iPhone版Skypeに対する騒ぎっぷりは、まるでジーザスか宇宙人(信条に合わせてお好きな方をどうぞ)が雲の上から降り立ったようだ。何と無駄なことを。 iPhone版SkypeはAppleのApp Storeで3月31日から提供されている。Macファンブログやニュースサイトはその話でもちきりだ。わたしとしては、頭をかいて「なんで?」と言いたい気分だ。騒ぎが収まってからブログに書こうと2日待ったが、ひどくなるばかりだ(訳注:このブログは米国時間4月2日に書かれた)。 iPhoneで本当に使えるなら、Skypeはもっと面白くなるかもしれない。iPhoneはSkypeには問題のある携帯プラットフォームだ。ただ、iPod touchの方には希望を持っている。 昨日の午後、友人が突然わたしのBelkin製Skype電話に電話をかけてきた。わたしはこの電話をアパートの正門との連絡用に使っていて、その
ようやくできたのでメモ。 Background iPod touchは無線接続*1でネットにつなぐのだが、カフェなどで環境が整っている場所に限られてしまう。 iPhoneでない以上「どこでも接続」はあきらめざるをえないが、せめて自分のEMOBILEを通じてネットに接続できるようにしたい。 EMOBILEの接続設定 Windowsで普通にイーモバを使っていると、たぶん最初に接続した際に入る接続ユーティリティでつないでいるはず。 こんなの。 で、コントロールパネルの「ネットワーク接続」から、「新しい接続を作成する」「インターネットに接続する」「接続を手動でセットアップ」「ダイアルアップモデム」の順に選択する。 デバイスの選択で、EMOBILEデータ通信機器を選択する。僕の場合は以下のものを選んだ。 続いて... ISP名は「emobile」とか適当に。 電話番号は「*99***1#」 パスワー
■ 公衆無線LANで使うと危ないiPod touchアプリに注意 ヨドバシカメラでiPod touchを購入すると公衆無線LANサービスの加入案内が付いてくるように、iPod touchは、公衆無線LANでの使用が奨励されている機器である。 しかし、現状の公衆無線LANサービスは、無線通信の暗号化に用いる鍵が加入者全員で同一のところがほとんどであり(あるいは、暗号化しないところもある)、電波を傍受されて通信内容を読まれる危険性や、気付かないうちに偽アクセスポイントに接続してしまう(そして、通信内容を読まれたり書き換えられたりする)危険性がある。 ただ、現時点では、このリスクはしかたのないものとして受容されており、その代わりに、パスワードや重要な情報を送受信する際には、アプリケーションレベルでの暗号化(SSL等の使用)が必須という考え方になっている。 つまり、Webブラウザを使う場合であれば
2008年10月06日22:30 カテゴリTips Tips - Macをルーターに あれ?この記事で、なんで記事本体はおろかはてブのコメントにも関連エントリーにもアレが登場しないかと、現在ホテル軟禁中の私に引っかかったので。 元麻布春男の週刊PCホットライン 筆者の場合、出張時はホテルの部屋で原稿を書くPC(最近はMacBookが多い)、イベント会場等で持ち歩くPC、iPAQやiPod touchのようなPDAの、計3デバイスを持ち込む。これら3つのデバイスでインターネット接続を共有するために、無線LANアクセスポイント機能を備えたルーターがあると便利だ。実は、Macにはもれなく「インターネット共有」がついてくる。v10.2の頃から標準装備なのでかなり前からである。LANの口が少ないときなど、よく私は「ルーターやります」と言うのだが、未だに驚く人が結構いるので以外と知られていないようだ。
公衆無線LANサービスを手軽に利用できるプリペイドカードが登場しました。 無線LANを使いたくなったときにすぐにコンビニで買って使えるので、「試しに1度無線LANサービスを使ってみたい」「出張先で数日間だけ利用したい」というユーザーには朗報かもしれません。 詳細は以下の通り。 公衆無線LAN接続サービス「ワイヤレスゲート」を展開するトリプレットゲート社によると、6月18日より東京と千葉のサンクス65店舗でワイヤレスゲートが利用可能になるプリペイドカード「@wigカード」が販売されるそうです。 これは、カードに印字されたID・パスワードなどを入力するだけで「ワイヤレスゲート」を利用できるというもので、「BBモバイルポイント」と「livedoor Wireless」「成田空港Airport」「フレッツ・スポット」の全国6000ヵ所を超えるエリアで利用可能。気になる価格は1日(24時間)が480
E-Mobile と Mac を使って他の PC からもインターネット接続できるようにする方法 2008-04-05-4 [Mac][Tips] ちょっと前にヲハニュースでメモったのをここで改めて手順を解説。 詳細は下記のヲハニュース記事でどうぞ: - E-Mobileを使って複数台のマシンにインターネット環境を設定する方法 http://d.hatena.ne.jp/yto/20080221/p4 構成図です: MacBook (tiger) での設定です: (1) イーモバイルを接続する。 (2) システム環境設定 => 共有(インターネットとネットワーク) (3) 「インターネット」タブ。 (4) 「共有する接続経路」で HUAWEI Mobile を選択。 (5) 「相手のコンピュータが使用するポート」で AirMac を選択。 (6) 「開始」!!! パスワードの設定は「AirM
Als je op zoek bent naar een betrouwbare partner voor je koeltransportbehoeften, kijk dan niet verder dan Petit Forestier. Met… Hallo, Willem hier! Welkom op mijn blog: Webdog! Ik heet Willem en heb dit blog vernoemd naar mijn hond Bram. Nou ja, niet vernoemd, maar toch wel een beetje opgedragen aan hem. Vandaar de woordspeling. Behalve mijn hond zijn andere belangrijke dingen in mijn leven: mijn
