„Benutzer:Kneipp mediziner/Waldbaden“ – Versionsunterschied

Inhalt gelöscht Inhalt hinzugefügt
layout[節の新設x2]/ + / cl
+ / 推敲
Zeile 8:
 
== 用語 ==
;{{Anchors|森林浴 (語)}}森林浴
[[日本語]]「'''森林浴'''」は、[[1982年]](昭和57年)、時の[[林野庁]]長官・[[#秋山智英|秋山智英]]が「温泉浴{{Sfn|植田理彦|1995|p=40}}」「[[海水浴]]{{r|"kb_日国辞"}}」「[[日光浴]]{{r|"kb_日国辞"}}」などになぞらえて考案し{{r|"森林医研_李卿_20081129ed"|Mag2_20160523}}、同年[[7月29日]]付の『[[朝日新聞]]』誌上にて{{Sfn|宮崎良文|1996|p=50}}「森林浴構想」という形で提唱した[[和製漢語]]である{{Sfn|植田理彦|1995|p=40}}{{Sfn|小林功ほか|2013|p=3}}。「森林浴構想」の副題([[キャッチコピー]])は「森の香り浴び心身鍛えよう」で{{Sfn|宮崎良文|1996|p=50}}、[[温泉郷|温泉地]]などがもつ療養の効果と同様の効果を森林に求めものであった{{Sfn|植田理彦|1995|p=40}}。
 
;{{Anchors|森林セラピー (語)}}森林セラピー
また、科学的[[エビデンス]]をもった森林浴を「'''森林セラピー'''」といい{{r|nippon.com_20180423|"kb_森林セラピー"}}、生理人類学者・[[#宮崎良文|宮崎良文]]が[[2003年]](平成15年)に提唱した{{r|nippon.com_20180423}}。
また、科学的[[エビデンス]]をもった森林浴は「'''森林セラピー''' ('''forest therapy''')」といい{{Sfn|宮崎良文 20190813}}{{r|nippon.com_20180423|"kb_森林セラピー"}}、生理人類学者・[[#宮崎良文|宮崎良文]]が「アロマセラピー/[[アロマテラピー]]」をヒントに{{Sfn|宮崎良文 20190813}}[[2003年]](平成15年)に命名・提唱した{{Sfn|宮崎良文 20190813}}{{r|nippon.com_20180423}}<ref name="林野庁_200610_p.26_違い">{{Cite journal |和書 |author=林野庁 研究・保全課 研究班 |date=2006-10 |title=「森林セラピー」推進への行政の関わり |url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsk/48/0/48_KJ00004452382/_pdf |publisher=林野庁 |journal=森林科学 |volume=48 |issue= |quote=「森林浴」と「森林セラピー」との違いは何であろうか。結論を急ぐと、両者の大きな違いは、科学的な立証性の有無にある。(...略...)「森林セラピー」では、森林の癒し効果を科学的に解明することを、必須の前提としているのである。|accessdate=2020-02-05 }}</ref>{{Refnest|group="注"|宮崎は、国際会議で発表した時、英語圏の研究者から「"forest therapy" とは『荒れた森を手入れする』という意味だ」と指摘されてしまって困ってしまったと振り返る{{Sfn|宮崎良文 20190813}}。それでも海外の一流研究誌上で論文に使い続けるうちに「森によって人が癒やされる」という語意が認知され始め、最終的に専門用語として認められるようになったという{{Sfn|宮崎良文 20190813}}。}}。[[2005年]](平成17年)には森林セラピー研究会が「森林セラピー」「森林セラピスト」「セラピーロード」を[[商標登録]]している{{r|"上原巌_201906"}}。
 
「'''森林医学'''('''forest medicine''')」という名称も世界に普及している{{r|"木暮人倶楽部_20190716ed"}}。
 
;{{Anchors|中朝 (語)}}中国語・朝鮮語
[[中国語]]は和製漢語をそのまま導入した「{{zh|[[wikt:en:森林浴#Chinese|森林浴]]}}({{small|[[ピン音|拼音]]:[[wikt:en:sēn|sēn]][[wikt:en:lín#Mandarin|lín]][[wikt:en:yù|yù]]〈シンリンユー〉}})」が通用している。[[朝鮮語]]は「森林浴」を[[ハングル]]化した「{{ko|삼림욕}}({{small|日本語[[wikt:音写|音写]]例〈以下同様〉:サムニムヨク}})」を用いている。
 
