タグ

facebookに関するyu_dachi1408のブックマーク (7)

  • フェイスブックで誰が一番あなたのページを閲覧しているか確認する裏技 - シンガポールの素顔

    【追記】このページを既に訪問された方々へ 結論から申し上げますと、当エントリーの記事内容は誤った情報になります。誤解を与える内容をアップしてしまい申し訳ありませんでした。ブックマークコメントやコメントにて指摘くださった方々、どうもありがとうございました。指摘がなければ自分も誤った情報を鵜呑みにしたまま過ごすところでした。 こちらの記事は、もともとこちらの動画(How to see who viewed your facebook profile the most? – YouTube)を偶然見つけて、initial chat friendsを検索し(What does the “initial chat friends list” on Facebook mean? )のベストアンサーをちらりと見て書いてしまったものになります。自分で試してみた後の結果と動画を見た直後の先入観からベストアン

    フェイスブックで誰が一番あなたのページを閲覧しているか確認する裏技 - シンガポールの素顔
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2016/02/24
    試してみます。
  • facebookがカオス - kansou

    会社のページを運営してる関係で個人でもfacebookに登録しているんですけどなかなか愉快です。 友達や知り合いとも何人か繋がっていて、同級生の襟足のやたらと長い子供や服を着せられた犬やの写真がタイムラインに上がってくるのは、お前のその我が子やペットに対する絶対的自信の源はなんなんだよ、別に、言うほどだぞ、って思うくらいで好きにやってもらって構わないんですけど、眺めてると中には「それfacebookでやっちゃうんだ」っていう内容を投稿する猛者もいる。 例えば、最近のベッキーやSMAPなんかの芸能ネタについて誰が読むんだレベルの浅い持論を延々と述べている会社役員や、どっから拾ってきたのか知らないがTwitterでよく流れてくるような芸能人のコラ画像やテレビのキャプと一緒にどこで覚えたのか知らないが「クソワロタwww」「草生えるwww」「完 全 に 一 致」とかコメントする飲店経営者もいて

    facebookがカオス - kansou
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2016/01/27
    ミニ四駆のタイヤの加工をする際に魂を削ると表現する人がいるしね。
  • Facebook始めたらめっちゃ面白い件 - 涙拭けよ

    ども! 守形レイジです。 9月中旬からFacebookを始めました。 いままではリアルをネットで公開するとかこえ〜とか思っていたのですが、以外にも楽しんでいます。 今回はそんなお話。 きっかけはスクールの授業 現在職業訓練校に通っているのですが、そこのやり取りに使うために登録しました。 最初は偽名でやっていたのですが、リアルの友人をネットで見かけるにつれて物足りなくなっていきました。 そこで思い切ってアカウントを消して、実名アカウントに切り替えました。 2日間で友達100人出来ました けっこうやってる人が多くて驚きでしたね。 一人登録するとまた一人また一人とどんどん『知り合いかも』のところに知っている人が追加されてきます。 とにかくあまり話したことがなくても友だち申請しまくりました。 『知り合いかも』の優秀さ うっそマジかよ!ってくらいに知り合いが出てきます。 逆に怖いくらいでしたねw 僕

    Facebook始めたらめっちゃ面白い件 - 涙拭けよ
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/11/13
    Facebookは色々やれそうな可能性を最近感じてる。
  • http://www.tarappism.com/entry/2015/11/02/231830

    http://www.tarappism.com/entry/2015/11/02/231830
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/11/03
    ノートPCやタブレットとの人にはいいかもしれないね。
  • ガソリンスタンドの方から来てくれる、給油依頼アプリ「FILLD」がオモシロイ!

    GoogleやFacebookなど、多彩なIT企業が活躍するアメリカの「シリコンバレー地区」では、ガソリンスタンドの形態に変化の兆しが現れています。 従来のように、ガソリンが無くなりそうになったら、近くのガソリンスタンドへ駆け込むのではなく、スマホアプリ「FILLD」から給油依頼をすることで完結させようとしています。 使い方!「FILLD」の使い方は簡単で、アプリ内の「GET FILLD」ボタンをタップするだけで完了です! ユーザーの「GPS情報」から居場所を特定し、ガソリン給油機材を積んだトラックが即座に駆けつけてくれます。 あとは、専門スタッフが通常通り給油してくれるのを見守るだけ。 決済もアプリ内から簡単に出来るようになっており、カードや銀行振込に対応しています。 ガソリンの価格は、自動的に現在地周辺の平均価格に設定してくれて、プラス「7$」の手数料のみで利用可能です。 また、給油口

    ガソリンスタンドの方から来てくれる、給油依頼アプリ「FILLD」がオモシロイ!
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/05/17
    海外ではこんなことできるのか?だけど、日本だと法律的に難しくは感じる。
  • 就活生のFacebook、人事部は「中学時代の同級生」に注目する - 就活ニュース:デジタル版

    いよいよ格化する大学生の就職活動。近年、就活生のSNS活動を重視する企業も増えてきた。とりわけ人事から大きな関心を集めるのがFacebook、実名が基だから採用時に参考にするのも当たり前の時代だ。 では、人事は就活生のFacebookのどこに注目しているのだろう。就活エージェントの働木鯛造氏は「ずばり交友関係です」と断言する。 「発言の内容自体は非公開になっている場合もあるし、公開していても当たり障りのないことしか書いていない場合が多い。しかし隠し立てができないのが『友達』欄」 働木氏によると、Fcebookでつながる「友達」の数それじたいにはあまり意味がないという。 「最近の学生はみな数十人以上の『友達』を持っています。極端に少ないというのでなければ、数の大小は問題になりません。それよりも、人事が見ているのは『友達の質』です」 採用の合否を決定するのは「大学入学前の友達数」。 「人事

    就活生のFacebook、人事部は「中学時代の同級生」に注目する - 就活ニュース:デジタル版
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/03/14
    疑問なのは、Facebookをそこまで人事の人が見るのかという点。
  • Facebookやってない者は人にあらず

    っていう雰囲気、マジで形成されててどうすればいいんでしょう。 数ヶ月の努力が実ってさ、なんとか誰もが知ってるあの企業への就職が決まったわけですよ。4月から晴れて社会人なわけ。 嬉しかったよね、そりゃ。親も安心させられたしさ。 その後、内定者向けの懇親会とか飲み会とか、何回か出たわけ。 かわいい女の子とも結構喋ったのよ。その子とLINEとかも交換すんじゃん。楽しいよね。そういうの。なんかドキドキすんじゃん。 そこでさ、ふと気になったのよ。 こいつら、もしかして、みんなFacebookとかやってんのかなって。 たまにFacebookのウォールがどうしたこうしたって、飲み会の席で話題に上がってたしさ。(そういう時俺はボケーッとしたまま受け流してるだけなんだけど) で、ちょっと調べてみた。登録時に電話番号が必須じゃなかった頃に取った捨て垢を、今更復活させて、LINEに登録した友人の名前とか検索して

    Facebookやってない者は人にあらず
    yu_dachi1408
    yu_dachi1408 2015/03/11
    名刺ですけどね。
  • 1