タグ

IS01に関するyutamotyのブックマーク (17)

  • OSアップデートが打ち切られた「IS01」でAndroid 2.2を動作させた猛者が現れる

    「実現は不可能」という結論に達したとして、KDDIがIS01のAndroid 2.1以降へのアップデートを打ち切ることを決定したことを11月16日にお伝えしましたが、ユーザーがIS01にAndroid 2.2をインストールし、起動させたムービーを公開しました。 もちろんメーカーが公式に行ったアップデートとは異なるため、仮にアップデートを試みて失敗したとしても、サポートは受けられませんが、非常に興味深い試みであることに変わりはないようです。 詳細は以下から。 これがそのムービー。IS01に「Android 2.2 r1.3」をインストールしてみたという内容です。 YouTube - IS01 Android2.2r1.3 とりあえず起動 まずは起動 「IS series」というロゴが表示されます その後暗転 「recovery kit」と呼ばれるソフトウェアが動作しています 自動的に再起動し

    OSアップデートが打ち切られた「IS01」でAndroid 2.2を動作させた猛者が現れる
  • auスマートフォン「IS01」にBCCの内容が受信者に開示される不具合、NTTドコモの「LYNX(SH-10B)」でも同様に発生

    Android 2.1以降へのOSアップデートが打ち切られることが発表されたauの「IS01」について、標準メールアプリを使ってメールを送信する際、BCCにアドレスを入力するとある特定の条件下でその情報が受信側のヘッダ情報に表示されてしまうという不具合が、読者からのタレコミによって明らかになりました。 IS01のユーザーでなくとも、PCメールを普段から使っている人であれば、来相手に見せたくないから利用するBCCの内容が筒抜けになっているというのはかなりの非常事態であることが分かることと思います。この件についてAさんからのタレコミを元にKDDIに問い合わせたところ、確かにBCCに関する不具合については確認しており、この問題の改善についても日発表されたアップデートの内容に含まれているとの回答を得ましたが、アップデートを知らせる公式ホームページのページには別件の不具合のみが記載されているのが

    auスマートフォン「IS01」にBCCの内容が受信者に開示される不具合、NTTドコモの「LYNX(SH-10B)」でも同様に発生
  • #is01 のカーネルを書き換えできるソフト「IS01SuperTuner」がリリース。 #androidjp

    #is01 のカーネルを書き換えできるソフト「IS01SuperTuner」がリリース。 #androidjp 追記:12/9 カーネルのバックアップができるようになったv1.05がリリースされています。 #is01 のカーネルを簡単に入れ替えるソフトis01supertuner がv1.05にバージョンアップ カーネルのバックアップに対応!#androidjp 先日IS01Rooterによるroot化のアプリが出てきたばかりですが、今度は 2chのIS01ROM焼きスレでのオリジナルカーネルで有名なNVさんが、ワンクリックでカーネルを書き換えできるソフトをリリースされました。 @nvsofts NV #IS01 のカーネルをお手軽に書き換えるツール 2chにアップしたものです http://www.megaupload.com/?d=JOONZLDV ダウンロードすると、フォルダはこんな

    #is01 のカーネルを書き換えできるソフト「IS01SuperTuner」がリリース。 #androidjp
  • イイ:モバイル

    2002 年 2 月に開設しましたコムギドットネットは、2009 年 7 月に日初のAndroid端末 HT-03A の発売を機に And... 子供用のスマートフォンにゲームだけを入れて使わせていたのですが、広告をタッチしてアプリを勝手に入れてしまったり広告ページを開いてしまうなどの...

  • MobileHackerz再起動日記: au IS01の/systemプロテクトもついに突破される

    2010/12/02 ■ au IS01の/systemプロテクトもついに突破される au IS01は「rootが取れても何もできない」と言われていました。実はIS01は、ワンセグなどの“ガラケー”機能をAndroidに取り込むにあたりセキュリティのレベルが他の“普通の”Android機よりもかなり強力に引き上げられており、その結果root権限を得たところで出来ることは非常に限られていたのです。実際以前に私がちょっと遊んだ時も、あれーほんとに何もできないなーなるほどーふーん、という感じで終わってしまいました。 しかし今回は当にスゴイ人たちが気で解析を始めただけあって、この難航不落だったプロテクトも突破!ついに格的にシステムを改変できるようになりました。マジすげえ。惚れる! IS01をいじるにあたって当面の障害になっていたのは、「/systemなどの主要なディスクエリアはデバイスドライ

  • MobileHackerz再起動日記: au IS01のroot権限を奪取する(ビルド番号01.00.09版)

