1. エン転職TOP
  2. クリエイティブ系
  3. 出版、印刷系
  4. 編集、エディター、記者、ライター
  5. マスコミ・広告・デザイン
  6. 放送・新聞・出版
  7. 株式会社ソーテック社
  8. 求人詳細

「株式会社ソーテック社/出版社の書籍編集◆企画からデザイン・制作・PRまで/経験者優遇/年休125日」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、編集、エディター、記者、ライターの転職・求人情報が満載です!

出版社の書籍編集◆企画からデザイン・制作・PRまで/経験者優遇/年休125日
株式会社ソーテック社
プロ取材
本社で、編集部部長の久保田さんに取材。得意分野の企画を立案し、完成した本が全国の書店に並び、多くの読者が読んでくれるのが醍醐味です! ベストセラーを生み出せば、一流の編集者です。
エン転職 取材担当者
和田
取材担当者-和田
株式会社ソーテック社
掲載期間25/01/2025/03/16

出版社の書籍編集◆企画からデザイン・制作・PRまで/経験者優遇/年休125日

正社員学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
出版社の書籍編集◆企画からデザイン・制作・PRまで/経験者優遇/年休125日イメージ1
興味や関心のあるジャンルの知識を活かし、ノウハウ本を出版した社員もいます。前職での経験や趣味も全て活きる仕事です。
企画・発想力を活かせます!あなたの手でヒット作を。
ビジネス書(投資、経理、自己啓発など)、IT・パソコン解説書の企画と編集を行い、全国書店で発売される書籍をつくるのが主な仕事です。企画、編集から制作やPRなど最後まで携わることができます。

例えば、前職は編集プロダクションで編集をしていた社員。企画会議でキャラクターデッサンの本を出したい!と提案。本のターゲットを若手にしたとき、YouTuberを著者にしたら興味を惹くかもしれない…と考え、依頼しました。

原稿の執筆自体は依頼した著者が行いますが、テーマや構成などは編集者が考案。さらに、インパクトあるタイトルやキャッチコピーを考えたり、テーマやターゲットに合わせたデザインや配色まで自分で試行錯誤して決めるからこそ、本が完成した時は言葉では表せない達成感に溢れます。

新刊は毎月3~4冊出版。編集者は5名と少数精鋭の組織なので、一人一人に任せる業務範囲も広め。一見忙しそうに見えますが、効率よく編集しているため、大幅な残業もありません。

あなたが一冊丸ごと担当した本を、全国の読者に届けてください。

募集要項

仕事内容
出版社の書籍編集◆企画からデザイン・制作・PRまで/経験者優遇/年休125日
お任せするのは、当社が出版する書籍の企画・編集。書籍のアイデア出し~校正まで、編集者として全部の工程に携わることができます!

<どんな本を出版しているの?>
主にビジネス書(株・投資・起業・法律など)やIT書(デザイン、イラスト技法、人工知能、プログラミング、PCソフト解説)を中心に出版。初心者向けから専門性の高い本まで、幅広く「役立つ本」をコンセプトに出版しています。

<業務内容>
■書籍のアイデア出し、企画立案
自分が得意とするジャンルの企画が可能。月に2回の企画会議で提案。企画会議内で、「この方に依頼しよう」という候補者もリストアップします。

■著者選定・原稿依頼
企画が通れば早速、著者候補に連絡を取り執筆をオファー。実際にアプローチし、OKが出たら打ち合わせスタートです。

■市場調査
調査方法は自由。町に繰り出したり、SNSをチェックしたりして情報収集します。

■制作
目次と概要が決まったら、原稿の依頼とレイアウトの作成に取り掛かります。紙面のデザインは基本的に社内で制作します。著者と打ち合わせと修正を重ねながら、校正を進めていきます。

■SNSプロモーション
印刷・製本されて、全国書店に本が配送されたら、プロモーションを実施。著者の方にもSNSで告知してもらったり、営業と連携して書店でのPRを行なったりします。

<仕事のポイント>
★当社は少数精鋭ということもあり、カバーデザインのラフ案出しやInDesignを用いた簡単な修正や変更も担当編集の仕事です。自分の手で1冊の本をヒットさせるというやりがいを感じられます。

★自由度の高さも特徴。企画の決定権は編集長以上の職にありますが、社員の考えを尊重しています。もちろん、アイデア出しに困ったら周りの先輩も頼れます!
応募資格
学歴不問第二新卒歓迎

