タグ

核兵器に関するzyesutaのブックマーク (77)

  • Russian navy trained to target sites inside Europe with nuclear-capable missiles | Financial Times

    Russian navy trained to target sites inside Europe with nuclear-capable missiles

    Russian navy trained to target sites inside Europe with nuclear-capable missiles | Financial Times
  • 長年タブーだった研究「もし核兵器で攻撃されたら、生き残った命をどう助ける?」 日本の専門家がついに取り組み始めた | 47NEWS

    の被爆者医療の専門家たちが、いまだに効果的な治療薬も検査法も確立されていない被爆時の治療法の研究に昨年の秋から取り組み始めた。実はこの分野の研究は、長年「タブー視」されてきた。理由は、78年前の広島原爆と長崎原爆に続く3回目の被爆が前提となるためだ。 なぜ今、そんな研究が必要なのか。研究を全国の専門家に呼びかけた広島大の原爆放射線医科学研究所(広島市)の田代聡所長(61)にインタビューすると、ロシアによるウクライナ侵攻に強い危機感を覚える研究者たちの姿が見えた。(共同通信=西村曜) ▽現状では「お手上げ」 ―日は被爆国で、被爆者治療には多くの経験があると思いますが、今回研究を呼びかけている分野とはどう違うのですか。 「被爆の数年後から現れるがんや白血病などへの治療には確かに長年の蓄積があります。これは『原爆後障害』と呼ばれる分野です。しかし、今回私が呼びかけている研究対象は、被爆して

    長年タブーだった研究「もし核兵器で攻撃されたら、生き残った命をどう助ける?」 日本の専門家がついに取り組み始めた | 47NEWS
    zyesuta
    zyesuta 2023/04/19
    「『被爆国だから議論するのも駄目だ』と考える人もいました。海外では核シェルターを作るなど、もしもに備えた動きがありますが、日本ではこうした議論自体が嫌がられてきました。」
  • 強まる「脅し」、実現可能性は ベラルーシ「核配備」識者はどうみる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    強まる「脅し」、実現可能性は ベラルーシ「核配備」識者はどうみる:朝日新聞デジタル
  • 日本 核不使用声明に署名せず NHKニュース

    スイスのジュネーブで開かれているNPT=核拡散防止条約の会議で、核兵器は非人道的なものだとして、いかなる状況でも使用すべきではないなどとする共同声明が提出されましたが、唯一の被爆国の日はこの声明に署名せず、NGOなどから批判の声が上がりました。 この共同声明は、ジュネーブで行われているNPTの再検討会議に向けた準備会合で24日、南アフリカの代表団が提出しました。 声明では「核兵器の使用によって、直接に人が死ぬだけでなく、社会や経済の発展は停止し、環境は破壊され、将来の世代は健康や糧や水を失うことになる」として、核兵器の非人道性を強調しています。 そのうえで、「いかなる状況でも核兵器を二度と使わないことこそが人類生存の利益につながる」として、核兵器の不使用を訴えています。 共同声明には74か国が名前を連ねましたが、唯一の被爆国である日は署名しませんでした。 これについて、軍縮会議日

  • いろいろクドい話 » 正月特番 「原爆機の邀撃はこんなに大変」 2

    昔の夜間戦闘機と同じような戦い方をする、F94A/BとF89のD以前を全天候戦闘機の最初の世代とすると、地上レーダーと連携してロケットを撃つようになるのが第二世代と言えます。レーダーとFCSと機体設計を一新した新世代はYF95A、YF97Aとして発注されますが、そんな型番は誰も知りません。 結局、YF95AはF86Dに、YF97AはF94Cに呼び換えられたからです。 F86はDで機体設計を一新したのではなくて、別の機体を86に混ぜたんですね。あんまり変わらないF89Dも含めて第二世代にまとめられる理由は F86D、F89D、F94Cは基的に同じFCSを搭載したロケット弾戦闘機だからです。 さて、セイバードッグことF86Dです。 この戦闘機は速いし、上昇力があります。 しかもF86F大量生産の余勢をかって、あんまり共通部分が無いのに量産も進みます。そのために配備も進み、装備した飛行隊はF8

