タグ

地震に関するzilog80のブックマーク (10)

  • <活断層>政府、地図の掲載倍増 警戒対象M7をM6.8に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    政府の地震調査研究推進部(地震部)は、大きな被害をもたらす可能性のある「主要活断層」の地図について、掲載する活断層の対象を拡大する方針を決めた。従来、大地震を起こす可能性のある97カ所の活断層に限っていたが、それ以外の活断層による地震でも被害が相次いだことを受け、掲載の目安としてきた地震の規模を示すマグニチュード(M)を7相当からM6.8相当に下げる。 新地図は、掲載される活断層の数が従来の倍以上に増える見通しで、2020年にも完成する。従来、M7相当の大地震を起こす活断層がなく、地図上は地震の「空白域」とみられていた地域が解消されるため、市民の防災意識を向上させる狙いがある。 1995年の阪神大震災(M7.3)を機に地震部は、全国の活断層のうち、地表に現れている長さが20キロ以上で、M7.0相当の地震を起こす恐れのあるものを主要活断層とし、それぞれ地震の規模や発生確率を評価。そ

    <活断層>政府、地図の掲載倍増 警戒対象M7をM6.8に (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    zilog80
    zilog80 2016/08/02
    我が山口県は地震の空白地帯なのだけど、でかい断層帯が出現してしまった。地面が裂けそう。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    東京都知事選挙 現職・小池百合子氏が当選確実、3期目へ「もっと改革もっと生活」 石丸氏は激しい追い上げも及ばず 一騎打ちとみられた蓮舫氏は3位となる見通し 任期満了に伴う東京都知事選挙は7日投開票が行われ、現職の小池百合子氏の3期目となる当選が確実になりま…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    zilog80
    zilog80 2016/04/19
    地元の市史を一度調べてみるかな。でっかい断層があるんだよなあ。
  • “3連続”地震予測的中の早川氏 次は北海道から岩手、福島から茨城に兆候…

    列島を大きく揺さぶった5月30日夜の小笠原諸島(東京都)西方沖地震。東日大震災を彷彿とさせる激しい揺れに列島は一瞬にして凍り付いた。この小笠原地震を予知研究で知られる電気通信大学名誉教授、早川正士氏がまたしても予測に成功した。同地震は同月26日発行の夕刊フジで警告していたエリアでドンピシャと言える。自身が主宰するインターネット上の会員制サイトのほか、夕刊フジでも数々の地震を連続的中させてきた早川氏。次に危ないエリアとして東北から北関東と北海道に注目する。 東日大震災のM9・0に次ぐM8・1。5月30日夜に発生した小笠原地震は、同諸島の母島や神奈川県二宮町で震度5強、47都道府県の全てで震度1以上を記録した。これは観測史上初のことで、そのエネルギーがとてつもない大きさだったことを物語る。 震源が約682キロと深かったこともあり、津波が起きなかったことが不幸中の幸いだが「震源が浅かった

    “3連続”地震予測的中の早川氏 次は北海道から岩手、福島から茨城に兆候…
    zilog80
    zilog80 2015/06/04
    今朝の北海道の地震も当たったね。
  • 小笠原と関東で震度5強「異常震域」か NHKニュース

    30日夜、小笠原諸島沖の地下の非常に深いところで地震があり、小笠原諸島と関東で震度5強や5弱の強い揺れを観測したほか、全国各地の広い範囲で揺れを観測しました。気象庁は、震源が非常に深かったため、離れた地域にも揺れが伝わる、「異常震域」と呼ばれる現象が起きたとみています。 また、関東甲信と静岡県の各地で震度4の揺れを観測し、北海道から沖縄県にかけての全国各地で震度3から1の揺れを観測しました。 この地震による津波はありませんでした。 気象庁の観測によりますと、震源の深さは590キロで、地震の規模を示すマグニチュードは8.5と推定されています。 気象庁は、「今後、観測データを精査することで、震源がさらに深くなったり、マグニチュードの数値が小さくなったりする可能性がある」としています。 今回の地震について気象庁は、「震源が非常に深いために、震源の近くだけでなく離れた地域にも強い揺れが伝わる、『異

    小笠原と関東で震度5強「異常震域」か NHKニュース
    zilog80
    zilog80 2015/05/31
    地震というものは地殻の中で起きるものだと思ってた。深さもすごいが、マグニチュードもすごい。
  • 謎の海底隆起、300メートル超に 近くの町道は陥没:朝日新聞デジタル

    北海道の知床半島の海岸沿いに、1日の間に新たな陸地が出現した現象から一夜明けた25日朝、地元の羅臼町など関係機関の担当者が現地を訪れた。新たな陸地には海藻やウニなどの海洋生物が多数付着し、崖崩れなどではなく、「海底の隆起」だと判断した。町によると、近くの町道が幅20~30メートルにわたって陥没しており、町は同日朝、「災害対策部」を設置した。 現地確認は同町や中標津署、羅臼海上保安署、羅臼漁協などが実施。新たな陸地の規模は長さ300~500メートル、幅約30メートルで、隆起の高さは10~15メートルだった。岩盤がクレバス状に大きく開いたり、内圧によって表面が網目状に裂けたりしたとみられる場所が複数見つかった。また、現場に沿った崖には崩落の跡があり、斜面がさらに崩れる恐れがあった。 現地を見た羅臼漁協の田中勝博組合長は「まだ少し動いているようだ」と話しており、町は現場付近を立ち入り禁止にし、

