から“モノづくり”の仕事に挑戦でき、取り組むほどにできる業務の幅が増え「社会貢献に携わっている!」とやりがいを得られるでしょう。
厳しさ▲学び続ける大変さがあります
入社前に特別な知識は必要ありませんが、クライアントのニーズに応えるためには知識・技術を吸収する意欲的な姿勢は不可欠です。自ら情報収集したり先輩に質問したりと、常に学び続けることが求められるでしょう。
入社前に特別な知識は必要ありませんが、クライアントのニーズに応えるためには知識・技術を吸収する意欲的な姿勢は不可欠です。自ら情報収集したり先輩に質問したりと、常に学び続けることが求められるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎モノづくりや設計に興味がある
◎インフラに関わる仕事をしたい
発電所などのプラント設計に必要な知識・技術をイチから学べる環境があります。「長い目で見て育成を」と考える社風のため、上記のような方にピッタリです。
◎インフラに関わる仕事をしたい
発電所などのプラント設計に必要な知識・技術をイチから学べる環境があります。「長い目で見て育成を」と考える社風のため、上記のような方にピッタリです。
向いていない人▲一人だけで完結できる仕事したい
設計作業は1件あたり2~8名で進めます。また、クライアントと打ち合わせをしたり、他部署に設計図を確認してもらうこともあるため、上記のような方には向いていません。
設計作業は1件あたり2~8名で進めます。また、クライアントと打ち合わせをしたり、他部署に設計図を確認してもらうこともあるため、上記のような方には向いていません。