スーパーに行ったらチューブ福神漬けやチューブらっきょなんてのがあったんで思わず買ってきてしまった。 パッケージを見るに、チューブ福神漬けはカレーを盛りつけた皿の端にむにゅっと出して添える想定らしい。 ここまで何でもありなら、チューブ納豆やチューブとろろ、チューブ梅干し、チューブなめ茸、チューブチョコミントアイスも期待してしまう。
スーパーに行ったらチューブ福神漬けやチューブらっきょなんてのがあったんで思わず買ってきてしまった。 パッケージを見るに、チューブ福神漬けはカレーを盛りつけた皿の端にむにゅっと出して添える想定らしい。 ここまで何でもありなら、チューブ納豆やチューブとろろ、チューブ梅干し、チューブなめ茸、チューブチョコミントアイスも期待してしまう。
缶コーヒーで、甘くないミルク入りを見かけません。なぜでしょう? コーヒー好き女子として20年以上前から疑問です。(大阪府 パート女性 44歳) ◇ 自動販売機の普及とともに広がった缶コーヒー。定番の「甘いミルク入り」だけでなく、最近は「ブラック」「微糖」など種類が増えています。 実は、「甘くないミルク入り」は1990年代後半には発売されていました。いまもUCC上島珈琲「ザ・コーヒー」、JT「ルーツ」、日本コカ・コーラ「ジョージア」(セブン―イレブン限定)のシリーズとして出ています。 でも、確かにあまり見かけません。 大手メーカーによると、缶コーヒーの愛飲者の男女比はおおむね8対2。主役は30~50代男性で、多くが疲労感を減らすため甘いミルク入りを買うそうです。健康意識の高まりで微糖やブラックも広がりましたが、ミルク入りなのに甘くないと「中途半端」に感じるようです。 これが陳列に影響します。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く