ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

YouTube、私にとって一番難しいのは収益化手続き~~、ややこしい

2025-02-04 10:53:27 | パソコン・デジタル
立春をすぎても寒い~~。

さて、
YouTubeを始めて四か月、
一週間に一本の割合で
アップしております。

やり始めると作業興奮の傾向があるようで
時間を忘れてしまいます。

こういう経験も久しぶり。
でも年が年なので、
とにかく無理はしないと決めています。

さて、
一連の作業のなかで、
一番の難関、面倒なことは
「収益化」の手続きです。
やはりね。

作るほうに夢中になり、
こちらはお留守。
しかし、
せっかくだからと始めたものの、
やれどもやれども、
行き着きません。


しかし、
年末年始にやっと終了、
「払い込みました」とのお知らせが。

ではいくら??とドキドキ~~。

しかし、ここで再び大きな壁が
待ち受けていました。

なんと、
「お客様へのお支払いは~~保留されております」
「銀行にお問い合わせください」だって(汗)

で、銀行に行って理由を聞いても、
職員はクえっションマーク、
YouTubetかグーグルとか
聞き慣れないのか、
何度も説明~~。
「本人確認」を何度もして、


ああ、いやになる~~。
ここはいったん諦めて戻ってきました。

さて、このあとどうしようかな??

そんなわけで、
分の事務処理能力、数字、
並びにデジタルに弱いことを
再確認、
みんなスイスイやっているよね。
まあ、ゆっくりやるわ。

そんななかでも、アップしました。
「お肌ピカピカ、スーパーフード見つけた」

原田ひ香さんの「三千円の使いかた」でおなじみの
北区の十条商店街の近くに行き、
そこで見つけたスーパーフードのご紹介です。

お時間のある方はぜ。
というわけで、
最後までご視聴ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな冊子に載っていいのかな? 「かぜとゆき」

2025-02-03 10:48:29 | 雑誌・マスコミ掲載
寒さは続いていますが、
これまでの冬と違い、
手足の冷えもなく元気なのは
有難い~~。
年々元気になるといいのですが~(笑)

さて、
こんな富裕層向け?の小冊子に
載せていただきました。




取材の依頼が来て、
見本誌を見たときには、
「ほかの人と間違えている?」

あまりにふさわしくないので、
お断りしようと思いました。
そのくらい、きれい。
「ハルメク」の高級版って感じでしょうか。


テーマは
「60代からの幸せなひとり暮らし」

確かに、テーマは私と合っています。



掲載されている
もう一人の75歳の女性がゴージャス。

赤坂の70坪!の一軒家から
17坪のシルバー向けの
ライフケア付きマンションに引っ越し。

わが家より、
だいぶ広いマンションです(汗)

取材スタッフも、あまりのギャップに
驚いたかも~~(笑)

この方の
「幸せひとり暮らしのヒント」は


なぜか写真の位置の変更ができない。

こちら、
1 くよくよしない。
2 みんなと仲良くする
3 常にありがとうと言う。
4 気持ちを大切にする。

私の「暮らしのヒント」~~、


「人と比較しない」んじゃないの?(笑)

いやいや、
どんな場合も一応、
ほかの人のことは知りたい。
「知っても」~~
羨んだり、落ち込んだりしない」

そういう時期は過ぎました。
いまは単純比較。
そうなんだ、と思うだけ。

本にも
「少ない年金」だからこそ知った
工夫して暮らす楽しさ」
って書いてくれているし、
それは本当の気持ち。

毎日あれこれ工夫するのは
本当に楽しく
脳活にもなります。

置かれた場所で花を咲かせましょう。
なんて言葉もありましたね。

というわけで
最後までお付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズルい?マイクロソフト・パソコン起動しない、メールこない

2025-02-01 10:42:48 | パソコン・デジタル
デスクトップを起動しようとしたのに
ウンともスンとも言わない。

画面は真っ黒なまま、
その上、
ノートパソコンのほうは
届いていないメールもある、
図書館の本の通知とか~~。

これは、
先にマイクロソフトから、
こんな通知が来たので、
あれこれいじったせいかも~~?