  • 核兵器を万能だと思い込んでいませんか? : 海国防衛ジャーナル

    核保有の筋立てを=「抑止力になる」 (時事通信) 日維新の会の石原慎太郎代表は20日、都内の日外国特派員協会で講演し、尖閣諸島をめぐり対立する中国への対応に関し「日は核兵器(保有)に関するシミュレーションぐらいやったらよい。これが一つの抑止力になる」と表明した。外国人記者との質疑応答の中で発言した。 核保有の検討は石原氏の持論だが、先に非核三原則見直しの必要性に言及した維新の橋下徹代表代行(大阪市長)の発言と併せ、事実上の選挙戦が始まった衆院選で論議を呼びそうだ。中国などは「日右傾化」の主張を強めるとみられる。 石原氏は「軍事的な抑止力を強く持たない限り外交の発言力はない。今の世界で核を保有しない国の発言力、外交力は圧倒的に弱い。北朝鮮は核を開発しているから存在感がある」と指摘。ただ「個人の考えだ」とも語り、維新の安全保障政策とは無関係であることを強調した。 石原慎太郎・日維新の

    核兵器を万能だと思い込んでいませんか? : 海国防衛ジャーナル
  • 47NEWS(よんななニュース)

    苦しんできた就職氷河期世代を支えたい ひきこもり、親の高齢化、心身不調の40-50代…官民連携で支援充実

    47NEWS(よんななニュース)
  • 中国が相次いで核ミサイル実験??? : 海国防衛ジャーナル

    China test fires new long-range missile (Washington Free Beacon) 中国が大陸間弾道ミサイル「DF-41(東風41)」の実験をしたという情報が出ました。7月24日、DF-41が太原衛星発射センターから数千マイル先の中国西部の砂漠へ向けて発射されたとのことです。 DF-41は、液体燃料式のICBMであるCSS-4(DF-5/DF-5A)の代替として1986年に開発が始まったとみられる固体燃料式弾道ミサイルです。射程距離は12,000+km。三段式で、最初の二段はDF-31Aです。最大10個のMIRV(多弾頭)を搭載可能。サイズは不明ですが、DF-31と同じTEL(移動式直立発射機)によって運用可能だとされています。これまで地上試験とシミュレーションの実施が1999年に報告されていますが、飛行試験は確認されていません(Jane's)

    中国が相次いで核ミサイル実験??? : 海国防衛ジャーナル
  • いろいろクドい話 » 幻の東部戦線 40 (「キューバ」はどれだけ「危機」だったか?)

    ベルリン危機の翌年、1962年10月に発生したキューバのミサイル基地建設をめぐる米ソ対立はキューバ危機として知られ「核戦争一歩手前」まで迫った重大事件として扱われています。「核戦争」「ミサイル」という言葉は刺激的ですが、現実には「危機」はあっさりと回避され、米ソ両軍が戦闘を交えることもなくソ連軍のミサイル基地は撤去されてしまいました。常識的に眺めるとこの結末のあまりの淡白さ加減が腑に落ちないため「裏ではこうだった」「真実はどうだった」といった憶測が生まれ、結局のところ「よくわからない」のが結論ではないかと思います。確かに「キューバ危機」は冷戦中期の焦点の一つではありますが、今回はそれが実際にどれだけ「危機」だったかを考えてみます。 ミサイル基地を突きつけられたアメリカは別として、もう一方の当事者であるソ連にとって戦争勃発に一番近かったのは言うまでも無く「ベルリン危機」でした。西側社会の入り

    zyesuta
    zyesuta 2012/07/15
    ケネディ政権が強気にでたのは航空偵察でソ連の核戦力を知ったから
  • いろいろクドい話 » 幻の東部戦線 36 (ワルシャワ条約機構統一軍の「電撃戦」)

