タグ

ajaxに関するymorimoのブックマーク (85)

  • 米Googleや米IBMなど,Ajax開発ツールの推進コミュニティ「Open Ajax」を結成

    米BEA Systems,米Google,米IBM,Eclipse Foundationなど15の企業/団体が,Ajax手法に対応したオープンソースの開発ツールを推進するコミュニティ「Open Ajax」を結成した。IBM社が米国時間2月1日に明らかにしたもの。Open Ajaxは,オープンソース・ソフトウエア開発環境のEclipse上で利用可能なAjax開発ツールを提供していく。 AjaxはAsynchronous JavaScript+XMLの略称。規格の名称ではなく,JavaScriptCSS,XMLといった既存の技術を組み合わせてWebアプリケーションを構築する手法である。WebサーバーとWebブラウザ間の通信を非同期化し,Webページの更新をリロードすることなく行える。画面表示の変更が容易になるので,一般的なデスクトップ・アプリケーション並みのスムーズなユーザー・インタフェース

    米Googleや米IBMなど,Ajax開発ツールの推進コミュニティ「Open Ajax」を結成
    ymorimo
    ymorimo 2006/02/02
    MSは入ってないのね
  • 作って理解するAjax:ITpro

    最近,Webエンジニアのまわりで注目されている技術に「Ajax」(エイジャックス)があります。従来のWebアプリケーションはインタラクティブな処理の際,ユーザーにページのリロード作業を強いることが多く,決して操作性が良いとは言えませんでした。しかしAjaxを利用すると,サーバーと非同期な通信ができるので,ページをリロードすることなくコンテンツを更新できます。このためデスクトップ・アプリケーションと同様な操作性を持つWebアプリケーションを作成できます。連載では,実際にAjaxアプリケーションを開発しながら,Ajaxアプリケーションの動作の仕組みや,既存のWebアプリケーションとの違い,実装上の注意点などについて紹介していきます。 目次 第1回 古くて新しいアーキテクチャ 第2回 インクリメンタル検索を実現(クライアント編) 第3回 インクリメンタル検索を実現(サーバー編) 第4回 予測・

    作って理解するAjax:ITpro
    ymorimo
    ymorimo 2006/01/30
    工藤 拓氏のAjax連載
  • AJAX Toolkit、名称がKABUKIに (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ なんだかAJAX Toolkitウォッチャーと化しています。再提案の中で"AJAX Toolkit"という名称が一般的過ぎないかという指摘を受けて、ZimbraのClark氏が、 I don't have any particular preference in regards to the name. If people have a problem with AjaxTk being too broad, then any other name will do. I have a natural preference towards Japanese names, though, so I'll suggest "Kabuki". :) 名前に特定の好みがあるわけ

    ymorimo
    ymorimo 2006/01/19
    へー
  • 浸透し始めたAjax,開発支援ツールに期待感

    図1●オムロンはBtoBシステムに「Ajax」を応用制御機器のカタログ・サービス「Industrial Web」でインクリメンタル・サーチ(入力文字に応じて候補を示す検索手法)を実現するために,Ajaxを応用した。5万点以上の商品から目的のものを素早く探し出せるようになった 「Ajax(エージャックス)」と呼ばれるWebシステムのプレゼンテーション開発技法が企業システムにじわりと浸透し始めた。Webブラウザに標準搭載されたJavaScriptやDHTML(Dynamic HTML)の機能を駆使することで,従来のWebシステムでは考えられなかったインタラクティブ性や使い勝手の良さを実現する。 AjaxとはAsynchronous JavaScript+XMLの略。明確な定義はないが,狭義では名前の通り,利用者の操作や画面描画と並行し,サーバーからXMLデータを非同期で取得(先読み)。それによ

    浸透し始めたAjax,開発支援ツールに期待感
    ymorimo
    ymorimo 2006/01/18
    IE, Mozilla, Safariで使えてほしい。使えるのかな?
  • 伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」 - Ajax、Ruby on Rails、Web 2.0。2005年を彩ったWebテクノロジー

