タグ

earthquakeとTokyoに関するyu76のブックマーク (52)

  • 朝日新聞デジタル:三宅島で震度5強、けが人も 気象庁「噴火の兆候ない」 - 社会

    17日午後5時57分ごろ、東京都の三宅島近海を震源とする地震があり、同島で震度5強を観測した。気象庁によると震源の深さは約20キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6・2。神津島、新島、御蔵島で震度4、千葉、神奈川、静岡3県の一部で震度3を観測した。  警視庁三宅島署によると、40代男性が割れたガラスで手の指を切ったほか、90代男性と80代女性が転倒して頭などを打つ軽いけがを負った。また、島西部の伊ケ谷地区の民家1軒でブロック塀が倒壊し、都道や林道数カ所で土砂崩れが起きたという。  三宅島付近では17日、地震が頻発した。気象庁によると、午後6時15分までに震度1以上が21回あり、7回は震度3以上だった。今後も余震が続く可能性があるという。  ただ、地中のマグマの動きを推測する機器に目立った変化はなく、震源が島の火山から離れていることから、長谷川洋平・地震津波監視課長は「現時点では火山噴火の

  • 東京都が液状化予測図の最新版公開、2万件の地質データ使用 - 日本経済新聞

    東京都は2013年3月27日、「東京の液状化予測図」の最新版を公開した。東京都土木技術支援・人材育成センターが中心となって2011年度から見直しを進めて、このほど完成した。新たな予測図は、同センターのウェブサイト上で公開。住所による検索を可能とするとともに、予測に用いた地盤の解析データや地形の変遷に関する図面も閲覧できるようにした。これまでの予測図は、同センターが1986年度に作成、公開して、

    東京都が液状化予測図の最新版公開、2万件の地質データ使用 - 日本経済新聞
    yu76
    yu76 2013/04/10
    東京都が「東京の液状化予測図」の最新版を公開…住所による検索に加え、予測に用いた地盤の解析データや地形の変遷に関する図面も閲覧できる'o'
  • 朝日新聞デジタル:「断層ずれ」は人工物 立川断層帯調査で誤認 東大など - テック&サイエンス

    震度7の首都圏直下型地震を引き起こすおそれがあるとして、文部科学省の研究プロジェクトとして進められている立川断層帯の調査について、東京大などの調査チームは28日午前、断層を地層に残っていた人工物と誤認したと発表した。  都内で開かれた会見で調査チームは、断層のずれとみていた痕跡は人工的に押し込んでできたもので、誤認だったと説明した。立川断層帯は従来から調査が進められており、今回の調査ミスで断層の存在そのものが否定されるわけではない。  調査は東京都武蔵村山市の工場跡地に長さ250メートル、深さ10メートルの巨大な穴(トレンチ)を掘り、報道陣や一般に公開されて行われた。調査チームは、穴の壁に「断層がずれた痕跡がある」と説明していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこ

    yu76
    yu76 2013/03/29
    立川断層について、東大の調査チームは、地層に残っていた工事跡とみられる人工物を断層の痕跡と誤認したと発表…えっ??
  • 東京新聞:23区で液状化の恐れ 東京都、予測図改定 大田などは低下:社会(TOKYO Web)

    東日大震災を受けて、東京都は都内の地盤の液状化予測図を十七年ぶりに見直し、二十七日に公表した。「液状化の可能性が高い地域」は、二十三区東部や東京湾岸を中心に十四区で計六十八平方キロあり、従来の予測図より約四平方キロ(0・3ポイント)増加。「可能性がある地域」は二十三区七市の計二百二平方キロで、従来より約三十平方キロ(2・3ポイント)増えた。  都は「全体的な傾向は以前の予測図と大きくは変わらないが、地域によって液状化の可能性が高まったところがあるので、個々に確認して対策の参考にしてほしい」と説明。予測図は都土木技術支援・人材育成センターのホームページで閲覧でき、住所での検索が可能となっている。

