タグ

dotfilesに関するyukungのブックマーク (3)

  • Macのdotfilesをhomesickで管理する - braitom's Tech Memo

    扱うMacの台数が増えてきたので、そろそろ気でdotfiles(.zshrcとか.vimrcとか)を管理してみることにしました。 単にGithubでdotfilesを管理するだけでもいいのですが、調べてみるとhomesickというgemを使うのが今はイケてるっぽい。 homesick 1. homesickを入れる とりあえずhomesickを入れます。 $ gem install homesick rbenv使っている場合はrbenv rehashを忘れずに。(私はいつも忘れます。はい。) 2. GitHubにdotfilesリポジトリを作る Web上から空のリポジトリを作っておいてもいいし、brewでhub入れてるならhubコマンドで作ってもいいです。 そしたら、ローカルの適当な場所に、dotfilesという名前でディレクトリを作成します。ここでgit initしておきます。 $ m

    Macのdotfilesをhomesickで管理する - braitom's Tech Memo
  • GitHub と homesick を使って複数 Mac 間で dotfiles を同期する | DevelopersIO

    複数 Mac 間で、.vimrc や .zshrc などの設定ファイル(dotfiles)の同期って面倒くさいですよね。 dotfiles の管理には、GitHub とシェルで管理したり、Dropbox を使ったりあるようですが、 最近 homesick という gem を教えてもらい、簡単に管理することができたので、私はコレを使っています。 用意するもの GitHub のアカウント Mac *1 homesick のインストール homesick は gem install で簡単にインストールできます。 $ gem install homesick rbenv を使ってる場合は、rehash しておきましょう。 $ rbenv rehash GitHub に dotfiles リポジトリを作成 GitHub にリポジトリを作成します。 先ずは、ローカルに dotfiles ディレクトリ

    GitHub と homesick を使って複数 Mac 間で dotfiles を同期する | DevelopersIO
  • 最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita

    【2015/07/16 追記】優れた dotfiles を設計する - TELLME.TOKYO この記事では書かなかった全体のロジックについて書きました Dotfiles Driven Development dotfiles とは Unix 系 OS で俗に言う設定ファイルのことです。.vimrc や .zshrc など、設定ファイルの多くは隠しファイルとしてファイル名の頭にドットがつくことからそう呼ばれています。 ほとんどのエンジニアは CLI 環境での開発は避けては通れないものに思います。CLI 環境は「黒い画面」として敬遠されがちで、CLI になると格段に作業効率がダウンする人も少なく無いです。その作業を効率化するキーとなるのは、設定ファイルの習熟度にあると思います。GUI 開発環境と比べてこちらはテキストベースでカスタマイズできるため、究極まで自分好みに合わせることが可能です。

    最強の dotfiles 駆動開発と GitHub で管理する運用方法 - Qiita
  • 1