前にも同じう通知がきたけど放置。
今回は、
パソコン開くたびに何度も来て、
シツコイ。
「アウトルックが使えなくなる」
場合があります」と、
えっ、メール使えなくなるの?
と慌てた。
今回はヤバいかも。


容量を増やすためのプランは高い、
その上やめる際には、
通知しないとそのまま継続になるとのこと。

不精な私はきっとそのまま
永久に払うことになるだろうと予測、
故に、
余計なアプリなどを削除した~~。

その際に必要なアプリまで削除したのか?

この何か月かYouTubeを始めたので、
容量がすぐにいっぱいになります。
そんなこともあったので、
今回はすぐに削除したのですが、
なにしろIT音痴のワタシ~~。

しかし、
余計なお金は使いたくない~~。
2千円もあれば食費に使いたい。

そこで自分でできることをすべてやってみる。

まずデスクトップの電源を切る、
放電というやつですね。

メールの方は
迷惑メールを調べる。

この何か月か、
フィッシメールをどんどん削除していたら、
多くのメールが「迷惑」扱いになっていた(汗)

メール少なくなったはずだわ。

で、デスクトップの方も放電したあと、
再度起動したら、
生き返った!

ワッ、嬉しい、
これでまたパソコン使える!
自分で解決したのも嬉しかった。

それにしても、
マイクロソフトの容量勧告、
ちょっとズルくない?
パソコン音痴だと
心配になって購入するかも。


もう春の気配があちこちに。

節約にはいろんな知識がいるモンだなと
実感。

来週の東京は
寒さが続くそうです。
ご自愛ください。

最後までお付き合い
ありがとうございます。

応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金負け犬

2025-01-30 11:01:48 | お金について
寒い日が続いていますね。

確定申告の時期や何か月に一度かの
国民年金のお知らせハガキが来ると
少し憂鬱になります。

年金前にはこのハガキを見るのが嫌で
無視していたのですが、
今は金額わかっていてもちゃんと見ます(笑)

この時期には
企業年金のお知らせまできます。
会社勤めしていたときも
ありましたから==。

「少ないなあ」と確認するため?
自虐?

つくづく
私は「年金負け犬」だと実感します。

何年か前に
酒井順子さんの
「負け犬の遠吠え」(講談社)なる本が
話題になったことがあります。




2003年だそうです。
今から20年前ですね。

私は50歳くらいだったんですね。
負け犬の定義は
「結婚していない、子どもはいない」
そうで、
「一度でも結婚したら〇」だったかな?

「別れてはいても、
子どもがいた」私は定義上では
「勝ち犬」だったわけで。

現実には母子家庭はやはり
金銭的には大変です。

それから何年か経ち、
年金頂くようになって
「勝ち組」?から「負け」に。
 
それでも
節約を始めて、サバイバルした私は
まだマシなんでしょうね。

けれど、
「結婚なし、子どもなし」の当時の
「負け犬」は今や
最後はみんなお一人さま」(上野千鶴子)
「結婚しない人には限りない自由がある」(ジェーン・スー)
などの言葉によって、
価値観は変わり~~。

残るは
「年金負け組」。



国民年金を払っている皆さま
支払い期間中には
国民付加保険料や
国民年金基金で、
払えるものなら払っておきましょう。

→日本年金機構のHP

その分貯金するより、いいかも。
その上、
少なく暮らす方法を身に着けておくと、
もう「負け知らず」

少ない金額で暮らしても、
基本的な生活って
あまり変わらないのよ。
そうかあ??というご意見もありますが。

贅沢やいらないモノが増えるだけだからね。

それこそ「負け犬の遠吠え」かも?

というわけで、
今回は
「年金負け犬の遠吠え」でした。

くれぐれも年金にご用心。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物友達とステーションギャラリー「宮脇綾子展」に&確定申告の時期がきた

2025-01-29 10:32:57 | アート・美術展
昨日の暖かさとは打って変わって
本日は寒い~~。

久しぶりに着物友達と
東京ステーションギャラリーで開催中の
「宮脇綾子展」に行きました。

紅花紬と格子の帯。

なんとおよそ一年ぶりです。
着物友達とお出かけするのは。

一年経っても、
まるで昨日会ったような
感じがするのはなぜ?