;{{Anchors|shinrinyoku (語)}}shinrinyoku
既存の[[英語]]では "[[wikt:en:ecotherapy|ecotherapy]]({{small|日本語音写例}}:エコセラピー)" が近似の語ではあるが、これは[[ガーデニング]]や[[自然保護]]活動などの[[アウトドア]]活動を通して行う自然療法を指すのであって、森林浴より広義である<ref name=weblio_ecotherapy>{{Cite web |title=ecotherapy |url=https://ejje.weblio.jp/content/ecotherapy |publisher=weblio |website=Weblio英語表現辞典 |accessdate=2020-02-04 }}</ref>。つまり、以前からある英語には「森林浴」の[[同義語]]が存在しない。英語以外の諸言語も同様で、森林および樹木のある自然的環境に限定した[[概念]]としての「森林浴」を表す既存の表現が無い言語圏で「森林浴」を表すのに日本語由来の[[借用語]] "'''[[wikt:en:shinrinyoku|shinrinyoku]]'''"({{small|[[wikt:表記揺れ|表記揺れ]]}}:'''shinrin-yoku''')を用いる例は珍しくない{{Sfn|Yoshifumi Miyazaki|2018}}{{r|nippon.com_20180423|Mag2_20160523}}。
既存の[[英語]]では "[[wikt:en:ecotherapy|ecotherapy]]({{small|日本語音写例}}:エコセラピー)" が近似の語ではあるが、これは[[ガーデニング]]や[[自然保護]]活動などの[[アウトドア]]活動を通して行う自然療法を指すのであって、森林浴より広義である<ref name=weblio_ecotherapy>{{Cite web |title=ecotherapy |url=https://ejje.weblio.jp/content/ecotherapy |publisher=weblio |website=Weblio英語表現辞典 |accessdate=2020-02-04 }}</ref>。つまり、以前からある英語には「森林浴」の[[同義語]]が存在しない。英語以外の諸言語も同様で、森林および樹木のある自然的環境に限定した[[概念]]としての「森林浴」を表す既存の表現が無い言語圏で「森林浴」を表すのに日本語由来の[[借用語]] "'''[[wikt:en:shinrinyoku|shinrinyoku]]'''"({{small|[[wikt:表記揺れ|表記揺れ]]}}:'''shinrin-yoku''', shinrin yoku)を用いる例が増えている{{Sfn|長野県「森林セラピーの誕生と長野県の森林セラピー」|p=2}}{{Sfn|Yoshifumi Miyazaki|2018}}{{r|nippon.com_20180423|Mag2_20160523}}。この語は、日本の研究者達が発信して広まった用語 "{{lang|en|forest bathing}}"(後述)に換わる、より適切な用語として、とある海外の研究者が "shirin-yoku(シンリンヨク)" を提案し{{Sfn|長野県「森林セラピーの誕生と長野県の森林セラピー」|p=2}}、[[2010年]]1月に日本衛生学会の英文学術誌 "''Environmental Health and Preventive Medicine'' " 誌上で応用人類学者・恒次祐子{{sup|(つねつぐ ようこ)}}<ref>{{Cite web |title=恒次 祐子 |url=https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000000360397/ |publisher=[[文部科学省]]、[[日本学術振興会]] |work=KAKEN |accessdate=2020-02-06 }}</ref>らによる森林浴に関する総説が著された際、論文タイトル中に ""Shinrin-yoku" (taking in the forest atmosphere or forest bathing)" と記された{{Sfn|Tsunetsugu et al.|2010}}ことが初出となり、その後、欧米の研究者達も使い始めたことで定着した{{Sfn|長野県「森林セラピーの誕生と長野県の森林セラピー」|p=2}}。[[2017年]]7月には[[アメリカ合衆国|アメリカ]]で "shinrin yoku" が[[商標登録]]されており{{Sfn|長野県「森林セラピーの誕生と長野県の森林セラピー」|p=2}}、明くる[[2018年]]になって[[ヨーロッパ]]とアメリカを中心として「Shinrin-yoku ブーム」が起きた{{Sfn|宮崎良文 20190813}}。英語の[[ネイティブ]]話者にとって "shinrin-yoku" は非常に[[発音]]しにくいにもかかわらず、[[東洋]]の[[神秘]]を感じられる響きが好まれるらしく、宮崎などは書籍のタイトルに是非使うようにと[[出版社]]から頼まれるという{{Sfn|宮崎良文 20190813}}。
 
