1. エン転職TOP
  2. 営業系
  3. 法人営業
  4. 法人営業
  5. コンサルティング
  6. 専門コンサルタント
  7. マジセミ株式会社
  8. 求人詳細

「マジセミ株式会社/営業(ウェビナーの活用を提案)◆フルリモート勤務/基本残業なし/年休125日~/インセンあり」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、法人営業の転職・求人情報が満載です!

営業(ウェビナーの活用を提案)◆フルリモート勤務/基本残業なし/年休125日~/インセンあり
マジセミ株式会社
プロ取材
マジセミ株式会社にて働く採用担当の菊池さん、営業の鴻巣さんと八巻さんに取材しました。ウェビナーの開催を通じ、魅力的な商品・サービスを世に広める支援を行なう同社。営業として感謝される機会の多い仕事です。
エン転職 取材担当者
取材担当者-南
マジセミ株式会社
掲載期間25/01/2025/04/13

営業(ウェビナーの活用を提案)◆フルリモート勤務/基本残業なし/年休125日~/インセンあり

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問完全週休2日残業月20h以内転勤なし
営業(ウェビナーの活用を提案)◆フルリモート勤務/基本残業なし/年休125日~/インセンありイメージ1
月平均120~160時間の勤務の間で、日中にある程度時間が確保できれば、1日の勤務時間は自分で調整可能です。
フルリモートで、悩める企業の救世主に。
前職では朝7時に家を出て、帰宅は22時。そんな生活なので、家族との会話がゼロ。その点、今はフルリモートで効率的に働けています。スケジューリングも自由なので、「午前中は商談、午後は事務作業に集中」なんて働き方も叶うわけです。

私が担当するのは、マーケティングに課題を抱える顧客へのウェビナーの提案。週1の会議で提案内容をブラッシュアップできるので、徐々に課題解決能力が身についてきました。

たとえば、「ウェビナーを開催したが、ニーズのある顧客を獲得できない」とお悩みの企業。ターゲットに着目し、展示会で獲得した顧客に対して、サービス理解を促すためのウェビナー開催を提案。その結果、意欲的な顧客の洗い出しに成功しました。

このようなソリューションは、沢山のインプットから生まれます。足りない知識は、社内の勉強会で習得できますよ。過去には私からのお願いで、業界特有の課題を学ぶ勉強会や、BtoBマーケティングに関する勉強会なども開いてもらいました。

効率的に成長するなら、マジセミですね(2年目先輩社員より)。

募集要項

仕事内容
営業(ウェビナーの活用を提案)◆フルリモート勤務/基本残業なし/年休125日~/インセンあり
ウェビナーを活用したマーケティングの提案をお任せします。受注後は企画チームやCSチームと連携。顧客と信頼関係を構築し、商品・サービスを世の中に広めていきましょう。

【支援実績は300社以上】
IT・製造業界の企業の魅力的な商品・サービスを広め、リード獲得に繋げるためにウェビナーを実施します。集客に苦戦している顧客が多く、「これまで出会えなかったお客様と出会えた」というお声が多数。NTT東日本、富士通グループなど300社以上の支援実績があります。

【100%内勤での営業活動】
▼顧客へのアプローチ
チームで既存・新規の割合は異なります(配属先は入社後に決定)。新規の場合、HPからの反響や顧客からの紹介、インサイドセールスからのトスアップです。

▼ニーズの確認
まずは顧客のニーズや予算感などを確認。「新規事業の立ち上げを成功させたい」「新しい顧客を開拓したい」など、ニーズは様々です。当社で支援できるかを確認します。

▼ウェビナーの提案
「今すぐは検討していないけれど、ゆくゆくのために話を聞きたい」という顧客が半分ほど。ウェビナーを視聴してもらったり、簡単なウェビナーのイメージを提案したりします。

▼成約
3ヶ月から半年で成約になることが多く、成約率は30%程度です。成約後は企画チームにバトンタッチ。リピート率は50%程度で、2回目の受注以降はCSチームにパスします。

※商談は1日平均3~4件。その他、電話やメールでのやりとりも行ないます。

\課題解決能力を磨ける環境/
顧客の課題を抽出する中で、優先順位をつけることも重要です。「新規のリード獲得」「運用に割くリソースがない」「商談化が上手くいかない」といった課題に対して、まずはどこに注力するかを検討。ウェビナー実施後の振り返りの際に、次の提案に繋げましょう。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