    「嵐」演習で検証された西ヨーロッパ侵攻作戦とはひと言で言えば核攻撃の成果を最大限に利用した電撃戦でした。パリまで10日で到達するという破天荒なシナリオに現実味を与える従来にはない要素とは核兵器のみが達成できる一瞬の大規模破壊が生み出すショック効果そのものでした。通常爆弾を用いた戦略爆撃が何ヶ月もかけて達成する仕事を一日で仕上げ、野戦重砲兵が何日かを費やして成し遂げる破壊を一瞬で実現することで生み出された衝撃を利用して無人の野を行くように進撃すること、またはそのような戦いが可能か否かを確かめることが「嵐」演習の目的でした。 最初の核攻撃はアメリカ軍から行われます。ただアメリカ軍の攻撃は既に警戒態勢にあった在東ドイツソ連空軍の偵察機によって即時に察知され、戦闘態勢にあったソ連軍はアメリカ軍の攻撃とほぼ同時に核攻撃を実施します。ただ「嵐」演習の「全面核戦争」とはあくまでもヨーロッパ戦域での全面核

  • もしホワイトハウスの目の前に核爆弾が落ちたら? 米政府が調査結果を発表

    もしホワイトハウスの目の前に核爆弾が落ちたら? 米政府が調査結果を発表2012.05.09 20:00 アメリカ政府は、ワシントンD.C.が10キロトンの核爆弾で攻撃されたらどうなるかをシミュレーション予測した調査レポート「国家首都圏:核テロ攻撃の余波に対する基対応計画要素」を発表しました。 この調査では16番通りとK通りの交差点、つまりホワイトハウスの目の前が核攻撃の対象となることを想定し、時間経過とともにどのような影響が出てくるのかを予測。季節ごとの被害エリアや規模感、深刻度なども詳細に記載されています。 さて、行政所在地に着弾したら何が起こるのでしょうか? レポートでは、ワシントンD.C.の大部分が壊滅状態になると明記され、放射能による地獄絵図が詳細に描かれています。冷戦時代とは違い、首都全体を吹き飛ばして全市民を死に追いやる小型爆弾が想定されているのです。 3つの破壊レベル 核爆

    zyesuta
    zyesuta 2012/05/13
    10kt級になるかどうかは知らないけど、核テロはいずれ起こる。
  • 土木工事で核爆弾使用、今も深刻なセシウム汚染 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=緒方賢一】ロシアの有力紙イズベスチヤは14日、1971年に地下核爆破が実施された同国中部イワノボ州で、今日もなお放射性物質セシウム137の汚染が深刻であることが判明したと報じた。 汚染の実態は国営原子力企業ロスアトムが2011年、同州で大規模調査を行った結果、分かった。場所によっては土壌1キロ・グラム当たり、最悪で10万ベクレルのセシウム137が検出されたという。この値は日でコメの作付け制限が発動される基準値(昨年時点)の20倍という高いものだ。同社は除染に乗り出すことを決めた。 汚染地域はモスクワの北東約340キロ・メートル。当時、ソ連では資源探査や大規模な土木工事で、破壊力が大きい核爆弾を使用した。軍事的な核実験とは区別し、「平和的核爆発」と呼ばれた。 イワノボ州の核爆破は「地質調査のため」で、地下約620メートルで実施された。だが、爆破の後、放射性物質を含む地下水が間欠

  • いろいろクドい話 » 幻の東部戦線 25 (戦術核兵器の本質)

    核兵器とは戦略核兵器だろうと戦術核兵器だろうと大した違いは無く、とにかく使うべき時にグズグズ考えずにポンポン撃つもので、通常兵器の延長線上にある理想的な代替物である以上、その使用において通常兵器と明確な境界が無いのが来の姿だということを紹介しました。これは物の喩えや批評ではなく公文書に残されたアメリカの考え方がそうだ、ということです。 アメリカが核兵器の戦術使用について具体的な研究を開始したのは朝鮮戦争の勃発とほぼ同時でしたが、実際にその使用方針を策定したのは1953年です。「ニュールック」として知られる方針や核の大量使用を前提としたNSC(国家安全保障会議)162/2「BASIC NATIONAL SECURITY POLICY」に見られるように、アメリカはこのときから、ヨーロッパで戦術用途に核兵器を使用する決意を固めます。 ここで決意した、ということは、それ以前は違う、ということです

