1. エン転職TOP
  2. 技術系(電気、電子、機械)
  3. 生産・製造スタッフ
  4. 生産・製造スタッフ
  5. メーカー(機械・電気・電子)
  6. その他メーカー(機械・電気・電子)
  7. 株式会社加藤製作所
  8. 求人詳細

「株式会社加藤製作所/金属加工の機械オペレーター(未経験歓迎)◆創業137年/家電や航空機の部品を製造/基本土日休み」の転職・求人・仕事情報。日本最大級の【エンジャパン】の転職サイトには、生産・製造スタッフの転職・求人情報が満載です!

金属加工の機械オペレーター(未経験歓迎)◆創業137年/家電や航空機の部品を製造/基本土日休み
株式会社加藤製作所
プロ取材
本社にいらっしゃる、代表の加藤景司さんと、専務の加藤寛さんにオンラインで取材しました。明治21年の創業以来、堅実に成長を続けてきた同社。取材では、安定経営の秘訣に迫りました。
エン転職 取材担当者
荒井
取材担当者-荒井
株式会社加藤製作所
掲載期間25/01/0625/03/02

金属加工の機械オペレーター(未経験歓迎)◆創業137年/家電や航空機の部品を製造/基本土日休み

正社員職種未経験OK業種未経験OK学歴不問残業月20h以内内定まで2週間面接1回のみ転勤なし
金属加工の機械オペレーター(未経験歓迎)◆創業137年/家電や航空機の部品を製造/基本土日休みイメージ1
写真のように、機械やロボットを操作する業務が7割ほど。「PCや機械を触るのが好き」という方は、楽しみながら働けるはずです。
国内で数少ない技術。明治生まれの会社で身につきます。
明治21年、鍛冶屋として創業した当社。農鍛冶屋の技術、AIを搭載した最先端のロボットを活かし、家電から航空機の部品まで幅広い金属製品を製造しています。歴史と最先端が交錯する工場では、137年前と変わらぬ鍛冶音が鳴り響きます。

そんな歴史の長さから、技術力はトップクラス。三菱電機や三菱重工業といった大手企業とも、半世紀以上お付き合いしているほどです。

特に当社が得意とする「深絞り加工」は、最も難しいプレス加工と言われています。「深絞り加工」とは、1枚の金属板を伸ばし、釜のような深いカタチに加工する方法。当然、深くプレスすれば金属板は薄くなりますから、シワや割れと紙一重です。

そのため、この加工ができる会社は多くありません。「深絞り加工」を習得すれば、国内でトップクラスの技術者だと言えるでしょう。

入社後は、プレス加工から組み立て、品質検査のスキルまで習得していただきます。OJTも実施するので、未経験者もご安心ください。

腕のいい技術者は、腕のいい会社で育ちます。加藤製作所で、技術力を磨きませんか?

募集要項

仕事内容
金属加工の機械オペレーター(未経験歓迎)◆創業137年/家電や航空機の部品を製造/基本土日休み
明治21年の創業以来、金属製品を製造してきた当社。あなたには、金属のプレス加工から組み立て、品質チェックまで一貫してご担当いただきます。手を動かすよりも、機械・ロボットの操作がメインのお仕事です。

<金属製品とは?>
◇家電…温水換気送風機・ハンドドライヤーの部品
◇自動車…ハンドルのパーツ・トラクターの部品
◇住宅…家庭用郵便ポスト・電気温水器の部品
◇航空機…ジェット機の部品 など

<仕事内容は?>
■機械・ロボットのオペレーション
図面を見ながら、金型と金属板をセッティング。その後、機械・ロボットのボタンを押すと、自動で金属板を切ったり、レーザー加工したり、曲げたり…といった加工が進みます。