■基本的なPCスキルをお持ちの方
└「ExcelやWordの基本操作ができる」「ITツールに抵抗がない」レベルを想定しています。

\こんな方を歓迎します/
★BtoB業界での実務経験をお持ちの方(職種不問、バックオフィス職もOK)
★BtoC営業の実務経験をお持ちの方(業種・年数・商材不問)
★英語のコミュニケーションに自信のある方、大歓迎(海外マーケット進出のため)

\こんな方にオススメです/
◎「仕事にやりがいを求めたい」という方
◎「成長企業で自分も成長したい」という方
◎「自由度高く働ける環境で仕事に取り組みたい」という方
◎「大きな裁量のもと、自分の意見・アイデアを活かしたい」という方

\こんなメンバーが活躍しています/
営業は現在7名です。前職はIT業界・冠婚葬祭業界の営業、Webデザイナーなど幅広く活躍しています。
募集背景 【業績好調に伴い、増員募集します!】
ウェビナーの開催を通じて、デジタル関連プロダクトやサービスとの新たな出会いと体験の場を創造している当社。IT業界や製造業界などの発展と、そこで働く人の活躍促進を目指し、サービスの発展に努めてきました。提案内容やその効果をご評価いただいており、依頼件数は年々増加。今年度は、昨対比150%の売上成長も実現できました。

今後はさらにウェビナー開催数を増加させ、より多くの企業をサポートしていきたいと考えています。そこで今回、ウェビナーを活用した課題解決を提案する、営業メンバーを募集することになりました。スキルアップできる環境をご用意して、お待ちしています!
雇用形態
正社員

※6ヶ月間の試用期間があります。
※試用期間中の給与は「時給1350円」です。期間中に実施する研修の中で一定の基準をクリアすると、時給1500円にアップします。
勤務地・交通
■完全在宅勤務(全国47都道府県)

◎フルリモートワークOK
◎転勤なし

\通勤時間はゼロ/
フルリモートワークのため、通勤時間はゼロ。中には、前職と比べて片道2時間の通勤時間の短縮に成功した先輩社員も。「家族と話せる時間が増えた」と喜びの声があがっています。

\初めてのリモートワークでも安心/
業務に必要なPCやモニターを貸与。ネットに繋がる環境があれば、全国どこでも働けます。また、電話やメールはもちろん、Slackやkintoneなども活用しているため、いつでも同僚とコミュニケーションをとれる環境です。

\コミュニケーションをとりやすい環境/
毎週月曜日に定例会議を行ない、進捗報告や相談事項などの情報共有をしています。定期的にメンバーと顔を合わし、コミュニケーションをとっていただける環境です。火曜日には上長との1on1も30分実施しています。

【本社】
東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3階
交通
【本社】
JR京浜東北線・山手線、 東京モノレール羽田空港線「浜松町駅」より徒歩2分
勤務時間 変形労働時間制 8:00~22:00の間で変動(月平均実働120~160時間)

◎基本的に残業なし!

\自由度高く働けます/
自分でスケジュールを管理できるため、「午前中は商談、午後は事務作業に集中」といったルーティンで働くことも可能。突発的に予定ができたときも、気兼ねなく仕事を切り上げられます。
給与 時給1500円+各種手当+インセンティブ
└試用期間中は「時給1350円」です。期間中に実施する研修の中で一定の基準をクリアすると、時給1500円にアップします。

※経験や能力などを考慮して決定します。
※時間外手当は全額支給します。
※四半期に1回、インセンティブを支給しています。

【想定月収】
24万4000円+インセンティブ(四半期毎)

\時給制だからこその働き方/
「時給制だからこそ、メリハリをつけて働ける」「どの時間で集中するかも自分で決められるのがいい」といった声があがっています!
年収例
381万円(月160時間勤務/正社員)

※想定年収:292万円~410万円(目標達成時)
※扶養内で勤務したいという方に合わせて調整します。ご相談ください。
休日休暇 <年間休日:125日以上>
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW
■夏季休暇(メンバーと調整をしながら取得ができます)
■有給休暇
■慶弔休暇

\無理なく働けます/
業務スケジュールに余裕を持たせているため、「残業をしないと仕事が終わらない」といった心配はありません。また、深夜帯や土日祝日での連絡は原則禁止。プライベートの時間はのびのびとお過ごしください。