お相手が一年前とまったく変わらず若い!
もう70歳になるとのことです。

今の60,70歳は本当に若いです。
いや、80歳でも若い、かも。



東京駅が見えるお店でランチを。

宮脇さんは、
1905年生まれ、
40歳の頃からアップリケに魅せられて、
それを芸術になで高めた方です。

どんな小さな端切れも大事にして
作品にする。
暮らしのなかの野菜や魚たちを観察して
それを作品にする>

いいわあ、
端切れだけなら、
わが家にもたくさんありますが~~、

私も、
アート、は無理でも
これらの端切れを生かして
また何を作りたくなりました。

いや、またゴミが増えるだけだからと
誰かの声が聞こえそうではありますが、
手仕事って、
それをやっているだけで癒される。


興味のある方はぜひ、

私の場合、
切った、張った!の世界、
になるかな?

確定申告の時期がきた。
面倒くさい~~。
それだけ(汗)

最後までお付き合いありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十数年ぶりのプール&

2025-01-27 10:30:49 | 健康・病気
暖かい日が続いたと思ったら、
本日は寒い~~。

それでも
今年は一回もホッカイロを
使っていませんでした。



昨年買ったまま、
引き出しに入れたまま、
すっかり忘れていました。
それだけ暖かい日が続いたのか?
体調のせいか~~?

さて、
十数年ぶりに思い立って
プールに行きました。
区のプールです。

このところ体調がよくて、
体調がいいとグッドサークルにはまり、
身体にいいことを
どんどんやりたくなります。

プールもその一つ。
これから先、
走りや歩きもいいけど、
やはり腰に来るとの心配もぬぐえません。

それに水のなかの気持ちよさも忘れがたい。

区のプールは、
横目で見ながらも
もう行くことはないと思っていました。
それでも水着などは
捨てないで持っています。

旅行の際に孫と一緒に遊ぶことも
あるので。

捨てないでよかった。
あるとないとでは、
ハードルが違う。
買ってまで行くことはないと思うので。

区営は寒いかなと思ったら、
暖房すごく効いていて
寒いどころではない。
設備も民間と同じように
整っていました。

おまけにシニアは2百円。

歩き、泳ぎで40分くらい。
歩きに比べると
疲れをまったく感じません。

 運動効果あったのか、なかったのか?
それでも夜はぐっすり。

続くかどうかはまだわかりませんが、
今のところ
週に一度は行きたいと思っています。

そんなわけで、
また一つ増えた健康習慣でした。
健康は一番の節約、ですから。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症かな? 目が痛くて頭がぼんやりする~~。

2025-01-24 10:44:50 | 健康・病気
暖かいのはいいけど、
この何日か、頭がぼんやりして、
夜早くに寝ても、朝まで目が覚めない。

目が覚めないのはいいのことなのですが、
それでもまだぼんやりしています。
寝すぎか?

天気予報で「今年の花粉情報」を
流していて、
今年は多いそうです。

この何年か、症状があまり出なくて
喜んでいたのに残念。

それでもいざという時のために、
薬はもらっておきました。


とりあえず、それを使います。
目薬は眼科でもらっているので、
いいとして、
薬のほうは昨年のもの。
いいのかな?
あくまで個人の判断なので、
使う方はご自分で調べてください。

このところ、
出かけることが増えて、
そのせいもあるのかも。



もし、いろんな症状が出るようなら、
この先何か月かは
花粉症との戦い?になります。
少し面倒くさい~~。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ歯が~~、医科歯科大に行く&神保町

2025-01-23 10:34:26 | 健康・病気
暖かい日が続いています。

そろそろ、
花粉症も始まります。
今年もスギ花粉は多いそうで、
心配です。

毎月の歯科メンテに行ったら、
そろそろインプラントが危なくなったので、
大学病院で検査してもらったほうが
いいのでは?
とのことで、
お茶の水の東京医科歯科大学に。


およそ五年ぶりに行った大学病院は、
名前まで変わっていて、
戸惑いました。

内科もあるから、
歯科大では紛らわしいのかな?


