This domain may be for sale!
クリックすると、広がる輪っか 「ちゃんとクリックできたかな?」と思う瞬間を助けたり 「あ、なんか面白い」と思って頂いたり 些細なところに目を向けることが好き DEMO / ダウンロード ライセンスフリーですので、ご自由にお使いください。 ※モダンブラウザのみ対応しています。
SmartScroll スクロール位置に応じて注釈表示が可能なjQueryプラグイン「SmartScroll」 スクロールバーが長いとどの位置に何があるかっていうのを知りたくなりますが、SmartScrollを使えば次のように、この位置にこんなことが書いてあるよ、を示すことが可能。 使い方次第では長ったらしい文章も分類して分かりやすく表示することができそうですね。 注釈だけじゃなくてデザインも色々と変更できるみたいです。 注釈を付ける部分も何がいいって実装が簡単な点。 ちゅうす役をつけたい位置に次のようにマークアップしておけばいいっていうのはお手軽ですね 上記コードで次のように表示 スクロールバーも次世代に。jQueryが出来ることをどんどん拡張していってくれますね。 本当にjQueryは偉大です。 関連エントリ HTML5のデスクトップ通知を簡単に扱えるjqueryプラグイン「deskt
is a jQuery plugin allowing you to easily specify direction, fade-in, fade-out, and a host of other options to a grouping of elements. All you have to do is import it, specify the container to which the group of items resides, and poof, you're off and away. diagonalFade is great for inventory or anything with a large amount of items ordered in a grid. diagonalFade has been tested in all modern bro
当サイトではCookieを使用しています。引き続き当サイトを閲覧することにより、ポリシーを受け入れたものとみなされます。今後表示しない詳しく見る
Wijmo - jQuery UI Widgets 30近いウィジェットがセットになったjQueryプラグイン集「Wijmo」。 jQueryといえばプラグインによって様々なことが出来るのはご存じだと思いますが、Wijmoはこれ1個で30ものウィジェットが実装できるパックです。 UIのデザインをそろえたいような場合に使えそうです。 アコーディオン カレンダー 各種グラフ コンボボックス オーバーレイ 独自フォームデザイン グリッド リスト まだまだあります・・・。 よくここまでそろえたなという品ぞろえですね。 関連エントリ YoutubeやUstream等の動画埋め込みが超簡単になるjQueryプラグイン「jquery.mb.mediaEmbedder」 jQueryでYoutube埋め込みビデオをブロックの幅に合わせるコード 再生ボタン等も変更できちゃうYoutube操作jQueryプラ
当サイトで配付しているページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト「Page Scroller」をバージョンアップ(3.0.7)して、商用利用でも無料に変更しました。 スクリプトは当サイトでも下記のキャプチャのように、いろいろな箇所に利用しています。 簡単に設置できるページ内をスムーズにスクロールできるスクリプト -Page Scroller ver.3 [ad#ad-2] 3.0.7の変更点 スクリプトのライセンス スクリプトのダウンロード 3.0.7の変更点 主な変更点は、下記の通りです。 3.0.7 ライセンスが変わりました。 詳しくは、「スクリプトのライセンス」を参照ください。 スクリプトのライセンス ライセンスを下記のように変更しました。 変更前: 表示 - 非営利 - 継承 2.1 日本 変更後: 表示 - 継承 2.1 日本 使用条件 上記のライセンスに従い、個人でも商用で
ユーザ登録時にパスワード強度表示を入れてと言われた場合にサクッと実装できるjQueryプラグイン 2010年11月15日- SelectBox Plug-in ユーザ登録時にパスワード強度表示を入れてと言われた場合にサクッと実装できるjQueryプラグインのご紹介。 ユーザ登録の際に、パスワード強度を表示するサイトが多くなってきていますが、利用者がパスワードを決める場合に注意が働くためサイト全体としての安全性が高まるという点で効果がありそうですね。 仕事でサイトをつくっていて、あの機能入れてくれといわれた場合に、瞬時に実装できそう。 パスワードが弱い場合は次のように表示されます。 いい感じの場合はGoodが表示されます。 出し方は次のようにメソッドに渡すオプションを変更するだけでかえられます。 IDとパスワードが同じでもエラーを出せたりします。 関連エントリ パスワード生成や年齢計算等、P
jGmaps | jQuery Plugins Googleマップを使った経路案内も一瞬で実装できるjQueryプラグイン「jGmaps」 必要なライブラリを読み込んで、次のようにjgmapsメソッドを呼び出すとGoogleマップによる経路案内の地図と文字による案内情報が出ます。 $('#mapa').jgmaps( { width: 300, height: 300, directions:{ address: ['東京都新宿区', '東京都港区'], usePanel: true, panelId: 'panelDirections' } } ); 次のように、経路が地図に表示されます。 文字による案内情報も表示できます。 会社案内や会場案内なんかもこれで速攻実装できそうですね。 ダウンロードできるサンプルをいじくってみましょう。 地名に日本の場所を漢字で使う場合、文字コードはUTF-
長い文書ページでもナビゲーションを付けて分かりやすくできるjQueryプラグイン「jQuery One Page Navigation」。 2010年09月30日- jQuery One Page Navigation Plugin | Trevor Davis 長い文書ページでもナビゲーションを付けて分かりやすくできるjQueryプラグイン「jQuery One Page Navigation」。 このプラグインを使うと、次のように左カラムにページ番号のように表示して、今どこら辺か?というのを分かりやすく表示し、かつ1ページなのに複数ページに分割することが可能。 使いどころは様々ですが、使い方次第で簡単にページの使い勝手を高めることができそうです。 ナビゲーションをクリックすると、指定したページの位置にアニメーションしながらスクロールされます。 更に、単純にスクロールしているだけで、左カ
Get awesome stuff delivered straight to your inbox! Twice a month! Plus a list of tools and plugins we use.