;{{Anchor|対訳語}}
英語・[[ドイツ語]]・[[オランダ語]]・[[フランス語]]・[[イタリア語]]・[[スペイン語]]のように対訳語を生み出した言語もある。英語では[森林 + 浴]という語構成のまま直訳した "{{lang|en|'''forest bathing'''}}({{small|フォレストゥ ベイズイング、フォレスト ベイジング}})" がこれにあたり{{Sfn|長野県「森林セラピーの誕生と長野県の森林セラピー」|p=2}}{{Sfn|Yoshifumi Miyazaki|2018}}{{Sfn|M. Amos Clifford|2018}}{{r|Mag2_20160523}}、日本の研究者が英文[[論文]]を著す際に用いた最初の英訳語ということで普及した{{Sfn|長野県「森林セラピーの誕生と長野県の森林セラピー」|p=2}}。ドイツ語でも[森林 + 浴]を直訳した "Waldbaden({{small|ヴァルトバーデン}})" が用いられる{{Refnest|group="注"|西崎は「Wald Baden」と記しているが、ドイツ語の特性で単語化されるのが通例。ドイツ語資料でも確認できる。}}。他方、語順を換えて直訳している例として、[[[wikt:en:baño#Spanish|baño]](浴)+ de(…の…)+ [[wikt:en:bosque#Spanish|bosque]](森林)]という語構成になっているスペイン語の "{{lang|es|baño de bosque}}({{small|バーニョ デ ボスケ}})" を挙げることができる。
 
英語・[[オ「森林浴」ではなく「森林センダ語]]・[[フランス語]]・[[イタリア語]]・[[スペイン語]]ピー」ように対訳語を生み出になっているものとた言語もある。英語で[森林 + 浴]を意する "{{lang|en|forest bathing}}({{small|フォレストゥ ベイズイングフォレスト ベイジング}})" がこれにあたる{{Sfn|Yoshifumi Miyazaki|2018}}{{Sfn|M. Amos Clifford|2018}}{{r|Mag2_20160523}}。フランには "[[wikt:fr:sylvothérapiebostherapie|sylvothérapiebostherapie]]({{small|ィルヴォテラピ、シルヴォテラピ}})" があって[sylvo-[[[wikt:en:bos#Dutch|bos]](森林…)+ [[wikt:en:thérapietherapie|thérapietherapie]](治療、療法)]という語構成になっているが「森林セラピー」の対訳というべきかも知れない。オラン語の "[[wikt:fr:bostherapiesylvothérapie|bostherapiesylvothérapie]]({{small|ィルヴォテラピ、シルヴォテラピ}})" [[[wikt:en:bos#Dutch|bos]][sylvo-(森林…)+ [[wikt:en:therapiethérapie|therapiethérapie]](治療、療法)]、イタリア語の "{{lang|it|silvoterapia}}({{small|スィルヴォテラーピヤ、シルヴォテラピア}})"[silvo-(森林…)+ [[wikt:en:-terapia#Italian|-terapia]](…治療、…療法)]も同様。また、スペイン語では "{{lang|es|baño de bosque}}({{small|バーニョ デ ボスケ}})" 「森林浴」の訳語で、[[[wikt:en:baño#Spanish|baño]](浴)+ de(…の…)+ [[wikt:en:bosque#Spanish|bosque]](森林)]という語構成になっている。
 
== 概要 ==
{{要出典範囲|近くの[[公園]]や[[森林|林]]を[[散歩]]する程度の軽いものから、[[登山]]や[[キャンプ]]|date=2020年2月4日}}、森での自然療法などといった本格的なものまで、幅広く含まれる。あるいはまた、{{要出典範囲|[[植物園]][[見学]]のような特殊なものまで含む|date=2020年2月4日}}ことがある。
 
