タグ

businessに関するzakkieのブックマーク (160)

  • エアコン設計にみる昭和的発想 - Chikirinの日記

    先日、エアコンクリーニングのプロの人に教えてもらった話の中で、もっとも興味深かったのが最近流行の「お掃除ロボ付きのエアコン」について。 そもそも「エアコン内部がかなり汚れてる」ってことには昔から消費者も気がついていて、だからこそ洗浄スプレーや高圧洗浄など、エアコン掃除グッズ&サービスが大人気なわけです。 そりゃあそうだよね。だって明らかにカビ臭いもん。フィルター掃除だけではキレイになってない。 でもエアコンを作っているメーカーは、今までそのニーズに全く対応してきませんでした。 「高圧洗浄でも洗浄スプレーでも、消費者の方で勝手にやれば?」みたいな感じ。 だからエアコンは「分解して洗浄し、再組み立てすることを前提としない造り」になっているわけです。 何かを組み立てたことのある人ならわかると思うけど、「一回組み立てたら、あとは壊すまで分解しないもの」と 「分解して再度組み立てることを想定したもの

    エアコン設計にみる昭和的発想 - Chikirinの日記
    zakkie
    zakkie 2011/05/21
    省エネ率が向上するごとに熱交換部品が薄く細かい形状になって、ホコリは溜まりやすく、外力で変形しやすくなっている。素人でも掃除できるような設計は、省エネ化と相反する。省エネ達成率が最大の壁だと思う。
  • 売上高で牛丼がハンバーガーを逆転 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    ついに牛丼がハンバーガーを抜いた。 牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーの2011年3月期連結決算は、売上高が前年比11.0%増の3707億円となり、純利益は35%増の47億3500万円に達した。これに対し、日マクドナルドホールディングスの2010年12月期決算は、フランチャイズ店を除いた売上高が前年比11%減の3237億円にとどまった。純利益は39%落ち込んで、78億円だった。 とはいえ、マクドナルドの人気が衰えたわけではない。フランチャイズ店を含む全店売上高では5427億円と依然トップを維持している。しかし、ゼンショーの躍進は偶然とは言えないかもしれない。東日大震災は日のさまざまな産業に深刻な打撃をもたらしたが、「牛丼御三家」は一時的な後退で切り抜けている。牛丼業界3位の松屋フーズは11年3月期の連結売上高が702億円と13%の増収、純利益が21億円と前年水準の倍以上に膨ら

    zakkie
    zakkie 2011/05/18
    これは無理筋。ゼンショーは「すき家」と「なか卯」の合算でもグループ売り上げの43%。1業態で展開するマクドナルドとの差は歴然ですよ。
  • アパレルの裏事情・・・Senjyu・・・ ~ナチュラルなお洋服の製作日記~

    今日はちょっとマジメなお話です。 あ、いつもマジメなんですけど・・・(^^;) アパレル業界の裏事情といいますか、ちょっと難しいお話になるかと思います。 現在というか数年前からですが、アパレル業界は氷河期のように厳しい時代です。 安い中国製品にどんどん押されて、日の縫製工場もどんどん倒産していってます。 アパレルメーカーさんもなんとか企画生産していっても、世間もみんな不景気なせいで 店頭に並べた服もたくさん売れ残っている状態です。 そんな中、快進撃で伸びてきている会社があるそうで。 それはMade in Japanの子供服ブランドです。 なんと、そのブランドさんの子供服はすべて2000円以下! 日製でこの値段!! そりゃ、みんな飛びついて買いますよね。 どうしてこんな値段で日製の服が作れるのかというと・・・。 昔から繊維産業として発展していた地域がありまして、 そこでは現在でも、ある

    zakkie
    zakkie 2011/05/16
    フェアトレード問題かな。被雇用者の立場の低さのため取り分が低い面はある。30年後は裁縫でなく、Webデザイナーが同じことになるかも。若いときに実につけた技術は重要だね。
  • 消える書店、10年間で3割減 : 痛いニュース(ノ∀`)

    消える書店、10年間で3割減 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/01/26(火) 12:14:02 ID:???0 消える書店、10年間で29%減 和歌山県ではほぼ半減 出版市場が2兆円割れし、縮小が続く中、各地で書店が消えている。この10年間で6403店減少し、ほぼ半減している県もあることが分かった。全国の書店を調査しているアルメディア(東京都)のデータをもとに、2000年と今年1月時点の書店数を比較し、減少率を計算した。 00年に全国で2万1922店あった書店は一貫して減少し、10年には約29%減の 1万5519店となった。最も減少率が高かったのは和歌山県で、257店から137店 へと約47%も減少。次いで山口県、佐賀県が約38%減少した。和歌山県の書店商業 組合によると、同県では、スーパーとの複合型店や郊外型の大型店などが増え、中小書店 の

