なのにオイラは京都へゆくの?

大阪の中年男が、京都の山に登った際の赤裸々(?)な公式日記帳やねん。
のはずが……京都・自己満足ブログとなりにけれ。

曼陀羅(1971年公開、R18+作品)

2015-08-30 17:42:43 | 映画

曼陀羅 [HDニューマスター版] [DVD]
清水紘治,森秋子,田村亮,桜井浩子
キングレコード

 監督:実相寺昭雄
 脚本:石堂淑朗
 出演:清水紘治、森秋子、田村亮、桜井浩子、岸田森

 【あらすじ】from Amazon
 あるモーテルで、2組のカップル(清水紘治・森秋子、田村亮・桜井浩子)が、互いに相手を交換し身体を交えあう。その様子を盗撮する真木(岸田森)支配人。その支配人は、夫婦そろって、農耕とエロスによるユートピアを実現しようという理想を持っていた。支配人の企みで、カップルの一方が襲われるも、そのユートピア願望に陶酔しはじめる。しかし、ユートピアの欺瞞を知ったもうひと組のカップルの男が、真木夫人(若林美宏)を犯して自殺に追い込む。新天地を求め船出した支配人の真木は、数日後死体となって打ち上げられ、手には曼陀羅が握り締められいた…。

 ▼ ただ今KBS京都テレビで毎週放送中の初代「ウルトラマン」を、懐かしい思いで見ているオイラである。

 ▼ こうつと……今から4年ほど前、フジ隊員役の桜井浩子さんのヌードが見れるってんで『曼陀羅』を見……いやいや、実相寺監督ファンならば一度『曼陀羅』を見なければならぬ必然があったのだ。(^^;)

 ▼ 出演者の中に小林昭二氏の名前もあったんやけど、初見では見つけらへんかったし……。(@_@;)

 ということで、再度、『曼陀羅』のDVDを見ることにしたオイラであった。(-ω-)/

 京都度も高い映画なので、早々にオイラのブログ記事にしてもよかったのだが、いかんせん内容が観念的、哲学的、宗教的、革命的、エロス的な要素満載で、ようわかりまへんので二の足を踏んでしまっていたのでした。

 「ウルトラマン」「ウルトラセブン」「怪奇大作戦」などの実相寺作品で表現された独特のカメラワークや場面転換時のシャキーンという金属音が、『曼陀羅』の中でも随所に出てきます。

 (オリジナルのキャプチャーは画面が薄暗いので明度を若干あげています)

 ▼ ベッドシーンも実相寺マジックにかかると芸術的なのだ。


 ▼ 岸田森氏の役名が「真木」。「怪奇大作戦」でも「牧」。これは偶然か必然か?

 ▼ 草野大悟氏とオダギリジョーは似てると思う。

 ▼ ムラマツ・キャップは台詞のないほんの一瞬のカメオ出演でした。よっぽど注意してないとわからんよ、これじゃ。

 ▼ SRIの的矢所長は、刀剣商の主人役で短いながらも台詞あり。

 2組のカップルが京都在住という設定らしいので、京都のシーンがタントあります。

 ▼ 瑞峯院(ずいほういん)の独坐庭(どくざてい)。


 ▼ 龍源院(りょうげんいん)の東滴壺(とうてきこ)。

 ▼ 龍源院(りょうげんいん)の龍吟庭(りょうぎんてい)。

 ▼ 場所は不明やけど、京都市のマンホール。中央のマークは「京」の文字を図案化したものらしい。

 ▼ ここはオイラ的にうれしい鴨川デルタのシーン。賀茂大橋の上を市電が走っております。

 ▼ 田村亮氏が敵対するセクト連中と鉢合わせしちゃいます。






 ▼ 学生運動の赤ヘル軍団。「京大」「立命」はわかるけど「ひらかた」って何? ひらパーの労働者代表なのか?