<必須>書籍の企画・立案/著者選定、または制作の実務経験

<こんな方、歓迎します!>
・あらゆることに興味を持てる方
・企画だけ、制作だけではなく、より業務範囲を広げて成長したい方
・経営、投資マネー、経理、会計、起業、IT、自己啓発など、ビジネス・IT書に興味がある方
募集背景 ★業績好調に伴い、増員募集!
1974年の設立から、今年で50年。ビジネス書・IT書の出版に強みを持ち、少数精鋭で多くの書籍を世に出してきました。時流に合わせた出版戦略も功を奏して、業績は好調です。

現在はビジネス書、実用書で新たな分野を開拓中。電子書籍が普及していますが、紙ニーズは今後も一定の需要が見込まれています。将来を見据え、新たに編集として活躍してくださる方をお迎えすることにしました。
雇用形態
正社員

※3ヶ月の試用期間があります。その間の給与・待遇に違いはありません。
勤務地・交通
本社/東京都千代田区飯田橋4-9-5 スギタビル4F
※転勤はありません。
交通
本社/各線「飯田橋駅」より徒歩1分
勤務時間 10:00~18:00(実働7時間)
◎残業は月20時間以下と少なめです。編集が一貫して対応する分、連絡の工程などが減り、スムーズに業務を進められます!
給与 月給28万円~40万円+賞与年2回
※上記月給には固定残業手当(3万円以上/20時間分)を含む。超過分は追加支給。
※前職を下回らないように考慮します。
年収例
年収420万円/28歳・入社2年
年収560万円/36歳・入社10年
休日休暇 <年間休日125日>
◆完全週休2日制(土・日)
◆祝日
◆年次有給休暇
◆年末年始休暇(8日)
◆夏季休暇(5日)★5日間のうち2日は自由な日に取れます!
◆産前産後休暇(取得・復職実績あり)
◆育児休暇(取得・復職実績あり)
◆介護休暇
◆慶弔休暇

★5日以上連続休暇の取得も可能です!
福利厚生・待遇 ◆昇給 年1回(7月)
◆賞与 年2回(6月・12月/昨年度実績:4ヶ月分)

◆交通費全額支給
◆社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◆時間外手当(超過分)
◆出張手当
◆役職手当
◆職能手当
◆退職金制度
◆オフィス内分煙
◆服装自由(私服可)
◆社員旅行あり
入社後の流れ/配属部署 <入社後の流れ>
最初は、編集のイロハから丁寧に研修を実施。約3ヶ月かけて、編集に不可欠なツールソフトやシステムの使い方も覚えていきつつ、赤字合わせや素読みなどの簡単な作業もお任せします。編集の基本作業に慣れてきたら、過去の出版物の改訂版や年度版から徐々に実践にトライ。先輩がサポートしながら進めるためご安心ください。

<配属部署>
編集メンバはー男性が2名、女性が2名おり、社長も編集として活躍中です。年齢は30代が中心。ほとんどのメンバーが中途入社かつ、イベントなども定期的に行なっているため、馴染みやすい環境です。会社を変革している真っ最中なので、次世代のリーダーを目指すことも可能です。
転職者インタビュー Q:転職のきっかけは?
A:前職も編集だったのですが、編集「だけ」しかできなかったんです。企画や効果の把握ができなかったため、「もっと幅広く関わりたい!」と考えたことから、もっと裁量の大きな出版社への転職を決めました。

Q:この会社の働きやすいポイントは?
A:「自分でできる」事が大きいですね。例えば前職だと、著者の方に連絡する際は色んな外部の方を経由しなければいけなかったんです。でも、この会社では自分で直接連絡ができて。さらに社内デザイナーもいて、スムーズに連携できるので余計な手間がないんです。だからこそ業務時間も短縮できるのも嬉しいポイント。自分でスケジュールを組んで、定時にちゃんと帰れます!
転職・求人情報イメージ1
こちらが、当社がこれまで出版してきた本の数々。世間で注目されているテーマや「もっと勉強したい!」と考える人がいるジャンルを扱います。
転職・求人情報イメージ2
ミーティングは和気あいあいとした雰囲気で行なわれ、年次問わず意見も出しやすい環境です。あなたのアイデアもぜひ聞かせてください!

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

電子書籍の普及などで、将来が不安視される出版業界。しかし株式会社ソーテック社は、1974年の設立以来安定した経営を実現しています。その秘訣は、商品力と内製化でした。

まず、商品力。書籍のパッケージやレイアウトに注力しているそう。例えば、引き立つカラーリングや図解を多用した解説を徹底し、キャラクターを登場させたりして、親しみやすい紙面作りを意識しています。また、ITスキルや投資など時流に沿ったニーズの高い商品を多数出版しているそうです。

実際に、同社の書籍にはロングセラーの商品が多く、中には発行以来160刷に至るベストセラーもあるのだそう。

次に、内製化。編集者自らも、InDesignを使って簡単な修正を行ったり、簡単なレイアウトをつくることもします。その分外注も少なく、無駄な時間やコストの節約を実現しています。