    消える書店、10年間で3割減 : 痛いニュース(ノ∀`)
    zakkie
    zakkie 2011/05/09
    コンビニが書店だと思えば、むしろ店舗数は増えているのでは?巨大書店と雑誌売りコンビニへの二極化の視点が抜けているよ。
  • 電子書籍から海外出版最新事例まで、最新の出版トピックをニューヨークから大原ケイが発信|Books and the City

    zakkie
    zakkie 2011/05/09
    Amazon依存症のぼくとしては興味深い。これだけ怖い話があってもまだ利点が上回るのだけど。販売の寡占状況において、日本の再販制度は消費者を守っているのかも気になるな。
  • 「日本売り」なぜ起きない 円安阻むからくりに迫る - 日本経済新聞

    経済は停滞し、円売りが起きる……。震災後に言われたシナリオとは裏腹に、円は強含む。不可思議な相場展開の裏には何があるのか。企業や投資家の需給をヒントに探って

    「日本売り」なぜ起きない 円安阻むからくりに迫る - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2011/05/08
    記事にはないが輸出産業の多くは海外にも拠点を持っているのだし、貿易収支の為替への影響は限定的では?投機による円安ふれリスクはあるが、ファンダメンタルズは依然堅いということね。
  • [PDF]ロバートの議事規則の概要

    ロバートの議事規則の概要 平成21年7月 独立行政法人情報通信研究機構 研究推進部門標準化推進グループ 1 目次 まえがき 断り書き 1. ロバート議事規則誕生の背景 2. 国際会議の基原則 2.1 前提となる諸権利の均衡 2.2 基原則 2.3 形式的儀礼 3. 議題審議 3.1 会合の一連の流れ 3.2 議案 3.3 議題審議 3.4 参加者の言動 3.5 議長の言動 3.6 議長の投票 付録1. 用語の定義 付録2. 会議用語集 付録3. 参照文献、サイト 2 まえがき  標準化会議であるか否かを問わず、多くの国からの参加者による審議を伴う 国際会議において、日からの参加者は、国際会議における一般的な手続き を知らないために、次に何が起きるか予測できず、気後れすることが多い。  欧米においては、各種団体、学会、株主総会などの公式会議が、ある会議運 営手順によって進められて

    zakkie
    zakkie 2011/04/13
    わー知らなかった。これが普及していないことが国際社会で日本が相手にされない要因かも。Robert's Rule Of Order 「現在米国において、最も標準的かつ権威ある議事法典として各種の団体で採用されている。」
  • 大企業に電力制限…3か月、25〜30%カット : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は5日、電力不足による大規模停電を避けるため、電力の使用制限令を発動する方針を固め、大企業など大口契約者を対象に7月頃から3か月程度、前年の最大使用電力より25〜30%の削減を昼間の時間帯に求める方向となった。 電気事業法27条に基づく電力使用制限令が発動されると、石油危機の1974年以来37年ぶりとなる。 電力使用がピークを迎える7〜9月頃の日中に、最大使用電力の削減を求める。具体的には、業界ごとに自主的な節電行動計画を作り、各社が順番に工場を休業する「輪番操業」をしたり、店舗の営業時間や休業日をずらしたりして、ピーク時の最大使用電力を抑える方向だ。制限令は中小企業や家庭は適用外になる見通しだ。その代わり、政府は、自主的な取り組みを促すため、「中小企業20%、家庭15%」の節電努力目標を検討している。

    zakkie
    zakkie 2011/04/06
    これはきつい。可能な節電は地震前にやっている。電力供給のために操業率が下がれば失業者が増える。関東地方は大きなリスクを抱えている。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/03/30/201103296-verbs/

    https://jp.techcrunch.com/2011/03/30/201103296-verbs/
    zakkie
    zakkie 2011/03/30
    「インターネットは世界最大のコピー機である」
  • Opinion & Reviews - Wall Street Journal

    News Corp is a network of leading companies in the worlds of diversified media, news, education, and information services

    zakkie
    zakkie 2011/03/28
    事故が収束したときに原発への世論はどこに向かうのか。天災か、東電による人災か、それとも「機能不全な官僚システム(天下り)」による人災か。
  • 日立、「最大の課題」決着 社会インフラ事業で攻勢へ HDD事業売却 - 日本経済新聞

    日立製作所が長く懸案だったハードディスク駆動装置(HDD)事業の売却を決断した。2003年に買収した米IBMのHDD部門を母体とした日立グローバルストレージテクノロジーズ(HGST)を巡っては、一時は累積赤字が1200億円規模に達した。これが同社のM&A(合併・買収)の重荷となっていたが今回、区切りをつけた。売却で得た資金を主力事業のIT(情報技術)や社会インフラ分野にどう投じるかが今後の焦点と