■溶接
まずは金属製品を固定。製品にあった溶接機械を使い、加工した金属板同士を溶接します。

■品質検査
最後に、図面通りに仕上がっているか確認します。きちんと穴が空いているか、溶接できているか、1つひとつ目視で確認しましょう。

※その他、機械・ロボットのメンテナンスなどもお任せします。
※機械を操作する業務が7割、手を動かす業務が3割程度です。
※適性にあわせて、機械・ロボットのプログラミングや、CADを使用した図面の作成にもチャレンジできます。

<仕事のポイント>
◎ハイレベルな技術も身につけられます
137年の歴史は伊達ではなく、順送加工・絞り加工・溶接加工・曲げ加工など、幅広い加工に対応しています。なかでも「絞り加工」は、非常に難易度の高い加工。国内でも貴重な技術力が身につく環境です。
    
◎受け入れ体制が整っています
入社後は、OJT研修で機械の扱い方から丁寧に教えします。定期的にメーカーによる研修も開催しているので、最先端のロボットやAIも使いこなせるようになりますよ。
応募資格
学歴不問職種未経験歓迎業種未経験歓迎社会人未経験歓迎第二新卒歓迎ブランクOK

\経験・スキルは一切問いません!/
今回は、次世代を育成するための募集。意欲重視の採用を行ないます。「未経験だけどモノづくりに興味がある」「正社員デビューしたい」という方も大歓迎です。

\未経験スタートの先輩がたくさん!/
なかにはモノづくり業界の経験者もいますが、未経験スタートがほとんど。食品工場のスタッフや営業など、異業種から転職してきた先輩が多いです。受け入れ体制は整っていますので、未経験の方も安心してご応募ください。

※社会人経験は問いません。もちろん社会人経験10年以上の方も歓迎します。
募集背景 遡ること、明治21年。農鍛冶屋として創業した加藤製作所。以来、農器具を造る鍛冶屋の伝統と技術を活かし、金属製品を製造してきました。今では家電や自動車部品をはじめ、厳しい品質基準が求められる航空機にも、当社の技術が生きています。

また、最先端の工作機械を多数有することから、プレス加工の中で最も難しいとされる「深絞り加工」もお手の物。三菱電機、三菱自動車工業、三菱重工業、クボタ、LIXILといった大手企業からも支持を集め、堅実な経営を続けています。今後も高品質な金属製品を製造するためにも、次世代を育成する運びとなりました。そこで今回、新たなメンバーを募集します。
雇用形態
正社員

※試用期間はありません。
勤務地・交通
本社/岐阜県中津川市駒場447-5

※転勤はありません。
※U・Iターンを歓迎します。
交通
JR中央本線「中津川駅」より車で14分

※マイカー通勤OK!
※駐車場を完備しています。
勤務時間 8:00~17:00(実働8時間・休憩1時間)

※残業は月16.6時間程度です。
給与 月給26万円以上+賞与年2回(昨年度実績3ヶ月分)

※上記金額は経験や年齢を考慮して決定します。
※上記金額には固定残業代(15時間分/3万6000円以上)が含まれています。超過分は時間外手当を別途支給いたします。
年収例
350万円(28歳・入社10年目)
490万円(37歳・入社17年目)
644万円(44歳・入社28年目)
休日休暇 <年間休日118日>
■週休2日制(土・日)
└月1回、土曜日に出勤があります。
■GW休暇(10日)
■夏季休暇(10日)
■年末年始休暇(10日)
■有給休暇
■産前産後休暇(取得・復職実績あり)
■育児休暇(取得・復職実績あり)
■介護休暇
■慶弔休暇
■誕生日・記念日休暇(年1回)
福利厚生・待遇 <給与・各種保険>
■昇給:年2回(5月・10月)
■賞与:年2回(6月・12月、昨年度実績3ヶ月分)
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

<各種手当・制度>
■残業代(超過分支給)
■交通費(月2万円まで)
■役職手当
■職能手当
■資格手当
■資格支援制度
■財形貯蓄制度
■退職金制度
■育児サポート制度(社外託児所の利用料を会社が半額負担)

