タグ

興味深いと情報に関するzoniaのブックマーク (11)

  • 砂上のバラック - コスト

    なんかこの前も似たようなことを自分の確認のためにうだうだと書いていた気がするけど、結局金も時間も有限なコストであって、それをどう活用するかは自分の価値観による優先順位付けで決まるものであって、なんか久しぶりにこのダイアリー開いてみたらまたもリファラが張られていたこの記事なんかも、言ってみれば対話に要するコストとそれに見合ったリターンとの兼ね合いの話でもあるから、やっぱりいかにコストを有効に活用するかというのは大事なことだよなあと思ったのだけど、今だからさらっと言うと現在の仕事に就く前は1年の間まるっと無職生活していたし、さらにその数年前にもネトゲ廃人やって1年無職やってたりするから、そんな俺がコストどうこう言うなら最初からちゃんとコスト有効に使ってろよ、無駄に土地タップだけしてもお前マナバーンだけでライフなくなるぞって話なんだが、しかし、人には無為の時間に見えて、また、人にとっても無為で

    砂上のバラック - コスト
    zonia
    zonia 2007/05/15
    「カウンターではなくオルタナティブに、大声をあげようとするのではなく、手の届く人にだけふとしたきっかけでそっと届く、そしてそれが無数の場所に点在している、そんな空間の方がいい」
  • 視野狭窄ノスゝメ - 妄想科學倶樂部

    「半径ワンクリック」の時にも感じたことだが、どうも情報の取得範囲を絞ることは悪と見做されている節がある。 確かに、普段目にしない情報源から重要な情報を得ることはあるし、そうやって知見が拡がることは歓迎すべきことだろう。けれど、そのための代価として大量のノイズを人力フィルタで処理する労力が引き合うだろうか。 視野が広いのは良いことだが、まったく興味のない範囲にまで拡げることはない。望ましいのは「興味ある対象を追ううちに自ずと視野が拡がる」ことであって、「最初から全体を見渡す」ことではない。むしろ慣れぬうちは狭い範囲から始めた方が良いのではないかとすら思う。 逆に、フィルタリングだけでなく関連情報の抽出が高い精度で処理できるようになれば、自分が気付かなかった情報までシステムが拾い上げてくれる可能性だってある*1。 あらゆるもののうち90%はクズだが、事前処理によってその90%を削除できるのであ

    視野狭窄ノスゝメ - 妄想科學倶樂部
  • ジャンルとは はてブのタグのようなもの - 万来堂日記3rd(仮)

    小説音楽にとって、ジャンルとははてブのタグのようなものであると思う。 具体的に記述すると、こんな感じになる。 [SF][パニックノヴェル][災害][社会] 「日沈没」(小松左京) [ミステリ][日常][学園] 「秋の花」(北村薫) [ライトノベル][ハードカバー][ベストセラー][積読] 「図書館戦争」(有川浩) [ライトノベル][ファンタジー][恋愛][経済][かわいい、かわいいよホロ] 「狼と香辛料」(支倉凍砂) そもそもが、ジャンルというのは排他的なものではない。時にそれに関わる人々が他のジャンルに排他的に振舞うことがあったとしても*1、質的には排他的ではない。 ある優れた作品があったとして、それをある特定のジャンルからの視点でのみ評価し、他の側面からの評価を許さないといった態度は、百害あって一利なしである。 で、はてブのタグみたいにすれば、並列的な形の表記ができるから、しっく

    ジャンルとは はてブのタグのようなもの - 万来堂日記3rd(仮)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    zonia
    zonia 2007/02/09
    「 ブックマークすることが単に賛同・反対・賢さ・愚かさを意味するという理解は、浅はかなものの見方である」というタイトルには全力で同意しておく。
  • REVの日記 @はてな - wikipediaに駆逐される中流オタ(←釣りタイトル)

    まとまった情報が低コストで入手できるようになると、発信側の上流オタと、享受する下流オタの格差がひらくような気がした。個人レベルで、ちょこちょこまとめる意欲が沸きにくい、という理由で。どんなもんだろ。

    REVの日記 @はてな - wikipediaに駆逐される中流オタ(←釣りタイトル)
    zonia
    zonia 2007/01/03
    まとめることにアイデンティティを求める人たちの崩壊というか、うーん。
  • 人はネットの言葉から受ける影響を自己管理できるか? - アンカテ