  • いろいろクドい話 » 幻の東部戦線 24 (陸戦の変容と核兵器の役割)

    第二次世界大戦の砲兵は大規模集中による火力で敵防御陣地を縦深にわたり破壊、無力化することが究極の任務で、火力で敵の防御陣を無力化して友軍に機動の自由を与えるのが砲兵の大切な仕事でした。事実、1942年のエルアラメインから1944年のノルマンディ、アルデンヌの戦いまで戦争はこの原則に従って戦われていました。 しかし、第一次世界大戦であっても第二次世界大戦であっても、実際に火力主義で戦争をやってみるとけっこう大変でした。確かに最も深刻に不足していた資源である人命は失われずに済みましたが、何といっても大規模火力集中は機材と弾薬の膨大な集積を必要とします。国家存亡の危機でもない限り、できれば避けたい種類の軍備です。第二次世界大戦で連合軍最大の火力戦を展開したイギリス軍でさえ、その砲兵戦力を縮小せざるを得ませんでしたし、アメリカ軍もまた軍団レベルの砲兵を大幅に縮小しています。 こうした大幅な軍備縮小

  • 韓国への米戦術核再導入議論を巡って: 東京の郊外より・・・

  • asahi.com(朝日新聞社):米空軍、核ミサイル発射担当将校にキリスト教で聖戦教育 - 国際

    印刷 米空軍のミサイル発射担当将校向けに「核の倫理」を説く講義資料は、広島への原爆投下にも触れているが、当時の米兵死者数の多さなどを挙げて正当化した=「軍における信仰の自由財団」提供  米空軍が、有事の核ミサイル発射を担う将校向けの訓練の一環として、キリスト教の「聖戦」論を20年以上にわたり講義してきたことがわかった。「憲法の政教分離原則に違反する」との指摘を受け、今年7月末に突然、取りやめていた。  米国と旧ソ連・ロシアの間では、冷戦末期から核軍縮が進展。核保有の必然性や使用の可能性は薄れてきた。民主的な議論とは無縁の「神話」によって、核の道義的な正当化を試み、延命を図ってきたことに、懸念の声が出ている。  問題の講義をしていたのは、カリフォルニア州にあるバンデンバーグ空軍基地。ミサイル発射を担当する空軍の将校は全員、この基地で核について訓練を受ける。憂慮した複数の軍人から通報されたNP

    zyesuta
    zyesuta 2011/08/07
    英語が読めて、予備知識のある人を記者にすればいいのに。
  • https://truthout.org/app/uploads/legacy/files/nuclear_ethics.pdf

    zyesuta
    zyesuta 2011/08/07
    核兵器と倫理
  • 資料3 主要弾道・巡航ミサイルの性能諸元

  • 2010年NATOリスボン・サミット、約10年ぶりの新「戦略概念」採択

  • untitled

    核の先制不使用に関する議論の経緯と課題 立命館アジア太平洋大学客員教授 小川 おが わ 伸 一 しんいち 1.はじめに 核の「先制使用(first use) 」とは、核兵器以外の手段で武力攻撃を加えてきた敵 対国に対し、先んじて核兵器を使用することを意味する。他方、核の「先制不使用(no first use) 」とは、核兵器を相手より先に使用することはないが、相手の核使用に対 しては報復使用の選択肢を留保するというものである。 冷戦時代にあっては、核の先制使用とは、通常、武力紛争中、敵対国よりも先に核 兵器を使用すること、すなわち「先行 .. 」使用を指していた。核兵器を用いて戦端を開 くことも語義的には核兵器の先制使用の範疇に入るが、こうした核兵器を用いた先制 核攻撃と武力紛争中の核の先制使用は区別されなければならない。しかしながら往々 にして、こうした区別をせずに、核兵器を用いて戦端を