<その他>
■マイカー通勤OK
■駐車場あり
■髪型・髪色・ネイル・ピアス自由
■勤続永年表彰
■ガソリン割引(指定スタンド・時期による)
■労働組合あり
■ジョイセブン(地域勤労者福祉サービス)加入
■創業記念イベント
配属部署 製造部のメンバーは全員で60名。平均勤続年数は13年と長く、腰を据えて働ける環境が魅力です。「全員活躍」という思いのもとで年齢に関係なく、幅広い世代がそれぞれの経験や能力を活かしながら働いています。また、男女比は 8:2。産休・育休の取得実績もあり、女性の管理職も活躍しています。

\頑張りが報われる環境です/
身につけたスキルをポイントとして可視化し、頑張った分だけ評価しています。ゆくゆくは、製造部門のリーダーや管理職、営業部門や品質管理部門といった別ポジションも目指せます。
転職・求人情報イメージ1
こちらは、AIを搭載した「ファイバーレーザ溶接システム」。高速かつ高品位な溶接を実現でき、モノづくりの可能性が広がります。
転職・求人情報イメージ2
今回は、次世代を育成するための募集です。ゆくゆくは、会社を率いてくださることを期待しています。

プロフェッショナル取材者のレビュー

動画でCheck!
取材から受けた会社の印象

明治21年に創業した同社。古くは鍛冶屋として、今は金属製品の老舗メーカーとして、三菱電機や三菱重工業といった大手企業から支持されています。また、自己資本比率は68.5%を占めており、経営基盤も安定。長い歴史のある安定企業という印象を持ちました。

そんな同社ですが、挑戦を恐れない企業でもあります。その1つが、あえて60歳以上に限定した「シニア採用」。なんと今では従業員の半数以上が、60歳以上のシニア層。直近でも、「若手×高齢者」のミックスカンパニーとして、各TV局や全国新聞、雑誌で幅広く紹介されています。

また、積極的に最先端の設備を導入。AIを搭載した「ファイバーレーザ溶接システム」が、その1つです。その結果、厳しい品質管理が要求される航空機にも、同社の製品が使用されるようになったのだとか。このように「老舗の安定感」と「新しさ」を兼ね備えた同社。これからも安定経営を続けていくでしょう。

この仕事のやりがい&厳しさ
やりがい◎航空機の製造にも、一役買っています。
プレス加工の中で最も難しいとされる「深絞り加工」を得意としている同社。どんな加工にも対応できることから、幅広い製品のパーツを手がけているのだとか。たとえば、ハンドドライヤーや自動車のパーツといった身近な製品から、航空機の機体部品まで製造しています。特に航空機のようなスケールの大きい製品に携わったとき、誇りを感じられるでしょう。

◎最先端のロボットを活用するから、モノづくりを楽しめます。
同社では、AIを搭載したロボットなどを活用しながら、金属製品を製造しています。そのため、複雑で難しい加工、高品質かつ多品種少量な加工でも、ロボットの力を借りれば実現できるのだとか。また、風通しがよく、年齢・社歴を問わず思いついたアイデアを実行できるそうです。知恵と工夫次第で製造プロセスがどんどん進化していく。モノづくりの面白さを感じられるでしょう。
厳しさ△覚えることは多岐にわたります。
金属のプレス加工から組み立て、品質チェックまで一貫して担当します。そのため、溶接機械やNCロボット、板金加工を行なうファイバーレーザー複合機など、さまざまな機械・ロボットを使いこなさなくてはいけません。機械・ロボットの操作方法を覚えることが、最初のハードルになります。