    日立、「最大の課題」決着 社会インフラ事業で攻勢へ HDD事業売却 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2011/03/07
    「グローバル企業を経営する経験を日立全体として積むことができた」現地の事情に精通した人材に経営を任せる大切さを痛感した」、それでも海外にでるしかない、のだろう。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    zakkie
    zakkie 2011/03/07
    簡単に比べられないよ。払戻金を考えれば宝くじは半分、競馬は4分の1、パチンコは10分の1が実態の市場規模でしょ。それでもパチンコ産業は巨大か。
  • 「iPadの価格」を他社が真似できない理由 | WIRED VISION

    前の記事 モバイル機器のハブになる自動車(動画) スパコン『Watson』が脳にかなわない理由 次の記事 「iPadの価格」を他社が真似できない理由 2011年2月21日 経済・ビジネスIT コメント: トラックバック (0) フィード経済・ビジネスIT Brian X. Chen Apple社の直販店は300店舗以上にのぼる。Photo: Bryan Derballa/Wired.com 昨年1月に『iPad』が発表されたとき、最も大きな驚きは、実際の製品というより(誰もが「より大きなiPhone」と予測していた)、その価格だった。わずか500ドルだったのだ。 誰もこの低価格は予想していなかった。以前からApple社のノートパソコン製品は、1000ドル以上の『MacBook』のようなハイエンド製品が中心だったからだ。さらに、Jobs氏も含めて同社幹部はそれまで、500ドルでは、ジャンク的

    zakkie
    zakkie 2011/02/24
    いつの間に垂直統合が最強の世の中になったのだ?
  • 自動車・家電輸出がそんなに重要か この産業を救うのは「適切なデフレ対策」しかない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 予めお断りしておくが、筆者は国内の「誰か」(特定産業や企業など)を「悪者化」し、別の産業や国民が「得をしよう」などという発想について、決して健全だとは思わない。何しろ、国民経済とは「つながっている」のである。特定産業や企業をことさらに叩いた結果、失業者が増え、国民経済全体の景気が悪化した結果、最終的には自分たちの産業がダメージを受けるケースが多々ある。 具体的な例を1つ書いておくと、メディア業界だ。日のメディア業界は、ひたすら企業を叩き、政府を叩き、官僚を叩き、政党を叩き、業界を叩き、国内のデフレが継続する方向に、国民の危機感を煽り続けている。結果、現在は大手新聞社やテレビ局の業績が悪化し、自分たちの職や給与が危なくなってきているわけである

    自動車・家電輸出がそんなに重要か この産業を救うのは「適切なデフレ対策」しかない:日経ビジネスオンライン
  • asahi.com(朝日新聞社):粉飾決算「昭和の時代から」 バイオの林原、更生法申請 - ビジネス・経済

    会見で謝罪する林原グループの林原健・前社長(左)と林原靖・前専務=2日午後9時9分、岡山市北区、西山良太撮影林原に約449億円を貸し出しているメーンバンクの中国銀行店=岡山市北区丸の内1丁目会社更生法の適用を申請することになった林原の社=岡山市北区下石井1丁目  甘味料の天然糖質トレハロースの開発や抗がん剤インターフェロンの量産で知られる岡山市のバイオ企業、林原(はやしばら)とグループ2社が2日、東京地裁に会社更生法の適用を申請した。引責辞任した林原健・前社長(69)が「最も重要な透明化ということを忘れて、事実と異なる極めて不適切な会計処理を行った。昭和の時代から続けてきたこと」と粉飾決算を認めており、今後刑事事件に発展する可能性もある。  林原は私的整理の一つである事業再生ADR(裁判外紛争解決手続き)による再建を目指していたが、急きょ法的整理に転換した。2日に東京で開いた債権者の金

    zakkie
    zakkie 2011/02/03
    常識的にはおかしな会社だったが非上場だったので指摘されなかった。でも銀行は分かるだろう。メーンバンクの中国銀行の罪は重いよ。これが罪でないと思うなら中国銀行は廃業すべきレベル。
  • 「三方よし」近江商人の理念 米資本主義に復活の兆し - 日本経済新聞

    米経営誌の「フォーチュン」1月17日号と「ハーバード・ビジネス・レビュー(HBR)」1~2月号のカバーストーリーはそれぞれ示唆に富む。フォーチュンは米プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)の新興市場開拓ルポ。中国の寒村に研究開発チームが赴き低所得層の需要を調べ、それを収益拡大につなげる新戦略を6ページにわたって描いた。HBRは競争戦略論で知られるマイケル・ポーター教授の最新論文を掲載。教授は危