東京科学大学病院と。

エスカレーターまでできて、
システムも変わっていました。
これから、
いろいろ検査して、
この先、どう治療していくか決めます。

そのあと、
お茶の水から神保町に。
神保町はよく行くけど、
お茶の水は本当に久しぶり。

学生街の雰囲気はそのままに、
お店などはかなり変わっていた。
まあ、当たり前か。

お茶の水から神保町に歩き、
ここの書店街だけは変わりなくて
本当にほっとします。


30年前、40年前の話題本や、
ああ、これ読んだなという書籍が並び、
懐かしさに手に取る。

ここにいると、
まさにタイムスリップしたみたいで、
いつまでもいたくなります。

さて、
これから歯の治療が始まるわけで、
費用がかかる。
節約していて本当に良かった。

それ以上に、
もっと歯のこと考えていればよかった、
と反省する~~。
でももう仕方ないよね。
歯はアキレス腱になってしまった。

皆さま、
身体に不調は早めに対処しておきましょう。
年齢重ねるほど
響いてくる上、
お金もかかります。
年重ねての不調は辛いですよ。

歯の治療費捻出するためにも、
買わない」を徹底しようと思った次第。

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YouTubeとブログとSNS断ち

2025-01-21 10:41:23 | ブログ考
暖かい日が続いています。
あんなに寒い、寒いと言っていたのに、
外に出ると日の光が気持ちいい。
ビルに入ると暑いくらいです。

9月の終わりくらいに
YouTubeを始めて、
はやくも3か月も経ちました。

最初は夢中になり、
YouTubeのチュートリアル(初心者向けのガイド)
を見るために、
結構覗いていました。

一応アップの方法も少しは、
理解できるようになったものの、
まだまだ音が大きい、
活字が多い、などなど、
有難たいアドバイスを頂くことも多く、
アップする側より
見る側のほうが知識が豊富。

やることはまだまだ
たくさんあります。

おいおいやっていきます。



もともと、
デジタル音痴ですから、
YouTubeはほとんど見ることはありませんでした。

同じ学ぶなら書籍派です。
今もそれは同じで、
あまり長くSNSを見ていると
頭が痛くなります。

パソコンもすぐに、容量限界がくる。

そこで
週に何日かはSNS断ち
をすることにしました。
ブログは、
あまり休むこともなかったのですが、
最近ではYouTubeを始めたこともあり
休むことが増えました。


SNS断ちをすると、
結構時間ができます。
落ち着いて読書ができるように。

新しいSNS初めて、
時間ができるとは
思いもよりませんでした。

YouTubeアップしました。

その上面白い。

なんでもやってみるもんです。
自分の気持ちがどう動くかは
なにごともやってみないとわからない。
もちろん、これからも
どう動くかはわからない。

決めつけず、
気軽に試してみるのが一番、かな>

というわけで、
最後までお付き合いありがとうございます。」
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嫌われバアバの毎日、孫ふたり。

2025-01-17 10:43:19 | 家族
寒い日が続いています。

年末に熱が出たという娘が
再度医者に診断を受ける。
その間、孫を看て欲しいというので、
行きました。

でも、
私が行くと、
ママがいなくなると感じるのか、
顔を見ただけで、
泣く、顔をそむける~~(汗)
「抱っこしよ」と腕を出しても
そっぽを向きます。

可哀そうなバアバ、
せっかく面倒を看るために行っても、
喜ばれない~~。
嫌われる~~、
「嫌われ松子の一生」なんて映画があったけど、
今の私は
「嫌わればあばの毎日」
まあ、一生ではないだけでも
いいか?


立っち、できた

もう一人の孫も同じ~~。
二人とも、
もうすぐ産休が終わる、
その時には、いざというとき
「ばあば」が駆けつけるしかないのに、
ずっと泣かれたら困るよ、
悲しいよ、
疲れるよ、

上の孫も、喜ばなくなったし、
なにしろ、
お年玉をあげるのも忘れてた、

行くだけでいい、というときは
過ぎたのね。


「お母さん、好き💛」
なんて言っていた娘も、
いまや~~。

「あなたにもそんな時代が
来るのよ」

ばあばとは、哀しいものよのう、
を実感する今日この頃でした。

入院か、と心配した娘は
どうやら大事には至らなかった、
良かった、よかった、
まずは一安心

最後までお付き合い
ありがとうございます。
応援ポチ
励みになります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする