ドコモメールは標準対応されていません(デベロッパ海外ですしね)。 そのような時は「IMAP」を選びます。このボタンはIMAPプロトコルに対応したウェブメールであればほとんど使えます。 IMAPでアカウントを認証する際には、はじめQuickSetup(簡易認証)画面が開きます。が、ここに情報を入れてもダメなので、ADDボタンの下にある「Advanced Setup」を選びます。 Advanced Setupは3つのステップにわかれています。 1ステップ目はメールアドレスとユーザー名を決めます。「Your Name」はニックネームなどで構いません。 第2ステップではIMAPサーバ設定を行います。 一番上の「IMAP Username」にはデフォルトでメールアドレスが入っているかと思いますが、手動で全て消してください。 「IMAP Username」にはドコモIDを入力します。 その下の「Pas
10月24日からやっとドコモメールが開始されました ドコモからのお知らせ : 「ドコモメール」サービスの開始について | NTTドコモ 「ドコモメール」はapkファイルの手動インストールで非対応機種でも利用できるみたい(更新) | juggly.cn 早速apkも出てきたのでインストールしてみましたが、3Gでの送受信はできますがWiFiでは出来ません。 そもそもWiFiオプション利用設定で、パスワード設定が出来ずアプリが落ちます・・・ なんとか出来ないかとDDMSでlogcatとにらめっこしてやっと解決できたのでメモ。 案の定AOSPベースのカスタムROMには、ドコモアカウントのアプリ等が入っていないから出来ないのでした。 SPmodeメールの時は、それがなくてもWiFi下で送受信出来ました。しかし最近ドコモは自社製のアプリをPlayストア経由で管理ではなく、Docomo Applicat
『え?日記』は、2006年に「XactiC6で撮ったモノ+説明」という形式で 日々あったことを徒然~に書き綴っていくブログとして始まりました。 現在はデジカメのほかiPodやスマホも活用しています。必ず写真or動画入りなので、『え?日記』です。 一般受けする情報は少ないけど、誰か人の役に立ったら幸いかもしれません。 Googleと同じく"永久ベータ版"なので、突如内容を編集することがありますょ。
アプリ名:EMoneyReader(Ver.2.5.0) 金額:無料(2013年3月25日時点) カテゴリ:ツール 開発:dotbash 使用端末:LYNX 3D SH-03C おすすめ度:★★★★☆ 電車やバスの利用を中心として、FeliCaを採用した電子マネーカードを使っている人も多いのではないだろうか。だがこうしたカードを利用している際、意外と困るのが、残高を知る術が少ないこと。おさいふケータイ機能を利用すればスマートフォン上で残高の確認も可能だが、カードにはモニターが付いていないため、いくら残高があるのか調べることができない。 だがNFC機能を搭載したスマートフォンがあれば、いつでもカードの残高を知ることが可能になる。それを実現するアプリが「EMoneyReader」だ。これは、NFCを使って電子マネーカードの履歴を読み取ることができるというもので、SuicaやPASMOなどの交通
レーベでもAndroidアプリの開発を行っていまして、最近ではカメラアプリを開発しました。沢山ダウンロードされると「○○で動かない」といったレビューがGoogle Playに入る事も多々あり、逐一各機種でテストする必要があります。 最近まで私たちも実機を事あるごとに購入していたのですが、良いレンタルサービスを発見したので、簡単な動作検証の場合は実機を買わずに済ませるようになりました。 Remote Testkit for Androidについて http://appkitbox.com/testkit Remote Testkit for AndroidとはNTTレゾナントが提供するリモートによるスマートフォン実機検証のためのサービスです。端末のレンタルはチケット制で3チケットで30分利用可能となっています。6チケット(1時間分)945円(税込)で販売しています。 エミュレータではなく、実
アニメーション作品『電脳コイル』(2007年放映、原作・脚本・監督 磯光雄)では、近未来の子ども向けのおもちゃとして作られた「電脳メガネ」という想像上のデバイスが描かれている。この「電脳メガネ」はこの現実世界に重なる仮想的な世界を同時に見せてくれる。作品中では電脳メガネをかけた人にだけ見える「電脳ペット」などが実用化されている。 この「電脳メガネ」のような、人の視界と一体化した情報デバイスの開発や活用に取り組む開発者達の一人が、携帯電話向けソフトウエア開発会社jig.jpの代表取締役社長、福野泰介氏だ(写真1、2)。