    「三方よし」近江商人の理念 米資本主義に復活の兆し - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2011/01/30
    むしろ「企業の社会責任」や「三方よし」がどうしてたびたび忘れられるのか、が気になる。
  • バイオ企業の林原、私的整理を申請 - 日本経済新聞

    バイオ企業の林原(岡山市、林原健社長)は25日、私的整理手法の一つである事業再生ADR(裁判外紛争解決)手続きを申請したことを明らかにした。借入金総額は1000億円を超えるとみられる。中国銀行など取引金融機関に支払期限の延長などの金融支援を求めるもようだ。林原は品の甘味料に使う「トレハロース」の量産で知られ、インターフェロンなど医薬品の製造にも力を入れている。単体の2010年10月期の売上高

    バイオ企業の林原、私的整理を申請 - 日本経済新聞
    zakkie
    zakkie 2011/01/26
    これは意外。最近はマスコミへの露出やCMも増えていたので、てっきり業績好調なのかと。借入金が半端ないわ。非上場の悪い面が出たと言うことか。
  • “わずか4台で年2億円売上” 駅前に回数券をバラで転売する自販機増殖中…JR西なすすべなし : 痛いニュース(ノ∀`)

    “わずか4台で年2億円売上” 駅前に回数券をバラで転売する自販機増殖中…JR西なすすべなし 1 名前:番組の途中ですが名無しです ◆GEMkLJbZ/.:2011/01/09(日) 08:40:06.45 ID:Sg3VnbcV0 近距離きっぷもお得 駅前に自販機続々 阪神間のJRの駅前に、近距離のきっぷを割安で買える自動販売機が続々と登場している。12枚で1組の「昼間特割きっぷ」に目を付けたチケット業者がマージンをとってバラ売りするようになった。中には、わずか4台で年間約2億円を売り上げる業者も。 「できれば正規料金で……」とこぼすJR西日だが、法的な問題はなく、駅前の「商売繁盛」になすすべがない。 兵庫県西宮市のJR甲子園口駅改札から20メートルほどのロータリー沿い。平日午後、「格安JR券」と大きく書かれた自販機の前に並んでいる人たちがいた。 西宮市の女性(55)が30並ぶボタンのう

    “わずか4台で年2億円売上” 駅前に回数券をバラで転売する自販機増殖中…JR西なすすべなし : 痛いニュース(ノ∀`)
    zakkie
    zakkie 2011/01/10
    誰も悪くないよ。民営化したときからJR西は私鉄との価格差が大きく、昼得以外にも利用者をバカにしたようないびつな割引制度を乱発。JR西が私鉄同等運賃になって割引切符を廃止できるまでこの状態は続く。
  • スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog

    2002年、当時設立したばかりの会社に入り、何もない状態から、コンテンツとシステムを作り続け8年が経った。日々、試行錯誤しながら、それなりに会社も大きくなり、まだ、大成功とは言えないけど、それなりにうまくやってきたつもりだ。 しかしながら、その8年という短くはない時間の中で、色々な課題や問題が発生し、その時々正しい選択をしてきたつもりだったけど、反省点も多い。もう一度スタートアップに参加するとしたら、やり直したいところや、もっと早くこうしていれば良かったというところがたくさんある。 そんなわけで、次の挑戦のときに忘れないように、また、もしかして誰かの参考くらいになればと思い、メモっておくことにした。1 まず、反省点の前に、何をやっているのかというのを簡単に。 ビジネスとしては、英語e-learningのWebサービス(ネットを使った英語のお勉強)をASPな形で、企業や大学などに提供している

    zakkie
    zakkie 2010/10/19
    冷静だなぁ。
  • 株式会社立大学の末路 - 内田樹の研究室

    株式会社が設立した LEC リーガルマインド大学が、入学者の減少などから、来年度以降の学部生の募集を停止すると発表した。 LEC 大学は、資格試験対策の予備校「東京リーガルマインド」が2004年に設立した。 全国に14キャンパスあったが、志願者減少に伴い募集停止や統廃合を行い、今年度は千代田キャンパスのみの募集であった。 今年度の入学者は、定員160人に対して18人。累積赤字は30億円に達していたという。 2007年1月には、専任教師の大半に勤務実態がない、ビデオを流すだけの授業を行っていたなどとして、文部科学省から改善勧告を受けていた。 株式会社立の大学については、これは高等教育機関としては機能しないと私は最初から言い続けてきた。 「教育はビジネスではない」からである。 「教育はビジネスだ」と信じた人たちが構造改革特区制度を利用して、わらわらと大学経営に参加してきたのが、2004年のこと

    zakkie
    zakkie 2009/06/20
    私立大学でも「ご商売が上手ですな~」と思うところも多々ある。LECの失敗は、教育は取り返しのつかない買い物だけにブランド力から解釈する方がいいのでは?