また、同社は順送加工・絞り加工・溶接加工・曲げ加工など、幅広い加工に対応しています。どの加工技術も、実際に自分で加工し、何度も失敗を繰り返すことではじめて要領を掴めるもの。一通りの加工技術を身につけようと思うと、想像以上に時間がかかってしまうでしょう。
この仕事の向き&不向き
向いている人◎地道な努力を続けられる方。
金属加工の技術は、一朝一夕で身につくものではありません。ときには「深絞り加工」のような難易度の高い加工も行なうため、地道な努力を続けられる方、モノづくりを楽しめる方に向いているでしょう。
向いていない人△相手の立場で考えるのが苦手な方。
同社では、幅広い世代が活躍中。円滑に業務を進めるためには、年次関係なく上手く協力していくことが必要です。そのため、相手の立場で考えるのが苦手な方には向いていません。

会社概要株式会社加藤製作所

創業 1888年
代表者 代表取締役 加藤 景司
資本金 5600万円
従業員数 96名(2024年12月時点)
売上高 12億3200万円(2024年3月期実績)
11億6200万円(2023年3月期実績)
事業内容 家庭電気器具部品、自動車部品、騒音防止機器(防音壁、消音機)、航空機部品の製造など
事業所 【本社】
〒508-0011
岐阜県中津川市駒場447-5
関連会社 ■カトービルサービス株式会社
主要取引先 三菱電機(株)、三菱自動車工業(株)、三菱重工業(株)、川崎重工業(株)、(株)栗本鐵工所、(株)ソーワテクニカ、(株)タカキタ、(株)デンソーエアクール、(株)ヤマトインテック、トヨセット(株)、(株)LIXIL、(株)イシダ、(株)クボタ、(株)フジカ、(株)テクノアソシエ、(株)メルコエアテック、ナブテスコ(株)、多摩川パーツマニュファクチャリング(株)、日本電熱(株)、ナカ工業(株)、本多金属工業(株)
企業ホームページ https://www.katog.co.jp/index.html

応募・選考について

入社までの流れ
STEP1
Web履歴書による書類選考
STEP2
面接(1回)
STEP3
内定
-------------------------------------
◎できるだけ柔軟に選考を進めます!
-------------------------------------
■ご応募から内定まで2週間以内の予定です。
■ご応募から1ヶ月以内の入社が可能です。
■平日19時以降、土日祝の面接も可能です。
■入社日・面接日はできる限り調整します。就業中の方もお気軽にご相談ください。

-------------------------------------
◎面接にはリラックスしてお越しください!
-------------------------------------
求人広告で分かることには限りがあると思います。面接はお互いを知る場だと考えておりますので、ぜひ遠慮なくご質問ください。「実際の働き方は?」「どんなことが学べるの?」といった質問も大歓迎です。あなたが安心して入社できるよう、最大限努力いたします。

-------------------------------------
◎面接日程の調整もお気軽にご相談ください!
-------------------------------------
体調が悪くなったときや事情があるときは、前日または当日に下記【連絡先】までご連絡ください。選考に進むことを希望される場合は、再度スケジュールを調整させていただきます。合否への影響はありません。お気軽にご連絡ください。
応募受付方法 \最後までお読みいただきありがとうございました!/
当ページよりご応募ください。追ってこちらからご連絡いたします。
面接地 【本社】
〒508-0011
岐阜県中津川市駒場447-5
連絡先 【本社】
〒508-0011
岐阜県中津川市駒場447-5
担当採用担当 井口、丹羽、脇
TEL0573-65-4175
個人名の表記について
企業に1週間だけあなたのパーソナルシートが公開されます。企業から、応募のお願いや、レジュメ入力リクエストが届く可能性があります。
エン転職は、世界一 信頼性の高い求人情報を目指しています。
エン転職は、求人企業が発信する情報にエン転職取材担当、荒井の取材によるコメントを加え、さらに元社員や現社員からのクチコミ情報など多角的な情報を収集し、より信頼性の高い求人情報を提供しています。
もし、求人情報の掲載内容と事実に相違があった場合はエン転職事務局までご連絡下さい。調査の上、対応いたします。入社後に判明した相違点についても、情報をお寄せください。