取材から受けた会社の印象
1939年に創業した、食肉販売業のプロフェッショナルである同社。食肉に加え、農産物や海産物など400種以上を取り揃え、幅広いニーズに対応しているメーカーです。
大きな強みであるのが、青森、群馬、福岡、岡山に親鶏の処理解体工場を展開するという事業規模。親鶏の処理羽数は国内シェアトップクラスを誇ります。また、国内外で事業拡大を進めているそうで、昨年10月には新大阪サテライトオフィスが新設されました。
そんな同社の特長は、性別や年齢・社歴に関係なく、昇給・昇格が叶う点だとか。女性の役員や管理職も多数活躍中だそうです。一方で、事業拡大していくフェーズにつき、ポストは空いているそう。早期にキャリアアップを実現しやすい環境と言えるでしょう。
さらに現在同社は、社員に長く働いてもらうために、働き方・仕組みを整備中だといいます。老舗でありながら、チャンスの多い同社なら、腰を据えて働けそうだと感じた取材でした。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい【大きな裁量のもと、自分主体で自由に提案ができること】
1人の営業が、仕入れから販売までの全工程を担当する同社。一人ひとりに託された裁量が大きいことが特長です。たとえば「最近ニーズの多い〇〇を卸したい」と考えて仕入先を開拓するも良し。「今年流行している、あの専門店と取引できないか…」と考えて販売先を開拓するも良し。時流やトレンドなどを踏まえて、自分の判断で営業活動を進めることができます。主体的に動けるからこそ、売上につながった時には大きな喜びを感じられるとのことでした。
1人の営業が、仕入れから販売までの全工程を担当する同社。一人ひとりに託された裁量が大きいことが特長です。たとえば「最近ニーズの多い〇〇を卸したい」と考えて仕入先を開拓するも良し。「今年流行している、あの専門店と取引できないか…」と考えて販売先を開拓するも良し。時流やトレンドなどを踏まえて、自分の判断で営業活動を進めることができます。主体的に動けるからこそ、売上につながった時には大きな喜びを感じられるとのことでした。
厳しさ【仕入れから販売まで担当する大変さ】
同社の営業は、仕入先向け、販売先向けと分担していません。裁量が大きい反面、仕入先のニーズや販売先のニーズ、さらにはその先のエンドユーザーのニーズ、また加工業者のニーズと多方面のお客様の要望を把握することが求められます。あらゆる要望を正確にくみ取りながら、最適な提案をしていく手腕が必要とされるでしょう。また、関わる人数も多いため、営業経験者といえども慣れるまでは大変に感じる場面も多いかもしれません。
同社の営業は、仕入先向け、販売先向けと分担していません。裁量が大きい反面、仕入先のニーズや販売先のニーズ、さらにはその先のエンドユーザーのニーズ、また加工業者のニーズと多方面のお客様の要望を把握することが求められます。あらゆる要望を正確にくみ取りながら、最適な提案をしていく手腕が必要とされるでしょう。また、関わる人数も多いため、営業経験者といえども慣れるまでは大変に感じる場面も多いかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎自由度の高い環境で働きたい方
営業一人ひとりに大きな裁量を任せている同社。「どうすれば、より成果をあげられるのか?」を自ら考え、主体的に行動に移せる方に向いています。
営業一人ひとりに大きな裁量を任せている同社。「どうすれば、より成果をあげられるのか?」を自ら考え、主体的に行動に移せる方に向いています。
向いていない人▲食への興味や関心が薄い方
食肉が中心ですが、幅広い食品を扱います。また良い提案をするには、食のトレンドなどにもアンテナを張って生活することが不可欠。食への興味・関心がない方は、活躍が難しいでしょう。
食肉が中心ですが、幅広い食品を扱います。また良い提案をするには、食のトレンドなどにもアンテナを張って生活することが不可欠。食への興味・関心がない方は、活躍が難しいでしょう。