自然美を見直し、森を造る意欲を高めようとの狙いから、温泉浴{{Sfn|植田理彦|1995|p=40}}・海水浴{{r|"kb_日国辞"}}・日光浴{{r|"kb_日国辞"}}などになぞらえて、日本の[[林野庁]]が主導して[[1982年]](昭和57年)7月に国内で提唱した「森林浴構想」に起源がある{{r|"森林医研_李卿_20081129ed"}}{{r|"kb_日国辞"|"kb_泉"}}。「森林の中には殺菌力を持つ独特の芳香が存在し、森の中にいることが健康体をつくる{{Sfn|小林功ほか|2013|p=3}}。森林国である日本は条件に恵まれており、これを大いに活用すべき。」との構想であった。[[長野県]]の[[赤沢自然休養林]]で最初の全国大会が開催された{{r|"森林医研_李卿_20081129ed"}}。また、[[#宮崎良文|宮崎良文]]は[[屋久島]]での森林浴に関する科学実験を[[1990年]](平成2年)に着手した{{r|nippon.com_20180423}}。
 
[[2004年]](平成16年)以降、森林浴を[[予防医学]]などに役立てる取り組みが始まっており、林野庁・[[厚生労働省]]・各研究機関や大学・企業などが「森林セラピー研究会」を組織して研究を進めている。また、[[2007年]](平成19年)3月25日~28日に[[大阪国際交流センター]]で開催された第77回[[日本衛生学会]]総会にて{{r|"森林医研_李卿_20081129ed"}}森林医学研究会が設立され<ref group="注">代表世話役は[[衛生学者]]・[[#李卿|李卿]]。</ref>、研究の裾野が広がっている。
Zeile 37 ⟶ 46:
ここでは、特筆性の高い研究者など関係者を記載する。
* {{Anchors|秋山智英}}秋山 智英(あきやま ともひで)
:: [[1926年]](大正15年/昭和元年)[[1月1日]]生まれ<ref name="Amazon_秋山智英">{{Harvnb|秋山智英|2003}} [[Amazon.co.jp]]「著者について」</ref>。[[長野県]]出身。[[農林水産省|農林]][[官僚]]。[[1981年]](昭和56年)、[[林野庁]]長官に就任{{r|"Amazon_秋山智英"}}。[[1982年]](昭和57年)時の林野庁長官として「森林浴」を命名し、同年[[7月29日]]付で{{Sfn|宮崎良文|1996|p=50}}「森林浴構想」を提唱・推進した{{Sfn|植田理彦|1995|p=40}}{{r|"森林医研_李卿_20081129ed"|Mag2_20160523}}。
* {{Anchors|宮崎良文}}宮崎 良文(みやざき よしふみ)
:: [[1954年]](昭和29年)生まれ{{r|nippon.com_20180423}}。主要な研究分野は生理人類学と応用人類学で、森林浴研究の専門家。[[千葉大学]]所属。[[2003年]](平成15年)に「森林セラピー」を命名・提唱{{r|nippon.com_20180423}}。
::* {{Cite web |title=宮崎 良文 |url=https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040126256/ |publisher=[[文部科学省]]、[[日本学術振興会]] |websitework=KAKEN |accessdate=2020-02-05 |ref={{SfnRef|Kaken 宮崎 良文}} }}<!--※Template:Kakenは残念な表示形式なので使っていません。-->
::* {{Cite web |author=宮崎良文 |date=2019-08-13 |title=【第9回】森林セラピーでリラックス (1) |url=https://sakata-tsushin.com/yomimono/rensai/standard/essay_miyazaki/20190813_007857.html |publisher=株式会社[[サカタのタネ]] |website=園芸通信 |accessdate=2020-02-06 |ref={{SfnRef|宮崎良文 20190813}} }}
* {{Anchors|李卿}}李 卿(り けい、Li Qing)
:: [[1984年]]、[[中華人民共和国|中国]]・山西医科大学卒業{{r|data-max_20190607}}。主要な研究分野は[[衛生学]]。[[日本医科大学]]所属。森林セラピーの第一人者{{r|data-max_20190607}}。[[2007年]](平成19年)には森林医学研究会の設立に大いに関わり、代表世話人にも就任{{r|data-max_20190607}}。2018年に出した著書 "''Shinrin-Yoku: The Art and Science of Forest Bathing''" {{Sfn|Li Qing|2018}}はアメリカで[[ベストセラー]]になった{{r|"木暮人倶楽部_20190716ed"}}。
::* {{Cite web |title=李 卿 |url=https://nrid.nii.ac.jp/nrid/1000050250048/ |publisher=文部科学省、日本学術振興会 |websitework=KAKEN |accessdate=2020-02-05 |ref={{SfnRef|Kaken 李 卿}} }}
* {{日本語版にない記事リンク|セバスチャン・クナイプ|de|Sebastian Kneipp}}
:: [[1821年]][[5月17日]] - [[1897年]][[6月17日]]。[[ドイツ]]は[[バイエルン]]の[[司祭]]。自然療法医学運動の先駆者の一人で、クナイプ式自然治療法の創始者。クナイプ式自然治療法は森林セラピーの重要なモデルとなった{{r|"kb_クナイプ療法"|"kb_クナイプ"}}。
Zeile 73 ⟶ 83:
<ref name="森林医研_李卿_20081129ed">{{Cite web |author=森林医学研究会 事務局 |date=2008年11月29日更新 |title=代表世話人 李卿 - 森林医学研究会の紹介 |url=http://forest-medicine.com/page01.html |publisher=日本衛生学会 森林医学研究会 |website= |accessdate=2020-02-05 }}</ref>
<ref name=nippon.com_20180423>{{Cite web |date= 2018-04-23 |title=森林浴の効果を科学する:千葉大学の宮崎良文教授 |url=https://www.nippon.com/ja/people/e00140/ |publisher=公益財団法人ニッポンドットコム |accessdate=2020-02-05 }}</ref>
<ref name=Mag2_20160523>{{Cite news |和書 |author=MAG2 NEWSerihiro(まぐまぐ編集部 |date=2016-05-23 |title=日本発祥の森林浴、アメリカでも「Shinrin-yoku」として大ブームに |url=https://newswww.livedoormag2.com/articlep/detail/11555437news/198760 |publisher=株式会社[[まぐまぐ]] |newspaper=livedoorニュースMAG2 NEWS |accessdate=2020-02-05 }}</ref>
<ref name=data-max_20190607>{{Cite newsjournal |和書 |author=吉村敏 |date=2019-06-07 |title=森林セラピーの第一人者・日本医科大学の李卿医師~森林浴の抗ストレス作用・免疫活性を科学的に解明 |url=https://www.data-max.co.jp/about_us |publisher=株式会社データ・マックス |website=NETIB-NEWS |volume= |issue= |naid= |asin= |pages= |ref={{SfnRef||2019}} }}</ref>
<ref name="木暮人倶楽部_20190716ed">{{Cite web |author= |date=2019年6月25日作成、2019年7月16日最終更新 |title=「森林浴を上手に利用できるようになる! ~森林医学の基礎から応用まで~」木暮人セミナー2019 第3回 |url=https://www.kogurebito.jp/archives/2358 |publisher=一般社団法人 木暮人倶楽部 |accessdate=2020-02-06 }}</ref>
<ref name="上原巌_201906">{{Cite web |author=上原巌[https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000080350891/][http://dbs.nodai.ac.jp/html/169_ja.html] |date=2019-06 |title=ドイツとフィンランドにおける国際森林療法シンポジウムの違い - 研究発表 |url=http://dbs.nodai.ac.jp/html/169_knkyu_prsn_ja.html |publisher=[[東京農業大学]] |website=職員・研究情報 |accessdate=2020-02-06 }}</ref>
|2}}
 