\助け合いの風土があります/
どうしても予定がある場合は、業務を分担しています。先の予定に関しては、定例会議にて事前に相談してください。もちろん、「子どもが熱を出してしまった」といった緊急時も気軽に相談してください。
福利厚生・待遇 ■社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
■交通費(規定支給)
■時間外手当(全額支給)
■在宅補助(月2000円)
■通信補助(月2000円)
■指標達成旅行(解約率年間17%以下/1人10万円相当)
■全社キックオフ
└年4回/内2回(4月、10月)のキックオフは東京に出社(半日)必須
■服装自由(オフィスカジュアル)
■副業OK
■PC・モニター貸与

\社員の声を反映します/
PCやモニターなど、業務に必要なものは貸与しています。「こんなものがあるといいな…」という意見も大歓迎!過去には、社員の意見からインカムや本が貸与されたことがありました。

\キャリアステップが豊富にあります/
四半期に1回、代表と上長との面談を実施。キャリアについて希望を伺っています。管理職はもちろん、ときには新しいポジションを設けることも。たとえば最近、社内外の意見をもとに業務効率化やHPの改善を図る「改善係」が生まれました。
入社後の流れ ▼まずは座学研修を実施
オンラインで座学研修を実施。扱うサービスの概要や特徴、社内ツールの使用方法などから指導します。

▼先輩社員の営業活動に同席
先輩社員の商談などに同席しながら、一連の業務を習得。入社1ヶ月を目安にひとり立ちします。その後も先輩社員に依頼して自分の商談に同席してもらったり、先輩社員の商談録画を見て勉強したりすることも可能です。部署内・会社全体で定例会議を行なっているため、提案内容の相談機会も豊富にあります。

▼業界やマーケティングに関する勉強会に参加
不定期で社員の意見をもとに、業界知識やBtoBマーケティングなどに関する勉強会を開催。顧客との商談に欠かせない知識を習得できます。
先輩社員の声 ■八巻(男性/営業)
前職では新聞販売店の支援を行なっていました。前職と比較すると、提案内容をブラッシュアップする機会があることが特徴かなと。週1回の会議で提案内容を相談できますし、先輩社員からも意見をもらえます。自分に自信がなかったからこそ、助け合いの風土に何度も助けられました。

■鴻巣(男性/営業)
前職は、通信の営業。キャリアの頭打ちを感じて、転職しました。当社では四半期に1回、代表と上司を交えて三者面談を行なっていて、そこでキャリアについて相談できます。代表に直接意見を伝えることで、新しい役割を任せてもらえることもあるので、風通しの良さは抜群かと。今は管理職を目指して経験を積んでいます。
転職・求人情報イメージ1
顧客への提案については、会議で相談し合いながら内容を詰めていきます。回数を重ねるにつれて、課題解決スキルが高まること間違いなしです!
転職・求人情報イメージ2
年間のウェビナー開催数は1000回。業界トップクラスの集客力や企画~運営までを手がける対応力が評価され、大手企業とも多数取引しています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

2018年の設立以来、ウェビナーを活用したマーケティング支援を手がけている同社。年間1000回ものウェビナーを開催しており、大手企業との取引実績も多数保有しています。

その強みについて伺うと、「企画立案から運営まで、一貫してサポートできること」との回答がありました。場を設けるだけでなく、業界に精通した社員が企画段階から携わることで、集客力のあるウェビナーを開催できる点が好評を博しているといいます。

さらに、現場社員の方々からは、「私たちのミッションは、本当に“面白い”“役に立つ”と思ってもらえるセミナーを提供することだけではありません。ウェビナーを通じ、デジタル関連プロダクトやサービスとの新たな出会いと体験の場を創造し、IT業界・製造業界の発展とエンジニアの活躍促進を目指しています」との声も。

確かな強みと明確なビジョンを持ち、年々成長を続けている同社でなら、腰を据えて働けそうだと感じました。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎自分の提案が成果に繋がる嬉しさ
顧客により抱える課題はさまざま。正確に課題を把握して適切な打ち手を考えることが、営業のミッションです。ウェビナー開催後は振り返りを行なうため、その成果についても実感できるとのこと。

