熊本県議会 2045-06-01 06月16日-06号
浦 田 勝 君 小 谷 久爾夫 君 橋 本 盈 雄 君 増 田 英 夫 君 倉 重 末 喜 君 中 村 晋 君 酒 井 善 為 君欠席議員(なし) ――――――――――――――――――――説明
浦 田 勝 君 小 谷 久爾夫 君 橋 本 盈 雄 君 増 田 英 夫 君 倉 重 末 喜 君 中 村 晋 君 酒 井 善 為 君欠席議員(なし) ――――――――――――――――――――説明
浦 田 勝 君 小 谷 久爾夫 君 橋 本 盈 雄 君 増 田 英 夫 君 倉 重 末 喜 君 中 村 晋 君 酒 井 善 為 君欠席議員(なし) ――――――――――――――――――――説明
浦 田 勝 君 小 谷 久爾夫 君 橋 本 盈 雄 君 増 田 英 夫 君 倉 重 末 喜 君 中 村 晋 君 酒 井 善 為 君欠席議員(なし) ――――――――――――――――――――説明
小 谷 久爾夫 君 橋 本 盈 雄 君 増 田 英 夫 君 中 村 晋 君 酒 井 善 為 君欠席議員(二名) 小 材 学 君 倉 重 末 喜 君 ――――――――――――――――――――説明
本会議冒頭での知事の提案理由説明にもありましたように、本議会に提案されております補正予算は、チッソ県債継続発行の第一回分二十二億八千四百万円でありますが、これをこれまでの七回分、計百六十七億二千九百万円の発行額と合わせますと累計百九十億一千三百万円の巨額に上るわけでありまして、県財政に与える影響は少なからぬものがあろうかと考える次第でございます。
──────────────┘ 昭 和 五十七年 熊本県議会六月定例会会議録 第一号―――――――――――――――――――――――――――昭和五十七年六月七日(月曜日) ―――――――――――――――――――― 議事日程 第一号 昭和五十七年六月七日(月曜日)午前十時開会 第一 会議録署名議員の指名 第二 会期の決定 第三 知事提出議案の上程(第一号から第十八号まで) 第四 知事の説明
この件につきましては、まず執行部から、熊本空港国際線ターミナルビル新築工事の起工式が去る六月二日に行われたことについて報告があり、来年三月下旬に竣工予定の建物内部の概要について説明がなされました。
これより、上程議案に対する提出者の説明を求めます。 ◎知事(三日月大造) (登壇)ただいま提出いたしました議案の御説明の前に、6月30日からの大雨について申し上げます。 6月30日からの大雨につきましては、米原市伊吹地区で土砂災害が発生し、米原市では7月1日に緊急安全確保が発令されました。
分) (休憩 11時02分〜11時04分) (休憩 11時14分〜11時16分) 2 開催場所 第二委員会室 3 出席した委員 桑野委員長、森重副委員長 田中(英)委員、河村委員、清水(ひ)委員、井狩委員、川島委員、木沢委員、角田委員、冨波委員 4 出席した説明員
執行部の説明を求めます。橋本公園街路課長。 2 ◯橋本公園街路課長 県営公園におけるインクルーシブ遊具の整備について御報告いたします。 資料は、建築都市委員会資料の一ページを御覧ください。
知事から概要を説明していただきます。 説明は着席のままで結構です。 福田富一知事。 ◎福田 知事 提出予定議案について、ご説明を申し上げます。 今回提出を予定しております議案は、その他の議案1件であります。 第1号議案は、宇都宮地方裁判所において、6月28日に言い渡された損害賠償請求事件に係る判決を不服とし、控訴するため、訴えを提起することについて議会の議決を求めるものであります。
三井経営管理課長 (2)質疑、意見等 ◆節木三千代 委員 今、条例の説明がありましたが、要は総合病院に小児保健医療センターを統合することから、条例の中にある小児保健医療センターという文言をなくすということでしょうか。
2 報第4号 令和5年度滋賀県繰越明許費繰越計算書のうち警察本部所管部分 (1)当局説明 堀警務部参事官 (2)質疑、意見等 なし 3 公益法人等の経営状況説明書について(公益財団法人滋賀県暴力団追放推進センター) 出資法人経営評価の結果について(公益財団法人滋賀県暴力団追放推進センター) (1)当局説明 安土刑事部参事官 (2)質疑、意見等 ◆駒井千代 委員 啓発活動等を継続していただき
まず、初度委員会においては、令和5年度主要施策の概要について詳細な説明を受けるとともに、道の駅「クロスウェイなかまち」の観光機能や天平たなばた祭りについての質疑が行われ、道の駅「クロスウェイなかまち」については、南和地域のPRや芝生エリアにおけるソフト事業への取組も検討されたいとの要望がありました。
地方自治法の規定に基づき、公益法人等の経営状況説明書が提出されましたので、お手元に配付いたしておきました。 ──────────────── ○議長(有村國俊) これより日程に入ります。
発議第1号から発議第3号に至る意見書案等3件については、いずれも提案理由の説明を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。 〔 「異議なし」と呼ぶ者あり 〕 ○議長(久徳大輔君) 御異議なしと認めます。よって、意見書案等3件はいずれも提案理由の説明を省略することに決定いたしました。
2月定例会議の提案説明において、今を共に健やかに生き、世界とともに、水とともに、共に明日を生きるためともに生きるを大事にしたいと表明されたところであります。 しかしながら、「ともに」は文法的には品詞として副詞のため、標語としてはあまり印象に残っていないような気がいたしますし、事実、私も提案説明の中で、今年の標語と気づかずにきました。
第五十五番 石川光次郎君 第五十六番 中島源陽君 第五十七番 本木忠一君 第五十八番 中山耕一君 第五十九番 藤倉知格君-----------------------------------説明
◆45番(節木三千代議員) (登壇)では、その上で、1か月半で51億円の増額になった、今平米単価の御説明がありましたけれども、何でこんなことになったのか、もう1回分かりやすく県民に説明いただきたい。総合企画部長、お願いします。 ◎総合企画部長(松田千春) お答えいたします。
さて、6月18日に万博推進室によるオンラインでの説明会が行われました。推進室からの説明の後、質問に答えられましたが、どのような質問が出たでしょうか、総合企画部長にお尋ねいたします。 ◎総合企画部長(松田千春) (登壇)お答えいたします。 教育旅行で子供たちを万博に招待するに当たりまして、学校や市町教育委員会に対しオンライン説明会を開催したところ、約90者から申込みがございました。