タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

学会とイベントに関するyumu19のブックマーク (5)

  • 第14回CSISシンポジウム - 空間情報科学のソーシャル・インタフェース -

    第14回CSISシンポジウム 「空間情報科学のソーシャル・インタフェース」 主催: 東京大学 空間情報科学研究センター (CSIS) 共催: 日科学未来館 後援: 地理情報システム学会 ■日時: 2012/1/31(火)  13:30~17:00 ( 「アナグラのうた体験」11:30~ / シンポジウム受付・会場 13:00~ / 懇談会 17:00~18:30 ) ■会場:日科学未来館 7F みらいCANホール (サテライト会場:3F常設展示「アナグラのうた 消えた博士と残された装置」 / 懇談会: 7F 会議室3 ) ※当日の入り口は、通用門となります。日科学未来館の休館日であるために、正面入り口からは入場できません。 ■Ustream中継されます。 http://www.miraikan.jst.go.jp/event/120111176738.html ■参加方法: 無料、事

    yumu19
    yumu19 2012/01/28
    スルーしようと思ってたけど、やっぱ行きたいなー。行こうかなー。行けるのかなー。
  • 祝ニコニコ学会立ち上げ~<私家版>ニコニコ研究宣言 - researchmap

    ニコニコ学会が立ち上がるようで実に喜ばしいことである。日頃から日型コンテンツに対する研究はまだまだ足りないと思っていた私にとっては大変すばらしい動きだと思っている。 これを気にこういう問題に自分がどう考えているかをここでまとめてみたいと思う。 自分は情報学あるいはコンピュータサイエンスの職業研究者の端くれである。職業研究者というのは要は研究を生業にしている研究者ということである。あとで述べるように研究は誰でもできるわけで、研究者=職業ではない。が、私は縁あってこうなっているわけである。 職業研究者は自分の分野に関してそれなりの知識と経験をもっているわけで、それはその分野で一定期間トレーニングを受けたりして得たものである。それゆえ、いわゆるディシプリンを持っている。職業研究者はその分野のディシプリンに則り、自らの知識と経験を適用することで、様々な問題を“研究”することができる。 ただ、多分

  • http://atnd.org/events/22419

    http://atnd.org/events/22419
    yumu19
    yumu19 2011/11/27
    自薦受付開始したら一瞬で枠埋まるかとおもいきや、まだ半分ですね。ネタある方はぜひ出してみるといいと思いますよー(ネタない僕が偉そうに言ってサーセン)。
  • ニコニコ学会β交流協会

    ニコニコ超会議2019 超学会コレクション ポスター/マッドネス出演者4月 26, 2019 2019年4月27-8日のニコニコ超会議2019『超学会コレクション』内ニコニコ学会βの「ポスター発表」および「マッドネス発表(口頭発表)」の参加者をお知らせします。 マッドネスの発表時間は28日の11:00より行います。 場所はこちら超会議サイトをごらんください 牧田翠 (@MiDril)『エロマンガを統計的に分析してみた』出展:ポスター&マッドネス エロマンガを集計して分析してみたやつです Shiki(@_DEMEMS_)『メル一般化ケプストラム分析を用いてアニメ声優さんの音声を比較してみた』出展:ポスター&マッドネス アニメキャラクターの声はアニメの重要な要素の1つである。 そのため、筆者含めアニメ好きの中には特定の声優さんのファンになることもしばしばで、好きな声優さんが出ているからそのアニ

    ニコニコ学会β交流協会
    yumu19
    yumu19 2011/11/22
    要チェック。この日はこれ見ながら仕事かなー。
  • Rakuten Institute of Technology | 楽天技術研究所

    In order to surpass human intelligence, we must first observe and deeply understand the nuances of human behaviors and actions. As the R&D organization of the Rakuten Group, we research and develop technologies and algorithms to create new, valuable services. LEARN MORE In order to surpass human intelligence, we must first observe and deeply understand the nuances of human behaviors and actions. A

    Rakuten Institute of Technology | 楽天技術研究所
    yumu19
    yumu19 2011/09/24
    いちおチェック。
  • 1