Zeile 80 ⟶ 92:
{{参照方法|date=2012年2月|section=1}}<!--※紛らわしい名前の資料が多すぎて、ここに示されている情報量では特定に到らないものが大半です。特定に役立つ補足情報はありませんでしょうか。-->
{{ページ番号|section=1|date=2020-02-04}}<!--※推奨されている出典の表示の例:{{Sfn|植田理彦|1995|p=ページ番号}}-->
<!--※書籍資料主体-->
* <!--あきやま-->{{Cite book |和書 |author=秋山智英 |date=2003-02-03 |title=魅せられた森の不思議 |url=https://www.amazon.co.jp/%E9%AD%85%E3%81%9B%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%A3%AE%E3%81%AE%E4%B8%8D%E6%80%9D%E8%AD%B0-%E7%A7%8B%E5%B1%B1%E6%99%BA%E8%8B%B1/dp/4924967092 |edition=初版 |publisher=第一プランニングセンター |oclc=675096814 |ref={{SfnRef|秋山智英|2003}} }}ISBN 4-9249-6709-2、ISBN 978-4-9249-6709-0。
* <!--うえだ-->{{Cite journal |和書 |author=植田理彦[https://www.hmv.co.jp/artist_植田理彦_200000000415502/biography/] |date=1995 |title=森林浴|url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/seikisho1966/32/1/32_1_39/_pdf |publisher=日本生気象学会 |journal=日生気誌 |volume=32 |issue=1 |naid= |asin= |pages=39-42 |ref={{SfnRef|植田理彦|1995}} }}
* <!--もり-->{{Cite book |和書 |author=森孝博 |date=1998-11 |title=フィトンチッドと森林浴について |publisher=岐阜県森林研究所 |ref={{SfnRef|森孝博|1998}} }}
* <!--みやざき-->{{Cite book |和書 |author=[[#宮崎良文|宮崎良文]] |date=20031996-07-1803 |title=森林浴はなぜ体にいいかの香り |publisher=[[文藝春秋フレグランスジャーナル社]] |series=[[文春新香り選]] 329 |oclc=676173170 |ref={{SfnRef|宮崎良文|20031996}} }}ISBN 4-16-660329-94938344645、ISBN 978-4-16-660329-94938344641
** ウェブサイト上の抜粋:{{Cite web |author=宮崎良文 |date=1996-03 |title=森の香り |url=https://books.google.co.jp/books?id=_RQuDwAAQBAJ&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_ge_summary_r&cad=0#v=onepage&q&f=false |publisher=[[Google]] |work=[[Google ブックス]] |accessdate=2020-02-06 }}
* {{Cite book |和書 |author=宮崎良文 |date=2003-07-18 |title=森林浴はなぜ体にいいか |publisher=[[文藝春秋]] |series=[[文春新書]] 329 |oclc=676173170 |ref={{SfnRef|宮崎良文|2003}} }}ISBN 4-16-660329-9、ISBN 978-4-16-660329-9。
* <!--Miyazaki-->{{Cite book |last=Miyazaki |first=Yoshifumi |author=Yoshifumi Miyazaki<!--宮崎良文--> |authorlink= |date=1 May 2018 |title=Shinrin Yoku: The Art of Japanese Forest Bathing |location=[[ロンドン|London]] |publisher=Aster Publications |language=en |oclc=1125101587 |ref={{SfnRef|Yoshifumi Miyazaki|2018}} }}{{spaces}}ISBN 1912023512, ISBN 978-1912023516.
** 和訳書:{{Cite book |和書 |author=宮崎良文 |date=2018-12-11 |title=Shinrin-Yoku (森林浴) ─心と体を癒す自然セラピー |origdate=2018-05-01 |publisher=[[創元社]] |oclc=1078647043 |ref={{SfnRef|宮崎良文|2018}} }}ISBN 4-422-44016-0、ISBN 978-4-422-44016-3。
* <!--り-->{{Cite book |和書 |author=[[#李卿|李卿]] |date=2005 |title=森林浴がヒトNK細胞を活性化させる |publisher=[[日本医科大学]] |ref={{SfnRef|李卿|2005}} }}
