タグ

林業に関するyosh0419のブックマーク (13)

  • 日本の水源林はどう守るべきか

    石原都知事が言い放った。 「フランスごとき会社が出てきてだね、手賀沼(千葉県の湖沼)の浄水やるなんてのは、私に言わせりゃ、こしゃくな話で、こんなものはとっくに、東京に依頼すればやったのに、そういうところのセールスがだめなんだな、日人は」 2010年春、海外からの水ビジネスの参入について、コメントを求められた石原知事は一気にまくし立てた。フランスの水メジャー・ヴェオリアが千葉県の浄水事業を落札したことに憤っている。 水メジャーの虜になる自治体 東京都の漏水率はわずか3%。ロンドンやパリの20%とは比較にならない。その技術力は世界トップクラスなのだから、もっと世界へ打って出るべきだと。 海外では水道施設が民営化されている事例が少なくない。すでに13カ国で民間企業が上下水道事業を行っており、水道事業はビジネスの時代に入っている。グローバルな実態は、欧州大手の水メジャーの上位3社、ヴェオリア、G

    日本の水源林はどう守るべきか
  • 【最終回】林業は自立して競争力を持てるという“ホント”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン この春、林野庁事業でドイツ・オーストリアから3人の森林管理の専門家(フォレスター)が来日し、全国各地でアドバイスをして回った。日の森林を初めて見た彼らが一様に驚いたのは、圧倒的な資源量だった。成長の速さ、蓄積の厚さともに世界トップクラスであり、森林・林業の可能性はずば抜けているという。このことは、訪日最終日の表敬訪問で、当時は副総理だった菅直人氏(現・首相)に報告された。 そのビジネスチャンスを現実のものとするための具体的な改革案については、第1回から第6回にわたり詳しく述べてきた通りである。合わせて予算についても、 将来への投資となるよう、「選択と集中」の観点から、抜的に組み替え、努力するものが報われるものとする必要がある。 もっとも、

    【最終回】林業は自立して競争力を持てるという“ホント”:日経ビジネスオンライン
  • バイオマス利用が進んでいるという“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    これからの経済成長は環境抜きには語れないが、中でも成長分野として有望視されるのが、再生可能エネルギーである。実際、今世紀に入って再生可能エネルギー分野の成長は加速化しており、今後、その勢いに一段とはずみがつくことは確実である。 ところが、日はこの分野で、大きく後れをとってしまった。数年前までは世界一を誇っていた太陽光発電の生産が、今ではドイツスペインの後塵を拝するのみならず、中国からも急追されているのは、その象徴的出来事と言えよう。また、2009年の世界の風力発電の新設実績を見ても、日は、このランキングリストに登場すらしていない。 欧州の再生可能エネルギー拡大の軌跡をたどることは、日の再生可能エネルギー政策を考えるうえで参考になる点が多い。ここでは、再生可能エネルギーの中でも特に拡大が期待される木質バイオマスに主に焦点を当てて、その道筋を検討してみたい。 地場企業がバイオマスを支え

    バイオマス利用が進んでいるという“ウソ”:日経ビジネスオンライン
  • 材価が下落したから儲からないという“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    これまで4回にわたり、日の林業について海外の事例も交えながら日林業にかかわる様々な誤解について指摘してきた。それらを踏まえて、今回からは、「では日の林業を再生するにはどうすればいいのか?」という視点から、新しいモデルや展望、残された課題などについて書いていきたい。 今回取り上げるのは、林業の新しいビジネスモデル構築に向けて、どのように条件を整備していくかである。 材価の下落が迫った林業のパラダイムシフト 日の林業経営は、かつてないほどに厳しさを増してきている。これは、それまでの木を植えて育てる保育の時代から、間伐した材を搬出して利用する時代へと林業のあり方が変わったこと、長年にわたって国際価格を大幅に上回っていた木材価格が世紀の変わり目にかけて急落し、国際価格に収斂(しゅうれん)したことに起因している。しかも、これがほぼ時を同じくして起こったことが、現場の混乱に拍車をかける結果とな

    材価が下落したから儲からないという“ウソ”:日経ビジネスオンライン
  • 日本は「木の文化の国」という“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日は「木の国」「木の文化」と言われ、誰もがそう信じてきた。全国各地に存在する神社仏閣や古民家などの木造建築は、世界にも類を見ない文化遺産であり、まさに日の木の文化の象徴そのものである。これに対し欧州では基的に歴史的建造物は石造りであり、日と対比させれば、石の文化ということができるだろう。 これはいわば一般に言われている常識ともされているものだが、常識が必ずしも真実というわけではない――。 途切れた日の木の文化の過去は確かに木の文化だったと言えるが、果たしてそれが現代にも継承されているかどうかは別問題である。 日で木の文化を強調する時に必ず引用されるのが、住宅の木造比率が高いことだろう。実際、住宅の木造比率は4割を超え、戸建て

