動画でCheck!
取材から受けた会社の印象
2018年の設立以来、ウェビナーを活用したマーケティング支援を手がけている同社。年間1000回ものウェビナーを開催しており、大手企業との取引実績も多数保有しています。
その強みについて伺うと、「企画立案から運営まで、一貫してサポートできること」との回答がありました。場を設けるだけでなく、業界に精通した社員が企画段階から携わることで、集客力のあるウェビナーを開催できる点が好評を博しているといいます。
さらに、現場社員の方々からは、「私たちのミッションは、本当に“面白い”“役に立つ”と思ってもらえるセミナーを提供することだけではありません。ウェビナーを通じ、デジタル関連プロダクトやサービスとの新たな出会いと体験の場を創造し、IT業界・製造業界の発展とエンジニアの活躍促進を目指しています」との声も。
確かな強みと明確なビジョンを持ち、年々成長を続けている同社でなら、腰を据えて働けそうだと感じました。
この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎自分の提案が成果に繋がる嬉しさ
顧客により抱える課題はさまざま。正確に課題を把握して適切な打ち手を考えることが、営業のミッションです。ウェビナー開催後は振り返りを行なうため、その成果についても実感できるとのこと。
たとえば、ウェビナーの開催経験がある建築業界の企業を支援したときのこと。ウェビナーによりリードは集まりますが、商談までは繋がらず、リスト収集止まりになっていたそう。そんな状況を踏まえて、営業はウェビナーのターゲットに着目。展示会で獲得した顧客に的を絞り、より深いサービス理解を促すためのウェビナー開催を提案したのだとか。その結果、意欲的な顧客の洗い出しに成功し、効果改善に繋げることができたそう。後日振り返りを行なった際に、「おかげで今期の目標達成に大きく近づけました!」と、嬉しい言葉をいただけたといいます。
自分の提案が成果に繋がり、顧客の事業成長を促進できる。そんな介在価値を発揮する仕事ができることが、やりがいに繋がっているとのことでした。
顧客により抱える課題はさまざま。正確に課題を把握して適切な打ち手を考えることが、営業のミッションです。ウェビナー開催後は振り返りを行なうため、その成果についても実感できるとのこと。
たとえば、ウェビナーの開催経験がある建築業界の企業を支援したときのこと。ウェビナーによりリードは集まりますが、商談までは繋がらず、リスト収集止まりになっていたそう。そんな状況を踏まえて、営業はウェビナーのターゲットに着目。展示会で獲得した顧客に的を絞り、より深いサービス理解を促すためのウェビナー開催を提案したのだとか。その結果、意欲的な顧客の洗い出しに成功し、効果改善に繋げることができたそう。後日振り返りを行なった際に、「おかげで今期の目標達成に大きく近づけました!」と、嬉しい言葉をいただけたといいます。
自分の提案が成果に繋がり、顧客の事業成長を促進できる。そんな介在価値を発揮する仕事ができることが、やりがいに繋がっているとのことでした。
厳しさ△並行する案件を管理する大変さ
年間1000件以上ものウェビナーを開催しているという同社。多いときには月100件以上のウェビナーを開催することもあるのだとか。ウェビナーの開催件数が増えると、それだけ営業が抱える案件数も増加します。顧客とのアポイントは多い日で1日5件ほどになることもあるそうですが、担当企業ごとに抱える課題はバラバラ。それぞれの課題や状況を細部まで自分自身で把握し、効果的な提案に繋げなければならない大変さがあるとのことでした。
インタビューした先輩社員の方々からは、「入社してすぐはウェビナー開催日から逆算し、『いつまでに○○をやる』というのをインプットして実践するのが大変でした」「アクティブな顧客が100社弱もいるので、先を見越して管理するのが難しいと感じています」といった声も。徹底した案件管理には、仕事に慣れた後も難しさを感じるでしょう。
年間1000件以上ものウェビナーを開催しているという同社。多いときには月100件以上のウェビナーを開催することもあるのだとか。ウェビナーの開催件数が増えると、それだけ営業が抱える案件数も増加します。顧客とのアポイントは多い日で1日5件ほどになることもあるそうですが、担当企業ごとに抱える課題はバラバラ。それぞれの課題や状況を細部まで自分自身で把握し、効果的な提案に繋げなければならない大変さがあるとのことでした。
インタビューした先輩社員の方々からは、「入社してすぐはウェビナー開催日から逆算し、『いつまでに○○をやる』というのをインプットして実践するのが大変でした」「アクティブな顧客が100社弱もいるので、先を見越して管理するのが難しいと感じています」といった声も。徹底した案件管理には、仕事に慣れた後も難しさを感じるでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎協調性を持って仕事に取り組める方
明確な分業制を敷いている同社。顧客はもちろんのこと、社内のインサイドセールスや企画、アテンダント、キャストなど社内外を問わず、さまざまな人と協力しながら日々の業務を進めていくことが欠かせません。協調性を持って仕事に取り組める方、コミュニケーションをとることが好きな方は、大いに活躍できるでしょう。
明確な分業制を敷いている同社。顧客はもちろんのこと、社内のインサイドセールスや企画、アテンダント、キャストなど社内外を問わず、さまざまな人と協力しながら日々の業務を進めていくことが欠かせません。協調性を持って仕事に取り組める方、コミュニケーションをとることが好きな方は、大いに活躍できるでしょう。
向いていない人△成長意欲に欠ける方
入社後に携わるのは、急成長中の事業。未経験者も歓迎されているとはいえ、営業スキルを磨いていく必要があります。提案内容を複数案考えてフィードバックをもらったり、先輩社員の商談に同席して提案スキルを習得したり。成長意欲を持って仕事に取り組めない方は、活躍が難しいでしょう。
入社後に携わるのは、急成長中の事業。未経験者も歓迎されているとはいえ、営業スキルを磨いていく必要があります。提案内容を複数案考えてフィードバックをもらったり、先輩社員の商談に同席して提案スキルを習得したり。成長意欲を持って仕事に取り組めない方は、活躍が難しいでしょう。