 ▼ 堕胎手術で子どもを産めない身体になった桜井浩子さんを置き去りにして、逃げる田村亮氏。




 ▼ この時代、まだ飛び石は設置されていなかったようで、川の中を突っ走るのだ。






 ▼ この映画の桜井浩子さんは陰気で、しかもメイクが怖い。

 ▼ 京都大学医学部のようですが、現在、この建物は残っていません……たぶん。

 ▼ 左幸子さんと春日上通。右奥に見える「旅館さわや本館」は今も営業中。

 ▼ 哲学の道にある茶房「小径」。

 ▼ 映画の中で何回も登場する竹林は鳥居本八幡宮神社……のハズ。




 ▼ 船井郡京丹後町市森にある琴滝……のハズ。

 ▼ 東大路通の鈴木古道具店。

 ▼ 国鉄・京都駅。

 考えると矛盾だらけのストーリー。陰鬱な2時間15分の映画を最後まで一気に見せてしまうのは、故・実相寺監督が撮った映像美の力量やと思いました。考えるんじゃなく映像美を感じる映画。よーわからんけど。


消し炭拾いと檸檬

2015-08-24 14:03:20 | 大文字山&周辺

 8月23日(日)

 えたいの知れない不吉な塊がオイラの心を終始壓(おさ)へつけてゐた。

 ▼ 7:35 今年も送り火の消し炭を拾いに大文字山へ行くのだ。

 ▼ 8:23 銀閣寺の横から大文字山火床へ出発進行。

 ▼ 防災工事のために撤去指示中のお地蔵さん。ここにずっと置いといたげてほしいなあ、なむなむ。

 ▼ 「七曲ノ坂」の札。ふーちゃん先生のブログを読んでいなかったら気付くことはなかったでしょう。

 ▼ 「下之島」。

 ▼ 「中之島」。

 ▼ 「上之島」。

 ▼ 大文字の左払い下から金尾(かなわ)(火床の中心)を目指していると……。

 ▼ 先行者が脇道に入って行かはったので……。

 ▼ その道がどこにつながっているのかを知りたくて、オイラも行ってみたのだ。

 ▼ あっけなく「いこい階段」を登り切った地点に合流した。このルートを使うと、いこい階段と払いの急階段を登ることを回避できるじゃあ~りませんか!

 ▼ 8:58 火床に到着。



 ▼ 金尾の粉々消し炭をゲット。無病息災を願う。

 ▼ 瓜生山に地すべり跡。展望ポイントのあたりなんかなあ?

 ▼ これから河原町へ行く予定なんで、その方向も撮ってみた。

 ▼ 9:33 下山開始。

 ▼ 霊鑑寺コースに行く途中でシカの親子と遭遇。

 ▼ 霊鑑寺コースにはメマトイがいてウザかった。坂道を疾走して脱出。

 ▼ 9:51 舗装道路に出る。

 消し炭拾いの後は、今年もオイラ的身勝手な「六地蔵めぐり」で無病息災なのだ。

 ▼ 身勝手六地蔵めぐり一 鹿ケ谷桜谷町のお地蔵さんを遠くから、なむなむ。

 ▼ 身勝手六地蔵めぐり二 岡崎東天王町のお地蔵さん。なむなむ。

 ▼ 身勝手六地蔵めぐり三 岡崎天王町のくさの地蔵尊。なむなむ。

 ▼ 身勝手六地蔵めぐり四 岡崎天王町の別の場所にも、くさの地蔵尊。なむなむ。

 ▼ 地蔵盆の時には、普段祀られている祠からお地蔵さんを出して、別の場所で祀る場合があるんやねえ。

 ▼ 身勝手六地蔵めぐり五 聖護院東町のお地蔵さん。なむなむ。

 ▼ 大阪では数珠回しを見たことがありませんねん。

 ▼ 身勝手六地蔵めぐり六 新京極、矢田寺のお地蔵さん。なむなむ

 次はオイラ的「花燃ゆ」紀行。

 ▼ 禁門の変の時に久坂玄瑞らが進軍した堺町御門。

 ▼ 久坂玄瑞らが自害した鷹司邸跡。堺町御門から直線で約120メートルの距離でした。

 8月21日に新装オープンした京都BALの地下に丸善が10年ぶりに復活したようなので行かなくっちゃ!

 次はオイラ的「檸檬」紀行。
 とはいえ、オイラは別段、梶井基次郎ファンではありませんのだ。高校の国語の教科書で読んだかなあ……という程度。

 ▼ 「檸檬」の主人公がレモンを買った寺町二条の果物屋・八百卯(やおう)は2009年閉店。

 ▼ 「檸檬」が書かれた大正時代に丸善があった三条麩屋町。

 ▼ やって来ました河原町の京都BAL。


 ▼ 写真撮ってるの、オイラだけやないか。恥ずかし~。(/ω\)

 ▼ 京都本コーナーの充実度が素晴らしい。京都本マニアは必ず行くべし!

