90年代に中国人が留学生として来日して、そのまま日本企業に就職する人と会社内でいろいろ話をする機会があった。 彼が言うには 「政治家に言動を抑制されるのが嫌で日本に来た」 とのことだった。 98年に中国の北京へ行くと外国人には法外な税金が課され、国営企業は現場には顔も見せない共産党員幹部が経営しており、非常に仕事がやりにくかった。 最近仕事で一緒になる若い中国人は、中国国家の統制や監視に対して 「国が守ってくれるのがなぜ悪いことなのか分からない」 という。 最初は日本の若手同様に中国人も自分の考え方や意見の表明には無関心になったのかと思った。 しかし最近アフターデジタル、アフターデジタル2などの情報からは、ことITに関しては共産党員幹部が仕切って現場と遊離しているという状況は大きく変わっている。 さらにアリババのフーマーの様子を見ると中国の監視社会は当事者の中国人からは「中流層以上で犯罪の
![中国とIT今昔|【公式】AI・DXを活用し生産性向上で黒字体質へ|Anemos](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/d7ce295334527d765ca4bb60116d3866c6eceed5/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fanemos-ai.co.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2Fhuangpu-river-g1622d2e22_640.jpg)