Mac ファンが首を長くして待っていたこのときが今年もやってきました、Macworld 2008 の開幕です。なんだか年々大げさなことになっていて、日本でもアップルの新製品を大きく取り上げるようになってきましたが、実際に「使えるのか?」という視点で見たらニュースでとりあげられた MacBook Air とは別のものが気になりました。 Time Capsule Time Capsule は AirMac Basestation とハードディスクを足したような機械で、無線ネットワーク越しに Time Machine バックアップを可能にしてくれます。 「Time Machine なんて使ってるの?」と言う人もいるかもしれませんが、私はすくなくとも Time Machine なしには生活ができません。すでに何度か危ないところを助けてもらいました。例えばうっかり仕事のファイルを MacBook に
先日、MacBook Proを再セットアップしたときにネットワークも新たに設定し直しました。ちょっと調べてやってみたら、前回やったときよりも簡単にWiiとニンテンドーDSを一緒にAirMacExpressで繋ぐ設定ができたので手順をメモしておきます。 使ったもの MacBook Pro AirMac Express Wii nintendoDSとWi-Fiに対応しているソフト ちなみに我が家のネットはADSLです。 MacBook ProとAirMac Expressの接続 ADSLモデムとAirMac ExpressをLANケーブルで接続。 MacBook Proにて、アプリケーション>ユーティリティ>AirMac設定アシスタントを使って「新しいAirMacベースステーションを設定」をする。 アシスタントの案内にしたがって設定するだけ。ワイヤレスセキュリティうんぬんとかは下記でやりますの
■ デイリーポータルZ 記者の家を探しに行く 5月27日の日記「PlaceEngineのプライバシー懸念を考える」では次のように書いた。 つまり、家庭の無線LANアクセスポイントのMACアドレスを誰かに知られることは、住所を知られることに等しい。そのような事態をPlaceEngineサービス(および類似のサービス)が新たに作り出したことになる。 「MACアドレスは個人を特定するものではない」と言えるだろうか?もし、別のネットサービスで、何らかの目的で家庭の無線LANのMACアドレスを登録して使うサービスが始まったとする。そのサービスもまた、「MACアドレスから個人が特定されることはありません」と主張するだろう。このとき、PlaceEngineとこのサービスの両者が存在することによって、わからないはずの住所が特定されてしまう事態が起きてくる。 PlaceEngineなどのサービスが存在する現
無線LANの設定も昔ほど複雑ではなく、全自動でかなりセキュリティの高い設定ができるようになっている機種も増えていますが、それに伴って「一体自分の無線LANのWEPキーは何なのか?」というのが万が一の際にまったくわからないという事態も増えています。そういう際に役立つのがこのフリーソフト「WirelessKeyView」です。 使い方は至って簡単、起動するだけ。それだけでWindowsのWireless Zero Configurationを使ったWEP/WPAキーが表示されます。ただ表示するだけでなく、テキストファイルにして保存したり、HTML形式のレポートにしたり、クリップボードに直接コピーすることもできます。 ダウンロードと使い方は以下から。 WirelessKeyView: Recover lost WEP/WPA key stored by Wireless Zero Configu
■ 無線LANのMACアドレス制限の無意味さがあまり理解されていない 職業マスメディアに代わって、ブログスタイルのニュースサイトが人気を博す時代になってきた。海外の話題を写真の転載で紹介する安直なニュースも人気だ。 このことろなぜか、無線LANのセキュリティ設定について書かれた記事を何度か見た。おそらく、ニンテンドーDSがWEPしかサポートしていないことが不安をもたらしている(そして実際に危険をもたらしている)ためだろうと思われる。 セキュリティの解説が増えてきたのはよいことなのだが、内容に誤りのあるものが少なくない。 実は危険な無線LAN, らばQ, 2007年10月21日 この記事には次の記述があるが、「接続されなければMACアドレスは盗まれない」という誤解があるようだ。 MACアドレスというのは、機器固有のIDのようなものです。たいていの無線LANアクセスポイントにはMACアドレスフ
Macを使って、お安く「ニンテンドーWi-Fiコネクション」に繋げる方法です。 Mac本体に無線LAN機能(AirMacカード)がある場合のみですが。 (偏っているなぁw) Macを仮想の「無線アクセスポイント」にする「ソフトウェアベースステーション」 の機能を使います。 「AirMac Express」や「市販の無線LANアクセスポイント」等を買う必要 はありません。(Appleの中の人には怒られそうですがw) 「ニンテンドーWi-Fi USBコネクタはMacに対応してないぞ、ゴラァ」って人にも 良いかもしれません(笑) ただこの場合、接続する時にはMac本体を立ち上げていないといけません。 ちと電気代が掛かりますけどね。 (ま、それはWindowsPCで、ニンテンドーWi-Fi USBコネクタを利用するのも 同じですけどね。) 設定そのものはMacの方が簡単かも(笑) ドライバ等をイン
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く