** ウェブ上の抜粋資料:{{Cite web |author=李卿(日本医科大学衛生学公衆衛生学)|date=2005-10-13 |title=1. 森林浴がヒトNK(ナチュラル・キラー)細胞を活性化する!「お疲れサラリーマンには森林浴がお薦め」|url=http://www.ffpri.affrc.go.jp/labs/kouho/Press-release/2005/1013-b1.pdf |publisher=[[森林研究・整備機構]] |website=公式ウェブサイト |format=PDF |accessdate=2020-02-04 }}
* <!--り-->{{Cite journal |和書 |author=李卿 |date=2007 |title=森林セラピーによる免疫能の向上 |url=https://www.jataff.jp/books/order/journal/vol30.html#j30-7 |publisher=農林水産技術情報協会 |journal=農林水産技術研究ジャーナル |volume=30 |issue=7 |naid= |asin= |pages=34-39 |ref={{SfnRef|「森林セラピーによる免疫能の向上」|2007}} }}
* <!--Li Qing-->{{Cite journal |last1=Li |first1=Qing |author1=[[#李卿|Li Qing]] |last2=Nakadai |first2=A. |author2=A. Nakadai<!--Ari Itoh-Nakadai--> |last3=Matsushima |first3=H. |author3=H. Matsushima |last4=Miyazaki |first4=Y. |author4=Y. Miyazaki |last5=Krensky |first5=A.M. |author5=A.M. Krensky |last6=Kawada |first6=T. |author6=T. Kawada |last7=Morimoto |first7=K. |author7=K. Morimoto |date=February 2006 |title=Phytoncides (wood essential oils) induce human natural killer cell activity. |url=https://www.researchgate.net/publication/6913530_Phytoncides_Wood_Essential_Oils_Induce_Human_Natural_Killer_Cell_Activity |publisher= |journal=Immunopharmacology and Immunotoxicology |volume=28 |issue=2 |language=en |doi=10.1080/08923970600809439 |pages=319-333 |ref={{SfnRef|Li Qing et al.|2006}} }}
* <!--Li Qing-->{{Cite journal |last1=Li |first1=Qing |author1=Li Qing |last2=Morimoto |first2=K. |author2=K. Morimoto |last3=Nakadai |first3=A. |author3=A. Nakadai<!--Ari Itoh-Nakadai--> |coauthors=''et al.'' |date=1 April 2007 |title=Forest bathing enhances human natural killer activity and expression of anti-cancer proteins. |url=https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/03946320070200S202 |publisher=International Journal: SAGE Journals |journal=Immunopathology and Pharmacology |volume=20 |issue=S2 |language=en |doi=10.1177/03946320070200S202 |pages=3-8 |ref={{SfnRef|Li Qing et al.|2007}} }}
* <!--Li Qing-->{{Cite book |last=Li |first=Qing |author=Li Qing |date=5 April 2018 |title=Shinrin-Yoku: The Art and Science of Forest Bathing |location=London |publisher=Penguin Life |language=en |oclc=1030207372 |asin=0241346959 |ref={{SfnRef|Li Qing|2018}} }}{{spaces}}ISBN 9780241346952, ISBN 978-0241346952.
* <!--Clifford-->{{Cite book |last=Clifford |first=M. Amos |author=M. Amos Clifford |authorlink= |date=1 April 2018 |title=Your Guide to Forest Bathing: Experience the Healing Power of Nature |location=[[ニューベリーポート (マサチューセッツ州)|Newburyport, Massachusetts]] |publisher=[[:en:Red Wheel/Weiser/Conari|Red Wheel/Weiser]] |language=en |oclc=1031848490 |ref={{SfnRef|M. Amos Clifford|2018}} }}{{spaces}}ISBN 1573247383, ISBN 978-1573247382.
 