  • 「お客様が待っている」--KDDI、首都圏直下型地震を想定した模擬訓練

    KDDIは3月8日、首都圏直下型地震を想定した模擬訓練を行った。東京23区を中心に、多くの地域で震度7の揺れを観測したことを想定としたものだ。

    「お客様が待っている」--KDDI、首都圏直下型地震を想定した模擬訓練
  • 間近の津波 災害大国 迫る危機 - ニュース特集:朝日新聞デジタル

    パリ2024 能登半島地震 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    間近の津波 災害大国 迫る危機 - ニュース特集:朝日新聞デジタル
    yu76
    yu76 2013/03/04
    津波リスクがよく分かるマップ…都内でも津波の危険はある'o'
  • あふれる帰宅難民、そして津波…巨大地震、そのとき地下鉄は?:日経ビジネスオンライン

    渡辺 実 防災・危機管理ジャーナリスト 株式会社まちづくり計画研究所代表取締役所長、日災害情報学会理事、NPO法人日災害情報サポートネットワーク理事長。国内外の災害現場からジャーナリスティックな提言を行う。 この著者の記事を見る

    あふれる帰宅難民、そして津波…巨大地震、そのとき地下鉄は?:日経ビジネスオンライン
  • 震災後、銀座線は動いても、なぜ東西線は動かないのか?:日経ビジネスオンライン

    渡辺 実 防災・危機管理ジャーナリスト 株式会社まちづくり計画研究所代表取締役所長、日災害情報学会理事、NPO法人日災害情報サポートネットワーク理事長。国内外の災害現場からジャーナリスティックな提言を行う。 この著者の記事を見る

    震災後、銀座線は動いても、なぜ東西線は動かないのか?:日経ビジネスオンライン
    yu76
    yu76 2013/02/19
    複雑なネットワークになっている首都圏の地下鉄網が、災害時に全体をコントロールし、オペレーションできる緊急時システムを持っていない…これを考慮して災害時行動する
  • 高層ビル、地下街・・・首都直下地震は“安全の常識”さえ覆す:日経ビジネスオンライン

    20XX年X月X日、東京・荒川河口付近でマグニチュード7.3の地震が発生!――そのとき、自分はどこにいて、どのようにして巨大地震と向き合えばいいのか? コラム“ぶら防”では、切迫性が高まっているという首都直下地震「東京湾北部地震」を想定してストーリーを展開する。身近な街中に潜んでいる危険と、それらの危険から身を守る方法を、防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実氏、そしてこの「丸の内編」では、次世代を担う若者たち代表として、国際ボランティア学生協会(IVUSA)に参加する現役大学生と共に考えていく。 前回、「大都市の防災・危機管理は“4次元”で考える重要性」を示した“防災の鬼”こと渡辺実氏。防災の話題としては聞き慣れない“4次元”という言葉に、同行していた学生たちも、少々面らった様子だ。そんな彼らは「4次元での防災とは、どういう意味なのでしょう?」とストレートな質問を渡辺氏にぶつけた……。

    高層ビル、地下街・・・首都直下地震は“安全の常識”さえ覆す:日経ビジネスオンライン
    yu76
    yu76 2013/02/04
    「もし、この丸の内に人間が一人もいなければ、きっと災害は起こらないだろう。だが、何十万人という人々が集うことで、地獄が始まる」…高層難民・地下難民・帰宅難民が溢れ惨事に><
  • 朝日新聞デジタル:東京湾岸、長周期地震で石油流出の恐れ 早大研究室調査 - 社会

    東京湾岸のコンビナートとスロッシングの仕組み  【編集委員・黒沢大陸、高橋淳】東海、東南海地震で起きるとされる長周期地震動で、東京湾岸にある石油コンビナートから約12万キロリットルの石油があふれ出す可能性があることがわかった。タンク内の石油の液面が大きく波打つ「スロッシング現象」が発生。液面に浮かせた屋根ぶたがタンクの壁と接触し、火災が起きる恐れもあるという。 ■1510基のタンクを推計  元土木学会会長の浜田政則・早稲田大教授(地震防災工学)の研究室が、神奈川・千葉両県の東京湾岸にあるコンビナートを上空から撮影した画像を分析。確認できた計1510基の石油タンクの構造、大きさ、容量などを推計した。  その結果、3分の1の503基が鍋の落としぶたのように液面に屋根を浮かせた「浮き屋根式」のタンクであると判明した。これらのタンクが東海、東南海地震の連動時に想定される長周期地震動に見舞われたケー

    yu76
    yu76 2013/02/02
    東海、東南海地震など長周期地震動で、東京湾岸にある石油コンビナートから約12万klの石油があふれ出す可能性…液面に浮かせた屋根ぶたがタンクの壁と接触し、火災が起きる恐れも><
  • 全長1.2キロの“巨大要塞”は、もはや「防災遺産」?:日経ビジネスオンライン