    謎の海底隆起、300メートル超に 近くの町道は陥没:朝日新聞デジタル
    zilog80
    zilog80 2015/04/25
    一目、こわい。火山性微動とかなかったらしいけど。昭和新山みたいなのができるんだろうか。
  • 2015年2月11日に日本列島が切断される?「魔の水曜日」について緊急考察!! - TOCANA

    2015年がスタートし、早くも1カ月以上が過ぎた。最近、一部で「今年の2月前後に大地震が起きる」という内容の噂が広がっているようだ。『Yahoo!知恵袋』には、「2015年2月11日に日列島で未曾有の大地震が発生すると、予言者の方々の意見をもとに算出予測しているのですが、不安でたまりません」という質問も投稿されている。今回は、当にこの2月に未曾有の大災害が起きてしまうのか、真偽の程を探ってみることにしたい。 ■噂の背景には、松原照子氏の予言? さて、前述の投稿を目にした筆者は、改めてカレンダー上で2月11日を確認してみた。するとこの日は、国民の休日(「建国記念の日」)となっている。そこで初めて、ハッと気がついたのだ。恐らくこの投稿者は、筆者が以前紹介した、松原照子氏の「魔の水曜日」の予言を前提に語っているのだろうと。 ブログ上で東日大震災を予言したことで一躍有名になった松原氏だが、実

    2015年2月11日に日本列島が切断される?「魔の水曜日」について緊急考察!! - TOCANA
  • 直下地震で超高層ビル倒壊のおそれ NHKニュース

    大阪の直下で大地震が発生した場合に超高層ビルがどの程度の揺れに耐えられるかを大手建設会社が解析した結果、国などの調査結果でごくまれに発生するとされる長周期の大きな揺れで倒壊するおそれがあることが分かりました。 大手建設会社は、耐震性がより高い超高層ビルの設計の研究を進めることにしています。 大手建設会社の大林組は、大阪直下の上町断層帯と呼ばれる活断層で大地震が起きたときに、超高層ビルがどこまで耐えられるかを解析しました。 鉄骨造り25階建て、高さ100メートルの、一般的なオフィスビルの設計データを使ってシミュレーションした結果、国が超高層ビルの設計の基準としている揺れの3.2倍の強さで、倒壊するおそれがあることが分かりました。 この揺れは、国などが上町断層帯で行った調査でごくまれに発生するとされる長周期の大きな揺れに相当します。 シミュレーションによりますと、ビルは小刻みな揺れが始まってか

    直下地震で超高層ビル倒壊のおそれ NHKニュース
    zilog80
    zilog80 2015/01/19
    こわいねえ。地方都市は土地が余りまくっているのにわざわざ大都市に集中して高層建築を作らなくてもいいだろうに。
  • 「強震モニタ」が示す次の地震・噴火危険地帯 | 日刊SPA!

    強震モニタ。有感地震が発生していないときは青や緑で覆われている、リンク先では日中の揺れの状況をリアルタイムで把握することができる(http://realtime-earthquake-monitor.bosai.go.jp/) 独立行政法人・防災科学技術研究所が提供する「強震モニタ」をご存知だろうか。全国約1000か所に張り巡らされた地震計で観測し揺れを可視化、リアルタイルで配信しているウェブサービスである。 2ちゃんねるには、この強震モニタを観測するスレッド《強震モニタを見守るスレ》が存在している。震災への関心が一気に高まった東日大震災後からスタートし、現在、793スレ目。このスレッドでは噴火以前より御嶽山付近での地中変化を指摘する声があったという。 強震モニタは地表と地中振動を計測し、揺れの大きさに応じて青から赤までの点が地図上に表示される。青や濃い緑で表される揺れは人間にはわから

    「強震モニタ」が示す次の地震・噴火危険地帯 | 日刊SPA!
  • 首都圏地震的中の東大名誉教授 岐阜、函館、青森に警戒必要:イザ!

    zilog80
    zilog80 2014/09/27
    今回の御嶽山の噴火も当たったてことかな。次は道南か。
  • 地震予測|(No.19173.18170.17499.16730.15979)| 情報速報ドットコム

    Author:ヤマダ 記事の更新を優先するので、コメント返信はあまりしないと思いますが、コメントには一通り目を通しています。重要な情報や話などはコメントやメッセージだと埋もれてしまう場合があるので、出来るだけメールでお願いします。メールアドレス kennkou1usagi@mail.goo.ne.jp

    地震予測|(No.19173.18170.17499.16730.15979)| 情報速報ドットコム
    zilog80
    zilog80 2014/04/23
    クッシーが地震予知。大地震の発生は6月下旬頃の可能性と。
  • 1