タグ

designと同人誌に関するyifeのブックマーク (3)

  • ヒロイン全員が障害者の恋愛ゲーム「かたわ少女」開発チームインタビュー

    実は、完成を心待ちにしていた人が多かったのではないだろうか。1月4日、待ちに待った同人ビジュアルノベル「かたわ少女」完全版がついにリリースされた。タイトルが示す通り、作は主要登場人物がほどんど障害者という、前代未聞の設定の18禁ビジュアルノベルだ。両足の膝から下がないツインテール少女。ろうあ者の生徒会長、両手がないけど絵を描くのが好きな少女……。物語は、先天性の心臓疾患を抱える主人公の視点で進んでいくことになる。 そして、作のもう1つの特徴が、開発スタッフがほぼ日人以外で進められたこと。開発の始まりは10年以上前に遡る。きっかけは、英語圏で著名な画像投稿掲示板である「4chan」に投稿された「こんなエロゲーあったらいいな」という趣旨の、日同人誌(RAITA氏の同人誌『Schuppen Harnische』)のスキャン画像だった。障害を持つヒロインたちの、たった1ページだけのイラス

    ヒロイン全員が障害者の恋愛ゲーム「かたわ少女」開発チームインタビュー
  • はるぱか 【特設ページ】同人誌やイラストを美しく魅せるデザイン・100の方法

    同人誌イラストを美しく魅せるデザイン・100の方法  このは、普段アナログやデジタルでイラストを描いている人が自分の絵の魅力をもっと引き出せるように、デザインについての基や実用的な応用をまとめたものです。絵の描き方や基的なソフトウェアの使い方の解説は他のに譲り、とにかくすぐ使えて、分かりやすく、実用性に富んだデザインとその方法を具体例をあげながら紹介しました。  昨今はSAIやGIMPなどの比較的安価なデジタル描画ツールも登場し、タブレットも手に入れやすい価格になってきました。WACOM社のintuos 4シリーズでは1g筆圧検知を搭載し、2048段階という繊細な描画まで表現できるようになり、デジタルでのイラスト制作はかなり快適になっています。  合わせてPixivやDeviantARTといったSNS(ソーシャルネットワーキングサイト)も登場し、絵を描く人にとって発表の場も交流の

  • 豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース

    ちょっとした冊子を作りたい時、を作りたいけど印刷所に頼むほどではない時など、自宅でも印刷や製ができると便利ですよね。今回は製の基からコピーや豆の作り方まで、自宅でもできる「製」の方法をご紹介します。 ■製の種類もいろいろある? 製といっても、文庫のように背表紙に全てのページがくっ付いているものや、フリーペーパーのように真ん中がホチキスで留められているものなど、様々な方法がありますよね。 <製の基を覚えよう> ▽とじ方、道具から折丁印刷まで | 手作り製 - BindUp バインドアップ こちらのエントリーでは、次の4つの方法について、手順を写真付きで解説しています。 糸かがり綴じ:背の部分に糸を通してとじる方法。 無線綴じ:折丁(印刷された紙をページ順になるように折りたたんだもの)の背に接着剤を付けてとじる方法。 網代綴じ:折丁の中にも接着剤をしみ込ませ、折丁同士

    豆本やコピー本の作り方も!自宅でも簡単にできる「製本」 - はてなニュース
  • 1