2011年07月21日 RubyをAndroid用にビルドする 昨年の夏に書いた記事、「AndroidのNDKツールを使ってrubyをビルドして動かす」のアップデートです。 rubyのソースコードはruby-1.9.2-p290, NDKはr6を使用しています。 開発マシンはx86_64のUbuntu 10.04です。 ネイティブのruby 1.9.2のインストール ruby 1.9.2をクロスビルドするためにはネイティブのruby 1.9.2が必要です。あらかじめインストールしておきます。 $ tar xvf ruby-1.9.2-p290.tar.bz2 $ mkdir obj $ cd obj $ ../ruby-1.9.2-p290/configure $ make $ sudo make install /usr/local/binにインストールされます。 Rubyのソースにパッ
よほど在庫が積み上がってるのか、 ドコモ SC-04D Galaxy Nexus が新規一括 0円で売っていた。 あんなに大々的な宣伝を行なっておいて何をやってるんだか... 私が見た店は、 0円の条件として、 ひとりでも割50 が必須。 つまり 2年間の契約期間中に割引サービスを廃止 (あるいは回線ごと解約) する場合は、 9,975円の解約金が必要となる。 契約事務手数料 3000円の他、 初月のみ 「パケ・ホーダイ ダブル2定額」 など諸々のオプション (写真→) を付ける必要があり、 違約金以外に 5000〜7000円ほどかかる。 加入条件のオプションの多さに圧倒されるが、 「パケホダブル」 以外のオプションは初月無料がほとんどで、 今月中に解約すれば費用はかからない。 パケホダブルは月額2,100円だが日割が適用されるので、 月末近くに契約すればもっと安くなる (あいにく私が買っ
SC-04Dを購入し、ドコモショップでsimロック解除をしてもらう際に忘れずに行う行為があります。 それは、手続き後にコードも一緒に教えてもらうって事。 初期化したらsimロック解除がクリアされてしまうらしいので、海外旅行中に端末の調子が悪くなり初期化してしまった場合、再ロック解除を海外でしたいので、コード教えてもらえませんか?と一言で教えてもらえました。 運が良ければ、係りの人がコードをメモ用紙に書いて、解除方法が解らなくなり、裏に行った隙にコードを拝借って事も可能でした。 事前にカメラやメモ帳を用意しておいた方がいいですね。 無事に8桁のコードをゲット出来たら、初期化でもしてみてドコモ以外のsimを差して起動すれば以下の画面が表示されるのでコードを入力すれば解除されますよ。
結局、ドコモの手の入ったOSは捨てて Googleの公開している ユニバーサルな Android4.0.1(ITL41F) で、本来のIceCreamSandwichがもつ USBテザリングなどをためしてみましたとさ。 NEXUSシリーズのみの特典!! 工場出荷時のイメージとインストーラをGoogleが一挙公開!! で、まあその、フツーにできました。 ただ、その定額パケホサービスの枠は越えるので 料金は高くつきますが。 そんなAPNを設定しなければ、テザリングやポータブルWiFiは使えません。 そんなGoogle公開中のOSイメージは、 電源ボタン+音量上下同時押しから、ダウンロードしたアーカイブ内にある インストーラなスクリプトを実行するだけだったりします。 $ ~/fastboot$ ./flash-all.sh sending 'bootloader' (2308 KB)... OK
いまNFC (Near Field Communications)技術に関する動向が熱いが、その理由の1つはGoogleが「Google Wallet」の名称で同技術を使ったサービスをプッシュしており、同社謹製のNexus S、そして19日にも正式発表が噂される「Galaxy Nexus」での目玉機能になっている。だがこのNFC、インターフェイス的に日本で使われているFeliCaと互換性があるため、NFCに対応している携帯であれば「おサイフケータイ」として利用できるという誤解が広まっているようだ。ここではGalaxy Nexus登場前に、両者の違いと互換性の有無、そして今後の動向についていま一度簡単に確認しておこう。 10月18日、都内で開催されたNTTドコモの新製品発表会ではXi対応のスマートフォンを含む多数の製品ラインナップが紹介されたが、その最後に同社社長の山田隆持氏は謎のシルエット
英語でこの記事を読む(Reading in English) ・4/5 追記: 好きなプロジェクトのコードが読めるPocketCodeをリリースしました。 クリスマスも当然の如く開発充なはむへいです! 僕と同じくクリエイティブで孤独なXデイを過ごす500万人のエンジニアを応援する為に 『CodeLibrary』というOSS(オープンソースソフトウェア)のコードをスマフォ上で読めるアンドロイドアプリをリリースしました! きっかけ 「OSSも読まないエンジニアって...」という記事を読んで、慌ててコードリーディングを始める 移動中にSNSを見る時間を、コードリーディングに充てたい スマフォでソーシャルにコードリーディングが出来るプラットフォームを作ろう! ベータ版ができたから公開するお^^ ←イマココ どんなアプリ? ちょっとした空き時間に、スマートフォン上でソースコードが読める、アンドロイド