    2010/11/30 ■ au IS01のroot権限を奪取する(ビルド番号01.00.09版) 以前「root権限が取れた!」と話題になったau IS01。その後すぐに穴が塞がれてしまい、そのままの状態が続いていたのですが…現バージョンのIS01でもrootが取れてまた盛り上がっていると聞いて、私も遅ればせながら試してみました。 で、試してみる→rootが取れた→以前ちょっと試してダメだったWiFiアドホック通信に再挑戦→あれなんか普通にできそう→ならばAndroid WiFi Tetherアプリの移植に挑戦→NATが動かないけどWiFiアドホックだけは安定して動作するじゃん→アドホック動くんなら念願のEye-Fiでルータ無し写真転送が出来るんじゃね?→うおー簡単にできたー→これは超便利、blog記事にまとめないと→root化手順の説明がすげえめんどくさい…→説明しなくてもいいように簡単

  • 総統閣下がIS01の扱いに絶望する動画が面白い件 - もとまか日記

    昨日、Twitterで見かけた以下の記事を読んで。総統閣下はIS01の扱いにお怒りのようです - いくやの斬鉄日記 以下です。総統閣下はIS01の扱いにお怒りのようです なんという秀逸な職人芸! 天才すぎるwwww これはまさに今の日Androidを象徴している動画!と思ってしまいました。

  • 【無料IS01】auがandroid端末をタダ同然で配ってる件について - uinyan.com

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 一部の携帯ショップでauのandroid端末「IS01」がタダ同然で放出されてます。 月額料金を8円にする技と組み合わせると、総額3000円程度でandroid端末が持てるので 2chやtwitter界隈でお祭り騒ぎとなってます。 で、さっそく便乗してIS01を貰ってきましたのでいろいろまとめてみます。 どこで無料IS01をゲットするの? 全国各地の携帯ショップ、ケーズデンキやコジマ電気で売ってます。 直接足で

    【無料IS01】auがandroid端末をタダ同然で配ってる件について - uinyan.com
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Androidスマートフォン「IS01」からSIMカードを抜くことのメリットとデメリット

    auのAndroidケータイ「IS01」を入手[1]してから数日が経ちました。連日のようにいじくり倒しているわけですが、8円運用する為にSIMカードを抜いた[2]事によるデメリットがいくつか見えてきたので、ここにまとめておきます。 メリット: 勝手に3Gパケット通信をしなくなる SIMカードを抜くことで、物理的に3Gネットワークとの接続が断絶されます。自局の電話番号などの情報もSIMカードに記録されている為、プロフィールを見てもメールアドレスなどが一切表示されないことがわかります。 物理的に通信を行わないようにする最大のメリットは「勝手にパケット通信料がかからない」ことにあります。こちらは今月の請求予定の通信料金ですが、15円かかっています。 これは店頭で契約手続きをしている間、端末に触っていないのに勝手に通信していたパケット通信料です。契約手続きの途中で電話番号の登録とSIMカードのセッ

    Androidスマートフォン「IS01」からSIMカードを抜くことのメリットとデメリット
  • ガジェッターニュース : auがタダ同然でスマホ配っててワロタ とりあえず「IS01」ってやつもらってきた

    auがタダ同然でスマホ配っててワロタ とりあえず「IS01」ってやつもらってきた 2010年11月08日 13:15 スマートフォン 1:Happy Waon(神奈川県):2010/11/07(日) 14:06:49.00 ID:90FF2R+XP GALAXY Sなど既存のAndroid端末へ対応……電子書籍販売サイト「電子貸Renta!」 RBB TODAY 11月5日(金)21時23分配信 パピレスは5日、Androidスマートフォンおよびタブレット端末に対応した電子書籍販売サイト「電子貸Renta!」を開始した。 これにより、「電子貸Renta!」が配信する約8,000冊の電子書籍が、XperiaやGALAXY Sなど 5日時点で発売されているAndroid端末で利用可能となる。 「電子貸Renta!」は、クラウド型のコンテンツ配信サービスのため、 PCiPhone・iP

  • MobileHackerz再起動日記: au IS01故障・その後

    2010/10/01 ■ au IS01故障・その後 IS01が修理中手元になくてどうしても困るってんだったら、2台目があればいいじゃない!(by マリー・アントワネット) …いやあ、当初からずっとこのプランは脳裏にちらついてはいたんですけどね…。 月末限定、auショップ中目黒でシンプル一括新規0円だった。充電器1個サービス。 契約事務手数料2835円は後日請求 ロッククリアは契約翌日以降でしかできない。手数料2100円。 (au携帯電話は最初に挿入したSIMの電話番号で端末ロックがかかり、別契約のSIMと入れ替えて使うことができない。昔使っていた携帯にSIMを戻して使うことは可能。そのため、端末を別回線で使いたい場合はショップに持ち込んで端末ロック解除の手続きをする必要がある) IS01のロッククリアをしても、その契約上の「ISデビュー割」は継続される 先般のごたごた時に何度も念を押して