<!--※学術誌資料-->
* <!--こばやし-->{{Cite journal |和書 |author1=小林功[https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000050008273/] |author2=近藤照彦[https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000030201495/] |author3=武田淳史[https://ci.nii.ac.jp/nrid/9000240094256] |date=2013-03 |title=森林浴の歴史について - 群馬パース大学紀要第15号別刷 |url=https://gair.media.gunma-u.ac.jp/dspace/bitstream/10087/9165/1/PAZ15-02_64954.pdf |publisher=群馬県地域共同リポジトリ AKAGI |journal=[[群馬パース大学]]紀要 |volume=15 |issue=57 |naid=120005711030 |asin= |pages=1-8 |ref={{SfnRef|小林功ほか|2013}} }}
* {{Cite journal |和書 |date=2006-03 |title=森林技術 768 3月号 |url=http://www.jafta.or.jp/contents/shinringijuts_backnumber/6_list_detail.html |publisher=日本森林技術協会 |journal=森林技術 |volume=768 |issue= |naid= |asin= |pages= |ref={{SfnRef|『森林技術 768 3月号』|2006}} }}
** {{Wikicite |ref={{SfnRef|李卿|}} |reference=[[#李卿|李卿]](日本医科大学)「森林浴がヒトNK(ナチュラル・キラー)細胞を活性化」}}
** {{Wikicite |ref={{SfnRef|宮崎良文|}} |reference=[[#宮崎良文|宮崎良文]](森林総合研究所)「森林セラピーの生理的効果の科学的解明」}}
* {{Cite journal |和書 |editor=[[国土緑化推進機構]] |date=2007 |title=森林セラピーへのいざない |url=<!-- http://forest-therapy.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=98 ※リンク切れ?-->|publisher=国土緑化推進機構 |journal= |volume= |issue= |naid= |asin= |pages= |ref={{SfnRef|『森林セラピーへのいざない』|2007}} }}
* <!--Tsunetsugu-->{{Cite journal |last1=Tsunetsugu |first1=Yuko |author=Yuko Tsunetsugu<!--恒次祐子--> |authorlink= |last2=Park |first2=B.J. |last3=Miyazaki |first3=Yoshifumi<!--宮崎良文--> |date=January 2010 |title=Trends in research related to "Shinrin-yoku" (taking in the forest atmosphere or forest bathing) in Japan. |url=https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19585091 |publisher=[[日本衛生学会|Japanese Society for Hygiene]] |journal=Environmental Health and Preventive Medicine (EHPM) [http://www.nihon-eisei.org/activity/journals/ehpm-gate/] |volume=15 |issue=1 |doi=10.1007/s12199-009-0091-z |pages=27-37 |accessdate=2020-02-06 |ref={{SfnRef|Tsunetsugu et al.|2010}} }}
 
