プレイヤーキャラクター(player character、PC)とは、ロールプレイングゲームなどでプレイヤー(遊び手)が操作するキャラクター(人物)のことである。
元々は、テーブルトークRPGにおいてプレイヤーが演じるキャラクターを指す言葉だったが、転じてコンピュータRPGにおいて主人公や仲間になる(=プレイヤーが操作できる)キャラクターや、オンラインRPGにおいてユーザーが操作しているキャラクターも指すようになった。
対義語はNPC(ノンプレイヤーキャラクター)。テーブルトークRPGではゲームマスター、コンピュータRPGやオンラインRPGではコンピュータの制御下に置かれるキャラクターである。ゲームによってはAI、CPUなどとも呼ばれる(ただし、厳密にはCPU≠NPCであることに注意。CPUは本来プレイヤー制御下で居るべきキャラクターをプレイヤー不足の時にコンピュータが代行で操作してるPCである。例えば、FPSや麻雀などのマルチゲームにおいて人数が不足している時にCPUを補充して人数合わせするなど。この補充要員はルール上PCと同じ扱いである)。
コンピュータゲームの略語としては、PCは「パソコン」と紛らわしいためあまり用いられない。そのためNPCのほうがよく用いられ、その対概念は単に「プレイヤー」と呼ばれることが多い。
ニコニコ動画でもプレイ動画関係用語としてごくたまに出てくる。
掲示板
掲示板に書き込みがありません。
急上昇ワード改
最終更新:2025/02/02(日) 00:00
最終更新:2025/02/02(日) 00:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。