 ▼ 「檸檬」が置いてあるんは流石。

 ▼ オイラも再開店記念に文庫本一冊買っちゃったのだ。

 そしてオイラは活動写真の看板画が奇体な趣きで街を彩(いろど)っている京極を下って行った。

 ▼ 本日の歩行距離=12.2km。(↓クリックしよし)


2015 五山送り火@出雲路橋

2015-08-17 12:20:21 | 五山送り火

 8月16日(日)のち

 天気予報では点火がはじまる20時ごろ、京都市内は「雨」になっていた。

 最悪、雨の中の送り火ともなれば、みんなが傘をさすので、傘が送り火に重ならないそこそこ広い場所がよかろうと考えた。

 去年は京都御苑に行ったので今年は……。

 ▼ 19:27 京阪電車・出町柳駅に到着。

 ▼ 写真では暗すぎてわかりませんが鴨川デルタは満員状態。でもオーブ(?)は写ってる。

 ▼ 雑沓の出町柳界隈を抜ける。

 ▼ 7:46 賀茂川右岸を遡上して出雲路橋まで来ました。橋の上は満員ですが、河川敷はすいております。

 ▼ オーブ(?)が満天の星のように輝いております。

 ▼ ここは出雲路橋西詰。

 ▼ 20時まで暇つぶしにスマホでKBS京都を見る。なごみんは今年も広沢池から中継です。

 ▼ 20:00 大文字山に火が点る。

 ▼ なむなむ。

 ▼ 昼間のロケハン時には気付かなかったが、土手に上がれば「法」が見える位置があったぞい!

 ▼ 橋の上から「船形」が見えるので雑沓へ突入。

 ▼ まずは橋の上から「大」を見ておこう。

 ▼ 船形。木の影で下が欠けてます。

 ▼ おっ! 「妙」も部分的に見えるやん。

 ▼ 20:19 そろそろ大文字の火が消え始めた。

 ▼ 消え始めると同時に雨脚が強くなってきたのでオイラも帰路に着いたのであった。

 帰り道、「よし、来年まで頑張ろう」と言うてはった女性がいました。「送り火」を年の節目にする、そんな人生もあるんやねえ。素晴らしいやおへんかぁ。\(^o^)/

 今年の人出=約6万人(京都府警調べ)。

【オイラの観賞地と見えた送り火】(天気に恵まれ、点火時は傘いらずの素晴らしい実績!)

 2005年 吉田山………………………………………大文字
 2006年 京大農学部総合館(部外者立入禁止)……五山すべて
 2007年 吉田山………………………………………大文字
 2008年 自宅にてKBS京都テレビの生中継視聴……五山すべて
       (夕刻雨天だった為、京都には行きませんでした。点火時間には雨はやんでいたようです)
 2009年 銀閣寺道……………………………………大文字
 2010年 出町柳………………………………………大文字、法
 2011年 嵐山渡月橋…………………………………鳥居形、大文字
 2012年 善気山………………………………………五山すべて
 2013年 北白川………………………………………大文字、船形、左大文字、鳥居形
 2014年 京都御苑……………………………………大文字
 2015年 出雲路橋……………………………………大文字、船形、妙・法
 2016年 ?


第28回下鴨納涼古本まつり@糺の森

2015-08-16 03:57:02 | 

 8月15日(土)

 ▼ 11:57 やって来ました糺の森。暑い~

 ▼ 暑い中、盛況のようです。

 ▼ 謹製うちわをもらって、オイラも各店舗巡りを開始。

 ▼ 本日の成果。いつの日か毛唐女子に京都案内する日を夢見て購入した一冊。オールカラーでページをめくるだけでも楽しいのです。

 ▼ This pristine forest has existed from ancient times.

 ▼ 約2時間、書店巡りをタンノした後は、明日のビューポイント探しなのです。

 ▼ 下鴨中学校の脇から見える大文字山は網掛けでした。

 ▼ 河合橋西詰。当日は混雑必至。

 ▼ 長徳寺の背景の大文字山。ここも混雑必至でしょう。

 ▼ 今日はいてはりました賀茂大橋ネコ。

 ▼ 本日の歩行距離=3.7km。(↓クリックしよし)

 ▼ 「生きてりゃ邪魔をする奴だって現れる シカトするのは難しい だが相手にしてたら時間を無駄に」