    日本は「木の文化の国」という“ウソ”:日経ビジネスオンライン
  • 狙われる国土、森、水、なぜ日本は手をこまぬいているのか

    狙われる国土、森、水、なぜ日本は手をこまぬいているのか
  • 日本に林業の専門家がたくさんいるという“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    新政権が昨年末に発表した新成長戦略および森林・林業再生プランは、10年後の木材生産量を現行の1800万立方メートルから4000万~5000万立方メートルに引き上げること、これによって木材自給率を現在の24%から50%以上に引き上げることを目標として掲げている。 木材の国内自給率50%を目指して そこでよく指摘されるのが、それだけの材を出したら山が丸裸になってしまう、そもそもそれだけの材の需要はあるのかという点である。結論から言うと、その心配は杞憂であり、需給ともに全く問題ない。 まず、供給については、現在でも路網がない、技術力がないなどで間伐して山に放置されている材が2000万立方メートル存在している。これに生産され利用される木材1800万立方メートルを加えれば、4000万立方メートル近い材が今でも伐採されていることになる。つまり、10年後の目標とする木材生産量の下限は、伐採量だけを見れば

    日本に林業の専門家がたくさんいるという“ウソ”:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2010/03/30
    外国の先進事例を参考に成長が見込める分野は今の日本では幸運と言えるかも
  • 林業は途上国の産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    林業は労働集約産業であり、森林整備のためには外国人労働者を入れざるを得ないというのが、一般によく言われる見方だが、現実はその逆で、林業は先進国でないと成立するのが困難な産業である。 先進国で増加する木材生産 このことは前回指摘した通りであるが、実際、世界の木材生産および木材加工の3分の2は先進国(北米、EU=欧州連合=およびオセアニア)におけるものである。残り3分の1は発展途上国やロシアだが、その多くは原生林伐採などによるもので、必ずしも持続可能な森林経営が行われているわけではない。植林・収穫を繰り返すことによって持続的に林業を行う基盤を構築しているのは、基的に先進国なのである。 しかも、先進国における木材生産は1990年代以降、増加してきている。特に欧州では、1992年から2006年にかけて、増加率は4割にも達するほどである(先進国丸太生産の推移)。 ところが、先進国の中で日のみ木材

    林業は途上国の産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン
    yosh0419
    yosh0419 2010/03/17
    産業政策,インフラ整備,人材育成とあらゆる基礎的な部分から手をつける必要があると.フロンティアと言えば聞こえは良いが
  • 林業は衰退産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ここ数年、1次産業への注目が急速に高まっている。「BRUTUS(ブルータス)」(マガジンハウス)、「週刊 ダイヤモンド」(ダイヤモンド)「AERA(アエラ)」(朝日新聞社)といった、ちょっと前までなら農業に見向きもしなかったであろう雑誌が農業特集を組むようになった。昨年6月には、若い農業従事者の季刊雑誌「Agrizm(アグリズム)」(農業技術通信社)が創刊され、新たな読者層をつかんでいる。 こうした「農業」への視線には、有機・無農薬、農的な暮らしといったことにとどまらず、楽しい農業、儲かる農業というように、新たな産業という視点が盛り込まれている。 こうした動きは、林業も例外ではない。林業への就労希望は拡大してきており、先日、東京、名古屋、大阪

    林業は衰退産業という“ウソ”:日経ビジネスオンライン
  • 47NEWS(よんななニュース)

    衆院解散「11・10」総選挙も 政治ジャーナリスト後藤謙次氏、自民党新総裁誕生後「刷新感あるうちに行われる可能性」

    47NEWS(よんななニュース)
    yosh0419
    yosh0419 2009/12/27
    国内の森林資源保全の観点から林業の立て直しのためには国費投入やむなし思うが,→は筋悪すぎだろ>木材を搬出する作業道の整備などに集中投資して効率化と安定供給を実現
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 民主が本気出してきました 「林業」で3万人の雇用を創出 カナ速

    5 :ノイズh(関西地方):2009/10/21(水) 20:20:30.12 ID:S7UAQVh5 林業なめんな 一朝一夕でできる仕事じゃねーんだよ 7 :ノイズ2(大阪府):2009/10/21(水) 20:20:53.30 ID:sDuebp6O だから仕事ってのはさあ これが駄目だからハイ今度はこっちねってわけには行かないのよ 人の人生なんだと思ってんのよ 8 :ノイズn(栃木県):2009/10/21(水) 20:20:59.55 ID:aWEWr86P 営林署 3万人公務員雇用なら考える 9 :ノイズc(四国):2009/10/21(水) 20:21:03.73 ID:JwjqEBmV 寝ぼけるなカス 俺はやってもいいが、杉はねえよ 杉を切り捨てて雑木林を作る事業なら許すが 32 :ノイズ2(愛知県):2009/10/21(水) 20:23:18.76 ID:VesDmah5

  • しのびよる外資、林業ブームの死角:日経ビジネスオンライン

    しのびよる外資、林業ブームの死角:日経ビジネスオンライン
  • 1