取材から受けた会社の印象
入社後すぐに自宅からフルリモートで勤務できる今回の募集。「すぐに先輩に聞けないのは心配」「何かあった時はどうしたらいいんだろう」と不安に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし取材でお話を伺ってみると、そのような心配は不要とのこと。リモートワークでもメンバー同士の関係が希薄にならないよう、様々な工夫をしているそうです。たとえば、チャットツールを用いたコミュニケーション。かしこまったメールとは違い、気兼ねなくフランクに質問することができます。また、業務についての相談ができるビデオ通話でのミーティングなども定期実施しており、サポート体制も充実しているとのこと。
このような風土があれば、「人事の仕事に興味がある」「人事に憧れていた」など、経験がない方でも不安なく仕事が始められそうです。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■社員の活躍、頑張りを自分事のように喜ぶことができる。
「選考中にメールでやり取りをしていた〇〇さんが入社した!」「入社手続きをした〇〇さんがすごく成果をあげている!」など、業務の中で関わった様々な方が活躍している様子、楽しんで仕事をしている様子を目にすることができる仕事です。
また、「人」の採用はサービスの品質や事業成長に大きく関わります。だからこそ、間接的に事業成長を支える仕事を担っている、そんな責任や達成感が得られる仕事です。
「選考中にメールでやり取りをしていた〇〇さんが入社した!」「入社手続きをした〇〇さんがすごく成果をあげている!」など、業務の中で関わった様々な方が活躍している様子、楽しんで仕事をしている様子を目にすることができる仕事です。
また、「人」の採用はサービスの品質や事業成長に大きく関わります。だからこそ、間接的に事業成長を支える仕事を担っている、そんな責任や達成感が得られる仕事です。
厳しさ■厳しい声が届くことも。
応募者対応をしていると、不採用になったタイミングや理由によって、様々な意見が届くことがあります。「スカウトが届いたから応募したのに不採用になった」などの声に対して、フロントに立って連絡をしないといけない場面があり、精神的な負担を感じることがあります。
応募者対応をしていると、不採用になったタイミングや理由によって、様々な意見が届くことがあります。「スカウトが届いたから応募したのに不採用になった」などの声に対して、フロントに立って連絡をしないといけない場面があり、精神的な負担を感じることがあります。
この仕事の向き&不向き
向いている人■主体的に行動できる方
「メールの文面は〇〇に変更した方がよいのでは」「この方法にしたらより効率良く進められそう」など、仕事をただ対応するだけではなく、自ら考えて、積極的に行動していくことができる方に向いています。
「メールの文面は〇〇に変更した方がよいのでは」「この方法にしたらより効率良く進められそう」など、仕事をただ対応するだけではなく、自ら考えて、積極的に行動していくことができる方に向いています。
向いていない人■マルチタスクが苦手な方
複数の業務を同時に対応していく場面が多い仕事です。優先順位を立てて、抜け漏れなく取り組むことが苦手な方には向いていないでしょう。
複数の業務を同時に対応していく場面が多い仕事です。優先順位を立てて、抜け漏れなく取り組むことが苦手な方には向いていないでしょう。