“気持ちよく使える”Android 4.0で「最強のスマホ/タブレットを実現できる」:日本に特化した工夫も(1/2 ページ) グーグルが10月25日、Androidの新しいOS「Android 4.0」の記者説明会を開催。Androidグローバルパートナーシップ ディレクターのジョン・ラーゲリン氏が、新OSの主な特徴を説明した。 Android 4.0は、コードネーム「Ice Cream Sandwich(ICS)」で知られる、スマートフォンやタブレット向けの新しいOS。すでに10月19日に香港で発表済みであり、Android 4.0搭載のリードデバイス(OSの見本となる端末、リファレンスモデル)として、Samsung電子製の「Galaxy Nexus」も同日に発表された。Android 2.1ではHTC製の「Nexus One」、Android 2.3ではSamsung電子製の「Nexu
米Google社は2011年5月10日、米国サンフランシスコで開催している開発者向け会議「Google I/O」において、Android搭載端末向けの周辺機器を誰でも自由に開発できる仕組み「Android Open Accessory」を発表した。周辺機器を開発するためのボードなどをセットにした「Accesorry Development Kit(ADK)」を日本のサービス・ロボット開発企業であるアールティが提供する(アールティの発表資料)。米Apple社は「iPhone」などに向けた周辺機器を認可制にすることで、巨額のライセンス料を得ている。Google社は、Androidの周辺機器を誰でも開発できるようにすることでApple社に対抗する。 Android搭載端末と周辺機器はUSBで接続することを想定する。Android搭載端末の多くはUSBホストに対応していないため、周辺機器側をUSB
これは最近いじっていたBridJというライブラリについてまとめたものです。本当はもうちょっと体裁を整えてどっかに記事として投げられないかなあと思っていたんですが、そこに時間を割くのももったいないかなと思ってやめました。なわけで文体が違和感ありありですがそこは気にしない^2 - AndroidとJNI Javaでは、ネイティブコードを呼び出す方法として、JNI (Java Native Interface)が提供されています。JNIは、JavaとC/C++で書かれたネイティブコードを繋ぐものです。具体的には、Javaでnativeキーワードを使用して定義したメソッドを入り口から、対応するCあるいはC++のコードを(プラットフォーム固有の)共有ライブラリとしてロードして実行できます。 JNIで使用する共有ライブラリとしては、Windowsであれば.dll、Mac OS Xであれば.dylib、
#iOS | #Android ファショ通 Swift を身に付けていく過程の記録、最新ニュースや使い方、iPhone、Mac、Android、Python なども。 今回の件で, ゆれくるコール とか なまず速報 とか EEWな緊急地震速報 をリアルタイムで受信する スマホアプリ とか ブラウザアドオン とかお世話になっております。 基本的にスマホでわ, iPhone - APNS (Apple Push Notification Service) Android - C2DM (Android Cloud to Device Messaging Framework) というかんじでそれぞれ,AppleとGoogleのしくみを経由して, みんなのスマホにプッシュしていくようです。 アプリとしては以下の行動をしてもらうことになります。 C2DMサーバに登録をする。 そのときのC2DMサーバ
前回は、スマートフォンを狙うモバイルマルウェアの現状として、Symbian端末とiPhoneを狙う脅威の現状を紹介した。続いては、シェアを伸ばしつつあるAndroid端末を狙うマルウェアを見ていこう。 続々と登場し始めたAndroidの脅威 通常では審査済みのアプリケーションしか導入できないiPhoneと異なり、Androidは比較的アプリケーションの自由度が高い。アプリケーションの配布方法も自由度が高く、 審査なしのAndroidマーケットでの入手 インターネットからのダウンロード SDカードからのファイルコピー など、複数の方法でアプリケーションが入手できるのだ。 自由度の高さは利便性の高さでもあるが、危険度も高くなってしまう。Android向けのマルウェアは、まだ多くはない。しかし、マーケットは急速に広がっており、これを狙うマルウェアは必ず増えてくる。すでに、日本語マルウェアも登場し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く