    ぶっちゃけソースコードと言葉は違う。言葉は見た瞬間自動実行されるバイナリみたいなもの。 これは非常に鋭い指摘だと思う。というか、rnaさんと議論していてなかなか解けなかった謎が「見た瞬間」に氷解した感じ。 確かに私は、ネット上に書かれた言葉を「ソースコード」に近いものとしてとらえている。つまり、それが与える影響を読む人が管理できるものだと思っている。 だから、自分の所でも他人の所でも、無意味な誹謗中傷の類があっても、それを実行可能な状態にすることなく捨ててしまう。だから、それは私に影響を及ぼすことはなくて、私にとって存在してないのに等しい。 自分にとって意味があって有用な影響を及ぼす言葉だけを私は「コンパイル」して実行する。つまり、自分に影響を及ぼすことを許す。 私にとって、見た瞬間に自動実行される言葉には2種類あって、ひとつは、まさにこのrnaさんのコメントがそうであるように、「知識」あ

    人はネットの言葉から受ける影響を自己管理できるか? - アンカテ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • オーマイニュースサイクル - ダイミテイ

    オーマイニュースというニュースサイトがあって、いろいろと話題になっているらしい。やすやすと2ちゃんねらーにつられたとか内部の人間である佐々木俊尚が異を唱えたとか。いろいろと話題を提供してくれて楽しそうなので口を挟んでみる次第だ。 こういうものにはいろいろな利害関係者がある。思いついただけで以下のとおり: 主催者 編集者 広告出稿者 記者 読者 ここらへんの利害を調整しつつ、うまく正のフィードバックがかかるようにサイクルを作ってまわしていかないとシステムというのは成長・持続しない。 オーマイニュースがとりあえずどんなビジネスモデルで動くつもりだったかは「「ゴミため」から投げつけられた毒饅頭----オーマイニュースは大丈夫なのか(1)」- BigBang に書いてあった。 そのやわなところを図解してみようというつもりである。 まず、Google AdSense以前ののどかな Blog、日記の世

    オーマイニュースサイクル - ダイミテイ
  • 日本の情報鎖国を映し出す名エントリ5本 - アンカテ

    FIFTH EDITION: PC-9801の歴史とケータイの進化@web2.0といつか来た道 ハコフグマン: YOUTUBEが教えてくれたこと しあわせのくつ - パリス・ヒルトン × YouTube おたく文化い物にする経産省 魁!清谷防衛経済研究所 ブログ分室/ウェブリブログ 実物日記:果たして、不正な改造をしているのはどちらなのか? 今日は巡回したら、以上の5のエントリーが印象に残って私のfirefoxのタブに残った。いつもならここで、全然関係のないエントリーをひとつのエントリーにまとめあげるおかしなロジックを捻り出す所なのだが、今日のこれらのエントリーは、「情報鎖国」というテーマで普通につながっていることに気がついた。 まず、FIFTH EDITIONさんのエントリーは名文なので、是非、全文を読んでほしい。pc-9801シリーズの歴史がコンパクトにまとめられている。歴史とは

    日本の情報鎖国を映し出す名エントリ5本 - アンカテ
  • 共同幻想体を望む人たち - ARTIFACT@はてブロ

    【N.C.P】特別編「2001=1978」 http://www.cuteplus.flop.jp/works/column02.html 話を戻すと、反動化と肯定という、どちらの流れにも乗り切れなかった層が、特に20代後半から30代にかけて、それなりに存在していて、その層が「ゲーム性に幻想抱いている人のためのデジタル御尊=ガンパレード・マーチ」を支えている、のだと思う。共同幻想体としてのメディアを未だ望んでいる人々と言い換えても良いが、残念ながら、共同幻想体が信者の信仰を裏切るスピードは、情報化社会の発達に伴い、更に加速している。 検索していたら、昔の更科コラムに当たってなんとなく読み直したんだけど、今読むと味わい深い。これは『ガンパレード・マーチ』がブームになっていた頃に書かれたものだ。更科さんの言っていることは別に今も変わってないのだが。 これが書かれた頃、『月姫』はもう出ていたん

    共同幻想体を望む人たち - ARTIFACT@はてブロ
  • laiso(2006-06-11) - 大学の敷地に踏み入れた

    ■大学の敷地に踏み入れた なんのことはない! 高卒勢を感知して蜂巣にする装置もない。只の施設である。大学たいしたことない。俺の中の何ものかが死にました。 青学です。 といっても入口周辺しかみてないけど、もっと深部には俺の想像できない「大学の権威的ななにか」が潜んでいるのかも知れない。 ■[了]ニール・ジョーダン『プルートで朝を』を観たぜ!(ネタバレなし) 銀座にて。いつものニール・ジョーダンの主題を、今回はゴシックホラー・クライムサスペンス・ディープラブロマンスなどの味付けをせずにそのまま出してきたものかなあ。まああらすじだけをみてストーリー自体は俺の好みではなさそうなのは最初からわかっていたからそれなりーにこんなもんかと思った。どんなんつって聞かれたら「ヘドウィグ・アンド・アングリーインチみたいな」って答えるけどまあ微妙に違う。途中、船を漕いでたら大爆発で叩き起こされて超絶ビビッた

    zonia
    zonia 2006/06/11
  • 1