    “防災の鬼”こと防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実氏に率いられ、関東大震災と東京大空襲の犠牲者が眠る両国・横網町公園の東京都慰霊堂で、大規模火災の怖さを再確認したぶら防スタッフ。続く墨田区の防災担当者へのインタビューでは、注目のスポット、東京スカイツリーの明と暗を知り、複雑な心境に。そして今回、墨田区編の締めくくりとして訪れたのは、とある団地だった――。

    全長1.2キロの“巨大要塞”は、もはや「防災遺産」?:日経ビジネスオンライン
  • 地震に関する地域危険度測定調査 | 東京都都市整備局

    このページは東京都不燃化ポータルサイトに移転いたしました。 3秒後に自動で遷移します。 (遷移しない場合は、下記をクリックしてください。) 東京都不燃化ポータルサイト

    yu76
    yu76 2013/01/11
    地震の揺れによる3つの危険性(建物倒壊、火災の発生による延焼、建物倒壊や延焼)について評価したマップ…東京在住者・在勤者は必見!
  • 東京・危険な街ランキング ~ 建物倒壊編 / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    東京都はおおむね5年に1回の割合で、首都が地震に襲われたときの危険度を5099の町丁目ごとに調査し、ランキングとして公表する。先ごろ、その第6回報告書がまとまった。ランキングは「建物倒壊危険度」「地震火災危険度」「総合危険度」からなるが、今回はまず「建物倒壊危険度」について述べる。 建物倒壊危険度ランキングのワースト10は以下である。 ランキング末尾の数字は建物倒壊危険量(棟/ha)である。1位の墨田区京島2丁目では35.15棟/haなので、1ha(1ヘクタール=1万平方メートル)当たり35.15棟の建物が倒壊(全壊)することを意味する。ちなみに、建物倒壊危険量の東京都全体の平均は4.63棟/ha、区部の平均は6.40棟/haである。 建物倒壊危険量は、特定の地震を対象にするのではなく、すべての町丁目の直下地盤で同じ強さの地震が生じたと仮定し、全壊する建物棟数を調べて決定する。揺れ方は

    yu76
    yu76 2013/01/11
    危険エリアは荒川・隅田川沿いに集中。建物倒壊危険度ランキングも。
  • キケンな街の見分け方 [住みたい街 首都圏] All About

    東京の犯罪件数ワースト3は新宿区、世田谷区、足立区だが……世の中で遭遇したくないもののひとつが犯罪。年々減少しているとはいえ、東京都内では年間に4万件弱の犯罪が発生、大切な財産を盗まれるなど不幸な目に遭っている人がいる。そんな場面に遭遇しないよう、どこでどんな犯罪が発生しているのかを知るために役立つ...続きを読む

    yu76
    yu76 2013/01/11
    いろんな見方がある。
  • 東京・危険な街ランキング ~ 地震火災編 / SAFETY JAPAN [細野 透氏] / 日経BP社

    yu76
    yu76 2013/01/11
    東京23区ごとに、地震火災危険度に関して最も危険なワースト1位、最も安全なベスト1位(ワースト最下位)が表にまとめられている。
  • 首都直下地震マップを参考に、居住地を決めるのは賢い選択か?