明確な強みを持つからこそ、安定経営を築かれていることにも納得です。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい■自由度が高いからこそ、自分の好きな専門家の方と仕事ができることも。
企画も著者の選定もできる同社の編集。そのため会議でOKが出れば、自分のあこがれの方に執筆を依頼することも可能だといいます。実際に現在活躍中の編集の方も、自分が好きだったイラストレーターの方に仕事をお願いし、書籍を完成させたことがあるそう。さらに「書籍販売記念のトークイベントもしませんか?」など書籍のPRをしつつ相手の活動を盛り上げる提案もできるため、モチベーション高く働けるでしょう。

■著者からも、お客様からも感謝の言葉が届きます。
書籍の発売後は、SNSやサイトのレビューでお客様のリアルな反応をチェックできます。「参考になりました!」「新たな発見がありました」などの言葉に、自分も嬉しくなるといいます。また、著者の方からも「あなたが編集だったからこそ、書き上げることができました」などとお礼の言葉が届くこともあるそう。温かい言葉に、次も頑張ろう!という気持ちになれるといいます。
厳しさ■「興味を持てない」と、仕事に行き詰まってしまうことも。
物事への興味から、企画のネタが生まれることはよくあるそう。一方でいろんなことに対して全く興味を持てないと、やってみたい企画を思いつくことができず、スランプに陥ってしまうといいます。さらに、全く興味を持てない書籍を作ることも苦痛となってしまうでしょう。

■著者と読者の間で、板挟みになることもあります。
書籍を作る際には、著者も表現にこだわります。しかし時には、こだわるあまり読者に伝わりにくい表現となってしまうことも。そんなときには著者の方のこだわりを踏まえつつ、落とし所を探りながら改善を提案する必要があります。言いにくいことを伝えなくてはならないため、精神的な大変さを感じることもあるかもしれません。
この仕事の向き&不向き
向いている人■様々なことに興味を持てる方
世間のニーズに合わせた書籍を出版するためには、トレンド調査や流行りを掴むことが不可欠。そのためあらゆることに興味を持ち、「今はこれが流行っているみたいだから、もっと調べてみよう」「最近よく聞くこのワード、どうして人気なんだろう?」とトレンドを追いかけられる方であれば、早期に活躍できるでしょう。
向いていない人■コミュニケーションを取ることが苦手な方
一人で一冊を担当すると言っても、著者さん、デザイナーさん、ライターさん、イラストレーターさん、社内のスタッフ、さまざまな方の協力のもとに本ができます。コミュニケーション能力が求められるので、人と話すことが苦手な方は向いていません。

会社概要株式会社ソーテック社

設立 1974年
代表者 代表取締役 柳澤 淳一
資本金 1000万円
従業員数 12名(2024年12月時点)
売上高 3億円(2024年6月期実績)
事業内容 ■ビジネス書、実用書、パソコン・IT書の出版
※1997年にパソコン書を発刊して以来、黒字経営を達成している成長企業です。
事業所 ■本社/東京都千代田区飯田橋4-9-5 スギタビル4F
主要取引先 株式会社トーハン、日本出版販売株式会社、TOPPANクロレ株式会社、株式会社シロキ
企業ホームページ http://www.sotechsha.co.jp
採用ホームページ 株式会社ソーテック社 私たちと一緒に本づくりをしませんか?
https://en-gage.net/sotechsha_saiyo1

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(2回)
STEP3
内定!
<面接について>
★応募から内定まで3~4週間。応募から入社まで1か月間を想定しています。
★面接は平日夜19時以降も可能。ぜひ気軽にご相談ください。

<Web履歴書について>
応募時に自動で提出されるWeb履歴書は、書類選考をかねています。これまでのご経歴や自己PRなど、できる限り詳しく記載いただけますと幸いです(応募前にぜひ見直しをお願いします!)。

<面接日程の調整もお気軽にご相談ください>
日程の変更をご希望の際は、可能な限り、前日までにご連絡いただけますと幸いです。もし「当日に体調が悪くなってしまった」「急用が入ってしまった」という場合は、遠慮せずご連絡ください。改めて面接の日程を決めさせていただきます。

<面接にはリラックスしてお越しください!>
面接はお互いを知る場にしたいと思っていますので、ぜひリラックスしてお越しください。「実際の働き方は?」「教育体制について詳しく知りたい」といった質問にもお答えします。遠慮なくご相談ください。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡を差し上げます。
面接地 本社/東京都千代田区飯田橋4-9-5 スギタビル4F
連絡先 本社/東京都千代田区飯田橋4-9-5 スギタビル4F
担当採用担当:久保田(編集)
TEL03-3262-5320
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、和田の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。