<!--※未分類-->
* {{Cite press release |date=2006-10-13 |title=森林浴が抗がんタンパク質を増加させること等について |url= |publisher=森林総合研究所(現・森林研究・整備機構)|accessdate=2020-02-04 }}
* {{Cite press release |date=2007-03-23 |title=森林浴がヒトNK(ナチュラル・キラー)細胞を活性化させ、その持続効果が認められた! |url= |publisher=森林総合研究所(現・森林研究・整備機構)|accessdate=2020-02-04 }}
* {{Cite book |和書 |date=2007年3月25日~28日 |title=科学的視点から森林浴の癒し効果を検証する |publisher=[[大阪国際交流センター]] |series=第77回日本衛生学会総会抄録 |ref={{SfnRef|『科学的視点から森林浴の癒し効果を検証する』|2007a}} }}
** {{Cite book |和書 |author=李卿(森林医学研究会)|date=2007-03 |title=森林医学研究会企画シンポジウム:科学的視点から森林浴の癒し効果を検証する ─森林浴が生体免疫機能を高める |url=https://www.semanticscholar.org/paper/森林医学研究会企画シンポジウム-科学的視点から森林浴の癒し効果を検証する-(第77回-森林医学研究会/4e97aa64b3448f2af9e7c97e8eae26ac8a47049e |publisher=森林医学研究会 |series=第77回日本衛生学会総会 |oclc= |ref={{SfnRef|『科学的視点から森林浴の癒し効果を検証する』|2007b}} }}
* {{Cite web |date= |title=森林セラピーの誕生と長野県の森林セラピー、楽しみ方、医学的効果、拠点一覧 |url=https://www.pref.nagano.lg.jp/ringyo/sangyo/ringyo/seibi/therapy/documents/02recture.pdf |publisher=長野県 |website=森林セラピー県ながの |format=PDF |pages=1-10 |accessdate=2020-02-06 |ref={{SfnRef|長野県「森林セラピーの誕生と長野県の森林セラピー」}} }}
 
<!--
== 関連文献 ==
※出典には使っていないが(もしくは、まだ使っていないが)、理解を深めるのに役立つと思われる資料があれば。-->
== 関連項目 ==
{{Wiktionary|:en:森林浴|:en:shinrinyoku}}