    東京都防災会議の被害予測 東京都防災会議は、2012年4月に、「東京湾北部地震M7.3」、「元禄型関東地震M8.2」、「立川断層帯地震M7.4」、「多摩直下地震M7.3」という4タイプの震源モデルを想定して、震度および被害予測を行った。 東京区部のなかでは、例えば、練馬区では6強以上の震度が予測されていない。であるのなら、この「首都直下地震等マップ」を参考にして、練馬区を居住地に決めるのは、賢い選択なのだろうか。 日建築学会構造委員会が、2012年に開催したシンポジウム「増大する地震動レベルと今後の耐震設計」の席上、筆者の質問に対して、東京大学地震研究所の纐纈一起(こうけつ・かずき)教授は、「それは科学的ではない」と回答した。 なぜなら、中央防災会議が、2005年に、首都直下地震に関して18タイプの震源モデルを想定して、被害想定を実施。そのうち、都心西部直下地震と都心東部直下地震に対して

    首都直下地震マップを参考に、居住地を決めるのは賢い選択か?
    yu76
    yu76 2013/01/11
    「首都直下地震等マップ」よりも、「地震ハザードステーション・マップや、東京危険な街ランクマップを手がかりにするのが賢い選択である」とのこと。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    yu76
    yu76 2013/01/11
    『Newton』(2012年10月臨時増刊号)掲載の「東京23区震災避難マップ」が参考になるとのこと。
  • 真下は“炎の海”? 東京スカイツリー周辺に残る大規模延焼火災への不安:日経ビジネスオンライン

    1923年9月1日の関東大震災で、火災による多数の犠牲者を出したことで知られる所の陸軍被服廠(ひふくしょう)跡。現在は東京都墨田区の「横網町公園」に名称を変え、震災の爪痕を後生に伝える場として知る人ぞ知るスポットとなっている。だが、関東大震災から89年が経過した今日でも、周辺には火災延焼リスクが指摘される木造密集地域(木密地域)が存在し、発生が予想されている首都直下地震において大きなリスクをはらんでいる。 この地域に建てられた、“新しい防災拠点”としての役割も期待されているのが、世界一高い電波塔「東京スカイツリー」である。開業から7カ月が過ぎ、今なお国内外から大勢の観光客を集める、日でも有数の人気施設だ。そんな過去の悲劇と今日の活気が交錯する激動のエリアを防災という視点で眺めたとき、周辺地域や墨田区にはどのような変化が起きているのか。防災の鬼こと防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実氏が

    真下は“炎の海”? 東京スカイツリー周辺に残る大規模延焼火災への不安:日経ビジネスオンライン
    yu76
    yu76 2013/01/07
    墨田区といえば、東京スカイツリー♪ そして、関東大震災で、火災による多数の犠牲者を出した本所の陸軍被服廠跡…東京スカイツリー周辺の災害リスク、知っておいて損はない><
  • Microsoft Word - 00_災害体験談.doc

    yu76
    yu76 2012/12/06
    「災害体験に学ぶ~妊婦や乳幼児の保護者に伝えたいこと」(H19年3月)by東京都保健福祉局・子どもを守る災害対策検討会…新潟中越地震や阪神大震災の体験談多数。
  • 公園に泊まって避難訓練!? キャンプしながら学ぶ実践型避難訓練「SHIBUYA CAMP」が開催

    公園に泊まって避難訓練!? キャンプしながら学ぶ実践型避難訓練「SHIBUYA CAMP」が開催 2012.11.10 寄稿者 寄稿者 学校や会社などで誰もが経験したことがある避難訓練。日では学校で避難訓練を行うことが法律で定められています。小学校の避難訓練では「おかしも」などの標語もあり、先生の指示を受け机の下に隠れた記憶が残っている人も多いのではないでしょうか。 9月29日、30日に東京の代々木公園で、これまでとは違う避難訓練が実施されました。主催したのは地域密着型の新しいカタチの教育を目指す特定非営利法人「シブヤ大学」。シブヤ大学は2006年の9月7日に開校し、街の学校として開校以来2万人に学びの場を提供してきた団体です。渋谷の街を拠点に活動するシブ大が開催した避難訓練が、実践型避難訓練「SHIBUYA CAMP」です。 宿泊型の避難訓練で、まずは「助かる人」になる。 「SHIBU

    公園に泊まって避難訓練!? キャンプしながら学ぶ実践型避難訓練「SHIBUYA CAMP」が開催
    yu76
    yu76 2012/11/18
    渋谷の街を拠点に活動するシブ大が開催した避難訓練、実践型避難訓練「SHIBUYA CAMP」