    時間が経つのは早いもので、2005年ももうまもなく終わりです。Webの世界でも、今年1年を振り返るためのさまざまなニュース、記事が発表されています。これに便乗しつつ、ギークの視点かつ新しいWebテクノロジーの切り口で、2005年を自分なりに振り返ってみたいと思います。 さて、2005年のWebテクノロジーの世界でもっとも際だった3つの言葉として私が挙げる物は、おそらく多くのギークな人たちと同様、「Ajax」「Ruby on Rails」「Web 2.0」の3つです。 ■ JavaScriptに光を当てたAjaxという方法論 AjaxはJavaScriptを利用した動的ロードテクニックの総称で、「Google Maps」などが見せた、新しいWebアプリケーションの可能性を切り開く方法の1つです。Ajaxの功績は、そのテクニックを利用した斬新なWebインターフェイスの表現方法を世の中に示したこ

    ymorimo
    ymorimo 2005/12/27
    Web2.0は、これまでの成功しているサービスに共通する性質を抽出、表現したもの。ベストプラクティス。
  • 最速インターフェース研究会 :: 全てのWeb開発者必見 : remember the milk のサインアップフォーム

    ライブドアの次世代テクノロジーセミナーの後の二次会の後のSledge勉強会で発表したネタ。 http://www.rememberthemilk.com/signup/ Ajaxを使ったTODO管理やらリマインダサービスらしいのですが、これのサインアップフォームがとてもよく出来ています。苗字と名前から自動でアカウント名を補完してくれたり、それをサーバーに問い合わせてそのアカウントが取得できるかどうかを確認してくれたりします。 肝心のサービスの中身は使いやすいのかどうか良くわかんないというか、正直微妙な感じなんですが、一度しか通過しないサインアップフォームを作りこむ心意気が良いですね。 別に必見ってほどでもないか。でも知ってる人がいなかったのでブログに書いておくことにします。 ユーザーを「手厚く」サポートする UI 最速インターフェース研究会さんの 全てのWeb開発者必見 : remembe

  • 米MicrosoftのAjaxによるIMクライアントが完成

    Microsoftは,Webブラウザ上で利用可能なインスタント・メッセージング(IM)クライアント「Microsoft Office Communicator Web Access」が製造段階に入った(RTM:Release To Manufacturing)と米国時間12月13日に発表した。Asynchronous JavaScript and XML(Ajax)と呼ばれる手法で開発したWebアプリケーションであるため,OSの種類を問わず使える。 Ajaxは規格の名称ではなく,JavaScriptCSS,XMLといった既存の技術を組み合わせてWebアプリケーションを構築する手法。WebサーバーとWebブラウザ間の通信を非同期化し,Webページの更新をリロードすることなく行える。画面表示の変更が容易になるので,一般的なデスクトップ・アプリケーション並みのスムーズなユーザー・インタフェー

    米MicrosoftのAjaxによるIMクライアントが完成
  • 最速インターフェース研究会 :: 入門Ajaxが初心者にオススメできない理由

    このブログは基的にひたすらなんか作ってリンク張るというスタンスでやってきたのでAjaxなサイトやら、ライブラリやら、フレームワークやらは全然紹介してこなかったし、あんまりそういうことをやるつもりもないのだけれど何で急にfluxiomヤバいとか書いているのかというと何もかも入門Ajaxのせいである。 入門Ajaxがダメだというのは、別に内容のことではない。 いや、もちろん内容が酷い部分もあるのだけれど、サンプルは初心者向けで悪くないだろうし、高度な内容を取り扱おうと思ったらきりがない。情報収集の仕方を知らない人がまとまった情報を手っ取り早く得たいと思っているならば、2500円は安い値段だ、悪くない。あと17冊買うべきだ。 問題は、このがとても閉じているということだ。日語のリソースしか紹介していない。クロスブラウザだとかビジュアルエフェクトだとかは海外のライブラリのほうがよっぽど上手くや

  • 最速インターフェース研究会 :: 全てのWeb開発者必見:fluxiom

    fluxiomである。 http://www.fluxiom.com/ fluxiomはRuby on Railsで作られた、ソーシャルとタギングを備えたオンラインファイラーというようなものらしい。まだサービス開始していないが、デモムービーが公開されている。 fluxiomを開発している会社はscript.aculo.usの開発元ということであるので、 当然「Rails + prototype.js + script.aculo.us」で作られている、ということになるのだろう。 と思ってみたら、開発者のBlogに追記されていた。「Ruby on Railsで作られていて、Flashは一切使っていない」ということである。 http://mir.aculo.us/articles/2005/11/24/fluxiom script.aculo.usは「web2.0 JavaScript」だそう

  • Rolling with Ruby on Rails

    Now, next, and beyond: Tracking need-to-know trends at the intersection of business and technology AI/ML Few technologies have the potential to change the nature of work and how we live as artificial intelligence (AI) and machine learning (ML). Future of the Firm Everything from new organizational structures and payment schemes to new expectations, skills, and tools will shape the future of the fi