知り合いのデザイナーさんに、「大・中・小」のボタンでフォントサイズを変更する方法ってどうやるのですか?という質問をいただきました。 CSSとJavaScript(場合によってはJSのみ)で簡単にできてしまうので、サンプルをご紹介しておきます。 フォントサイズを変える「大・中・小」ボタン実装 jQueryを使ってフォントサイズを変える「大・中・小」ボタンをサクサクっと実装してみようと思います。 まずは仕様を考えてみましょう。 仕様 ・大・中・小のボタンをクリックするとフォントサイズが変更される ・それぞれのボタンにIDをセットしておき、そのID名をもとにclassをセット ・CSSにあらかじめ各class用のフォントサイズを入れておく ・再度訪れたとき、クッキー情報があればそのサイズ、なければ中サイズを。 スタイルシートごと変更する方法もあるのですが、今回はCSSとclassでセットで対応し
長いリストやコンテンツに表示を小分けにするページネーションを簡単に適用できるスクリプトをThe Silver Liningから紹介します。
BugsVoice - turn bugs into opportunities これは新しい日付ピッカー実装用jQueryプラグインのjQuery.calendarPickerが公開されています。 通常、日付ピッカーというとカレンダーを想像しますが、今回紹介するものは次のようなUIで、1週間が基本となっています。 不要な日付を出来る限り非表示にすることで、分かりやすくなったりする場面もありそうです。 現在の日付は黄色の枠で表示されるようになってるみたいです。 オプションに値を与えることで、月、曜日の表示名カスタマイズをすることが出来るのでローカライズも容易ですね。 関連エントリ GoogleカレンダーみたいなカレンダーをjQueryで一瞬で作成できる「jquery-week-calendar」 jQueryを使ったカレンダー型、日付入力補完ライブラリ
jQuery Fubar ? How To Create A Website Toolbar From Scratch And Add Widgets To It | AddyOsmani.com | Where Web Businesses Grow ページのフッターに常に便利リンクを固定で表示するためのjQueryプラグイン「jQuery Fubar」。 ページフッターに、ツールバーなどでソーシャルサイトへの投稿リンクなどが表示されていると便利なだけでなく、ソーシャルによって情報が広まる可能性も高めてくれます。 そういうツールバーを簡単に実装するためのjQueryプラグインがチュートリアルとともに公開されました。 実装された画面は次のようになっており、なかなかクールな上、ガクガク動かずに固定なので目障りにもなりません。 同じような物を実装したい場合があった際に覚えておくとすぐに実装でき
あの日まであと何日をアニメーション表示できるカウントダウン実装用jQueryプラグイン「jQuery CountDown」 2010年02月16日- jQuery Countdown あの日まであと何日をアニメーション表示できるカウントダウン実装用jQueryプラグイン「jQuery CountDown」というものがあるみたいです。 次のようなカウントダウンタイマーが実装できます。 英語だけかと思いきや、多くの言語に対応していて日本語も対応してます。 使い方も簡単で1行で実装できます。 $(element).countdown({until: 目的の日付のDateオブジェクト, format: 'dHM'}); until には new Date で作れるオブジェクトをわたします。 var targetDate= new Date(); targetDate.setDate(targetD
Feedback UI Plugin 自由な位置にalert表示できるjQueryプラグイン「Feedback UI Plugin」のご紹介。 Feedback UI Plugin を使うと、$(element).feedback('メッセージ'); のようにするだけで、対象のエレメントの側に次のようなalertメッセージを表示することができます。 左、右のどちらかに表示するかという点も決めれる他、cssのクラス名を指定してカスタマイズすることもできます。 フォームのバリデーションに特化しているわけでなく、特定のエレメントに対して行えるので、ユーザビリティの向上に色々な部分に柔軟に使うことができそうです。
ボックス要素をレンガ状に綺麗に整列させる「jQuery Masonry」が凄いです。 普通、高さの違うボックス要素を float とかで並べると次のような、どう見ても見れない崩れたデザインになってしまいます。 が、今回紹介するjQuery Masonry を使うと、次のように、綺麗にテトリスっぽく整列できてしまいます。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ これを実現するのに必要なJavaScript コードは以下のように数行。これで実現可能です。 $('#primary').masonry({ columnWidth: 100, itemSelector: '.box' }); この仕組みを使ってブログ等を表示するともっと面白いことになります。 新聞っぽくなりましたね。 ブラウザ幅を変える事でいろいろな見え方になるのも面白いです。 以下のエントリを参照してください。 jQuery Masonry ? B
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く