たとえば、ウェビナーの開催経験がある建築業界の企業を支援したときのこと。ウェビナーによりリードは集まりますが、商談までは繋がらず、リスト収集止まりになっていたそう。そんな状況を踏まえて、営業はウェビナーのターゲットに着目。展示会で獲得した顧客に的を絞り、より深いサービス理解を促すためのウェビナー開催を提案したのだとか。その結果、意欲的な顧客の洗い出しに成功し、効果改善に繋げることができたそう。後日振り返りを行なった際に、「おかげで今期の目標達成に大きく近づけました!」と、嬉しい言葉をいただけたといいます。

自分の提案が成果に繋がり、顧客の事業成長を促進できる。そんな介在価値を発揮する仕事ができることが、やりがいに繋がっているとのことでした。
厳しさ△並行する案件を管理する大変さ
年間1000件以上ものウェビナーを開催しているという同社。多いときには月100件以上のウェビナーを開催することもあるのだとか。ウェビナーの開催件数が増えると、それだけ営業が抱える案件数も増加します。顧客とのアポイントは多い日で1日5件ほどになることもあるそうですが、担当企業ごとに抱える課題はバラバラ。それぞれの課題や状況を細部まで自分自身で把握し、効果的な提案に繋げなければならない大変さがあるとのことでした。

インタビューした先輩社員の方々からは、「入社してすぐはウェビナー開催日から逆算し、『いつまでに○○をやる』というのをインプットして実践するのが大変でした」「アクティブな顧客が100社弱もいるので、先を見越して管理するのが難しいと感じています」といった声も。徹底した案件管理には、仕事に慣れた後も難しさを感じるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎協調性を持って仕事に取り組める方
明確な分業制を敷いている同社。顧客はもちろんのこと、社内のインサイドセールスや企画、アテンダント、キャストなど社内外を問わず、さまざまな人と協力しながら日々の業務を進めていくことが欠かせません。協調性を持って仕事に取り組める方、コミュニケーションをとることが好きな方は、大いに活躍できるでしょう。
向いていない人△成長意欲に欠ける方
入社後に携わるのは、急成長中の事業。未経験者も歓迎されているとはいえ、営業スキルを磨いていく必要があります。提案内容を複数案考えてフィードバックをもらったり、先輩社員の商談に同席して提案スキルを習得したり。成長意欲を持って仕事に取り組めない方は、活躍が難しいでしょう。

会社概要マジセミ株式会社

設立 2018年
代表者 代表取締役社長 寺田 雄一
資本金 1000万円
従業員数 44名(2024年11月時点)
売上高 2億9000万円(2023年12月期実績)
2億4000万円(2022年12月期実績)
1億2000万円(2021年12月期実績)
事業内容 セミナーマーケティング
事業所 【本社】
〒105-0022
東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3階

【新宿スタジオ】
〒151-0053
東京都渋谷区代々木2-21-8-406
7つのバリュー ・自ら考え仕事を創る会社
・挑戦することを楽しむ会社
・仕事に誇りと喜びを感じる会社
・仕事を通して自分が成長できる会社
・自由に何でも発言し議論する会社
・お互い100%敬意を持って接する会社
・遊ぶように働く会社
企業ホームページ https://majisemi.com/service/

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接2回(Web)
STEP3
内定(おめでとうございます!)
\面接日・入社日は柔軟に対応します/
◎ご応募から内定まで2~4週間以内を予定しています。
◎ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
◎入社時期は相談できますので、在職中の方も気兼ねなくご応募ください。

◎基本的にオンライン面接(Zoom/別途ご案内)となります。19時以降の面接も可能です。
◎ご応募いただいた後、履歴書と職務経歴書をメールで送付していただきます。

★選考にあたり、あなたのバックグラウンドをより深く理解したいと考えております。高校卒業以降の学歴を全てご記載いただきますようお願いいたします。

\先輩社員の声をご紹介します/
フルリモートワークですが、コミュニケーションをとる機会があるので、一緒に働く先輩社員の人となりはよく分かっています。全社員が集まる定例会議が毎週ありますし、代表も同席しますので直接意見を伝えることも可能です。そういう意味では、すごく風通しがいいと思います。

年に2回はリアルで集まり、ワイワイ楽しく騒いでいますね。働き方改革を進めている会社だからこそ、ちょうどよく働けていますよ。
応募受付方法 当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡差し上げます。
面接地 基本的にオンラインで実施します。
連絡先 【本社】
〒105-0022
東京都港区海岸1-2-20 汐留ビルディング3階
担当採用担当
TEL03-6721-8548
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、南の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。