    Rolling with Ruby on Rails
    ymorimo
    ymorimo 2005/10/27
    Really Simple History(RSH) library.表示しているURLにハッシュ(#hoge)をつけて履歴をいじれたり。悪用もできそうな。。。
  • Pragmatic Ajax 概略

    * Ajaxという未来をWEBという歴史にどう接続するか Pragmatic Ajaxというのベータ版が公開されている。これはAjaxという今最も注目されているWEBの技術についての解説書だが、徹底的に技術指向でありながら、深く考えさせる内容を含んでいる。 技術解説書というのは、読者に新しい技術を勉強させよう目論むものだから、「Ajaxって凄いよ!あれもできるよ!これもできるよ!こんなに嬉しいよ」という話に終始しがちなのだが、このの最後の「7.2 It isn’t all Just Wine and Roses...」という章は、Ajaxの暗黒面に焦点を合てている。 技術の長所と同時に短所もきちんと理解して使うのが、まさに " Pragmatic "なやり方なのだが、同時に、そこには「未来をどうやって歴史に接続するか」という、技術を超えた難問に対する思索の結果が見えてくる。 この章は、

    ymorimo
    ymorimo 2005/10/19
    "Pragmatic Ajax"本のレビュー。Ajaxの暗黒面。戻るボタンの自由を奪う、ブックマークしやすさを壊すなど。
  • GoogleとSunの提携で脚光を浴びたAjaxオフィス・ソフトの可能性:IT Pro

    Googleと米Sun Microsystemsが10月4日,提携を発表した(関連記事)。この提携に関しては正式発表前から噂が流れていたこともあり,欧米メディアから「対Microsoft連合か?」など様々な観測記事が流れた。 とりわけメディアが関心を寄せたのは,OpenOffice.orgを持つSun,Ajax(解説記事)を活用したGoogle Mapsなどインターネット・サービスで技術を先導するGoogle,両社が協力すればMicrosoft Officeに対抗するようなネットワーク・サービスを提供するのではないかという予想だ。 提携前に記者は「デスクトップの機能をネットワークが吸い取る---MicrosoftGoogleを恐れる理由」というコラムを書いた。まさにこの文脈の延長線上で,最大のデスクトップ・アプリケーションであるオフィス・ソフトをネットワークへ移行させるサービスが開発さ

    GoogleとSunの提携で脚光を浴びたAjaxオフィス・ソフトの可能性:IT Pro
  • Googleマップの開発者が語る注目のWebアプリ開発手法「Ajax」

    今,「Ajax」(エイジャックス)という技術が注目を集めている。Ajaxとは,「asynchronous JavaScript + XML」の略で,米国のJesse James Garrett(ジェシー ジェイムズ ギャレット)氏が今年の2月に作った造語である。 JavaScriptCSS(cascading style sheet),DOM(document object model),XMLHttpRequestなどを組み合わせ,ユーザーの使い勝手を良くするためのWebアプリケーションのしくみや開発手法をAjaxと呼んでいる。 このAjaxを使って開発されたWebアプリケーションの代表例が,「Googleマップ」である。Googleマップを開発した米GoogleのSoftware Engineer,Jim Norris(ジム ノリス)氏とLars Rasmussen(ラース ラスムセ

    Googleマップの開発者が語る注目のWebアプリ開発手法「Ajax」
  • JavaScriptを変更することなくAJAXを実現 - AjaxAnywhere 1.0.1公開 (MYCOM PC WEB)

    The AjaxAnywhere Projectは23日(現地時間)、AjaxAnywhereの最新版であるAjaxAnywhere 1.0.1を公開した。AjaxAnywhereは既存のJSPコンポーネントをAJAXとして動作するコンポーネントに置き換えるための一連のソースコードとツール。既存のJavaScriptコードに手を加えることなくその動作をAJAXとして動作せることができるという特徴がある。 AjaxAnywhere 1.0.1と前バージョンとの主な変更点は次のとおり。 JavaScript例外ハンドリングの改良 AAUtils APIの名前をより直感的な名前に変更 JavaScript getAJAX - キャシングの回避、コールバック、バグの修正 JavaScriptドキュメントの更新 同プロジェクトのサイトには、AjaxAnywhereを使った場合にそうでない場合と比べて

    ymorimo
    ymorimo 2005/10/03
    JSPをAjaxとして動作するように?JavaScriptを変更することなくってどういうことかな。
  • デスクトップの機能をネットワークが吸い取る---MicrosoftがGoogleを恐れる理由:ITpro

