タグ

外交と竹島に関するzyesutaのブックマーク (2)

  • 政権末期の韓国と政権末期の日本と政権末期の中国が凄すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いろんなもんが終わりつつある三国間の外交を見ていると、とてつもなく面白いんですよ。 ロシアからもいろいろ言われてますけど、このロシアのどうでもいい扱われっぷりというのは、きっとロシアは政権末期ではないからなんだろうとすら思ってしまうのです。 もちろん、日中国に比べると国威を衰退させて政治が混乱し続けているので、外交面での当事者能力をやや失っていることもあって領土問題で強く出られやすい状況にある、というのも織り込んだ上での話ですが。 日の目、私が覚まさせようと…韓国大統領 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20120815-OYT1T01091.htm 韓国系のアホなメディアがさかんに煽っているのを見ますと「あっ、これは普通に話しても通じないな」と思うのは当然のことだと思うのです。もちろん、アジア問題を話し合う英語圏のフォーラムなどでは在外韓国人自

    政権末期の韓国と政権末期の日本と政権末期の中国が凄すぎる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    zyesuta
    zyesuta 2012/08/17
    竹島で下手を打った韓国に強気に出ることで、尖閣の方は粛々と
  • 「領土のドミノ」は倒れるのか――「つけ込まれる」論再考 - Danas je lep dan.

    先日,北方領土に関して三島返還を主張したエントリに対して,以下のようなコメントをいただきました。ハンニバル 2009/10/11 20:01 私はやはり北方領土はかつてソ連に不法占拠されたのであり、ここは四島を返還してもらうべきだと思います。確かに経済的にも、ロシアとの関係を考えれば早めに平和条約を結んだほうがよいのだと思いますが、日はほかにも竹島や尖閣諸島において韓国中国と領土問題を抱えているのであり、もしここで、四島返還をあきらめるとなると、中国韓国が日に圧力をかけてくる可能性があり、日もその圧力に対してNOといいづらくなると思います。もちろん何も四島一括ではなく、それこそ二島あるいは一島ずつでも、とにかく漸進的に北方領土返還が進めばいいのだと思います。もっともアイヌを先住民族だとすることには私も賛成です。http://d.hatena.ne.jp/Mukke/2009101

    zyesuta
    zyesuta 2009/10/15
  • 1