  • IS01のメモリの容量 - gaeのブログ

    adb shell cat /proc/meminfo HTC Desire [X06HT]とSony Ericsson Xperia [SO-01B]を比較、検証!![X06HTのレビューとも言う]:家電のいろは 広報室 【旧:堕電子ブログ】:So-netブログ こうやってメモリの情報を取得できるそうなので、IS01でも実行してみた。 MemTotal: 158520 kB MemFree: 2272 kB Buffers: 332 kB Cached: 26444 kB SwapCached: 0 kB Active: 57108 kB Inactive: 68244 kB Active(anon): 49812 kB Inactive(anon): 51744 kB Active(file): 7296 kB Inactive(file): 16500 kB Unevictable:

    IS01のメモリの容量 - gaeのブログ
  • MobileHackerz再起動日記: au IS01の故障とそれに伴うちょっと素敵なauの対応

    2010/09/29 ■ au IS01の故障とそれに伴うちょっと素敵なauの対応 発表直後、世間が大ブーイング大会だったころからわりと当サイトではプッシュしていたau IS01。私は当然のように発売日に大購入して使いまくっていたわけですが、じつは先日故障(起動不能)し修理に出したりしていました。 修理からあがってくるその日にE-mail関連のバグが発覚し「修理は終わりましたがメーカーの出荷基準をクリアできないため修理完了品をメーカーから出せない」とかまあ実はこれはこれで色々あったりしたのですが、ともかく当に使い倒す気でいろいろな生活情報インフラをすべてIS01に依存するようにしてしまったがために1日でも無いのは当に困るというのを強く実感。故障→修理はもうマジ勘弁、という感じだったのですが… また(別の症状で)ぶっ壊れてしまいました。 (2010年9月28日のツイートより) まいった…

  • au初のAndroid端末「IS01」が販売停止 メール不具合で

    KDDIは9月17日、初のAndroid端末「IS01」の販売を停止した。アプリケーションの不具合で、メールが正しく送られないことがあると判明したため。 電話帳に登録されている名前や着信したメールアドレスを引用してメールを送る場合、名前にカンマが含まれているとメールが正しく送られないという。 既存ユーザーの「IS NET」(@ezweb.ne.jp)メール送受信を、17日午後7時30分に停止。同日から端末の販売も停止した。 13日に、1人のユーザーからメール不具合の申告があり、16日に不具合が発生することを確認。17日時点でユーザーからの申告はこの1件のみという。 IS01はシャープ製端末。2つ折りの電子手帳のような形で、「スマートブック」として売り込んでいる。 関連記事 写真で見るau初のAndroid端末「IS01」、Windows Mobile「IS02」 au初のAndroidスマ

    au初のAndroid端末「IS01」が販売停止 メール不具合で
  • MobileHackerz再起動日記: au IS01 (DoCoMo LYNX SH-10B)でroot権限を奪取する

    2010/08/05 ■ au IS01 (DoCoMo LYNX SH-10B)でroot権限を奪取する Xperia X10 miniのrootが取れた!…という話題から派生して、どうやらau IS01でもroot権限が取れたらしいという話を耳にしましたので、さっそく私も試してみることにしました。結果から言うと「root権限でシェルまでは入れたけど、いまのところはまだそれだけ」なのですが…。 ※この穴はIS01の2010年8月24日付ケータイアップデート(01.00.05)で塞がれました →その後別の穴を使ってまたrootが取れるようになりました 今回使われている権限奪取用のツール(exploid)は各機種用にカスタマイズされていますので、Xperia X10用のものをベースにバイナリエディタでIS01用に加工したものを用意します。 →IS01向けexploid(ダウンロード) また、

  • au-IS01購入レポ2【8円】 : 痛いテレビ

    2010年07月07日22:37 au-IS01購入レポ2【8円】 カテゴリニュース zarutoro 家電量販店でIS01のドコモ版LYNXを触ってきましたが、ツルツルがかっこ良いけど触ると気持ち悪いので、やっぱりザラザラのIS01の方が手になじんでいいなと思いました。 さて、問題の8円。 auの太っ腹サービス「ISデビュー割」を使うと、月々1095円が最大2年間差し引かれて、毎月ユニバーサルサービス料8円のみで運用できるというものです。 しかしKDDIも商売、自宅の無線LANを使っているつもりでも、さりげなくauのデータ通信を使っており、知らない間にパケット料がかかってしまいます。 これを避けるには、設定からデータ通信をオフにしたりする方法もあるみたいですが、調べたり説明するのが面倒くさいのでSIMカードを抜いちゃってください。 これで通話はできなくなりますが、8円です。 抜いた後はこ

    au-IS01購入レポ2【8円】 : 痛いテレビ
  • 1