    Googleが火をつけて以来,日でもAjaxの様々な可能性が次々と開拓されてきている。中にはこんなものも,と驚くようなものもある。Ajaxを使った,オープンソースのかな漢字変換プロセッサがある。西山清香氏が開発したsumibiである。公式サイトsumibi.orgで使用できる。「海外など日語OSのない環境でも日語が入力できる」(西山氏)。ローマ字を入力して,スペース・キーを押すたびに候補の漢字がするすると表示されて面白い。 sumibiはGPL(GNU General Public License)に基づくオープンソース・ソフトウエアとして公開されており,誰でも自由に自分のサイトに組み込むことができる。 面白い,と感心していたらもっと凄いサイトがあった。自然言語処理などの研究者で,形態素解析エンジンMeCabの開発で知られる工藤拓氏のサイトだ。なんとデスクトップのかな漢字変換プロセッ

    デスクトップの機能をネットワークが吸い取る---MicrosoftがGoogleを恐れる理由:ITpro
  • Exploiting the XmlHttpRequest object in IE -- SecuLog

    ■Exploiting the XmlHttpRequest object in IE Internet Explorerにおける、XmlHttpRequest JavaScriptオブジェクトを使用すると、Webサイト側からInternet Explorerに対して、様々なHTTPアクセスを実行させることが出来るため、これを悪用すると、 Refererヘッダを任意に設定してWebアクセスを実行させる。 WebブラウザにHTTP Request Smuggling攻撃やHTTP Response Splitting攻撃を実行させる。 Webブラウザに他のWebサイトをスキャンさせる。 といった攻撃が可能になるというお話のようです。 10/2追記: cgisecurity: Exploiting the XmlHttpRequest object in IE - Referr

  • Dampening, Buffering, OpenSearch, Ajax な Hack - naoyaのはてなダイアリー

    ちょっと前に Six Apart の Anil Dash の blog で Web Development Trends for 2006 なんて話題があって、来年のウェブ開発トレンドはこれだ! なんてことを彼の独断でリストアップしてました。氏曰く AtomPP, XHTML, JSON, E4X, Ruby ... などなど。 このリストがほんとにトレンドになるかですが、RubyRails の勢いがますます加速しているし、AtomPP は今年末に仕様が確定する他 RESTful なアプリケーション設計が注目を集めています。あと JSON が熱いのはいわずもがな...ということで結構いいところを突いてる気がします。 この中で聞きなれないれない言葉として Dampening と Buffering というのが出てきます。どちらも Rails を開発した DHH がいる 37signal

    ymorimo
    ymorimo 2005/09/17
    ソースが参考になる。
  • @IT:古くて新しいAjaxの真実を見極める

    Ajax推進委員会 監修:ゼロベース 2005/8/2 2005年2月半ばから、「Ajax」という言葉がアルファギークたちの間で一気に広まった。「Webインターフェイスの新しい手法」「画期的なWebアプリケーションの仕組み」であるとして開発者たちの人気を集めるAjaxとは何なのか、その真実を見極めてみよう。 Ajaxとは「Asynchronous JavaScript and XML」の略で、Webブラウザでの表示部分を含めたWebアプリケーションの作り方を指す名前だ。具体的にはXML形式のデータをJavaScriptで処理することで、ブラウザのHTTPによるページ遷移とは非同期にサーバとやりとりして「動的に」ページ内容を変更する仕組みを指す。 Ajaxを実現する詳細なコード例は後述するとして、まずはAjaxが実現するWebアプリケーションがどのような動作をするのか、既存のWebアプリケー

    ymorimo
    ymorimo 2005/09/05
    @ITでもAjax
  • TheServerSide | Your Java Community discussing server side development

    OpenAI API tutorial: How to use AI prompt chaining This walkthrough teaches developers how to chain AI prompts and models using the OpenAI API, in this case to identify and present specific data from William Shakespeare plays. Get started with Spring Tools Suite 4 Getting started with Spring Boot has never been easier. The Spring Tools Suite for Eclipse comes with everything you need to write, com

    ymorimo
    ymorimo 2005/09/01
    1.0になったのでちょっと触るくらいしてみようか
  • http://www.ajaxpatterns.org/Ajax_Frameworks

    ymorimo
    ymorimo 2005/07/02
    Ajaxフレームワークのまとめ。こんな出てるのね