トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに

トリドールグループの晩杯屋、酎ハイ3杯(750円)をケチろうとしてきたカスハラ客をお店とSNS上のダブルで返り討ちに
ARM買収はびっくりすぎて吹いた。今回のソフトバンクのARM買収に興味ある人は、日本のニュースよりも、ARM本社のWebを見よう。たのしいよ! https://www.arm.com/ja/index.php ARMのCEOのお言葉。なんか。。。唯一、買収のはなしで具体的なのが、株価(17ポンド:買収額3.3兆円)が魅力的だったからみたいな話で、「尊敬するソフトバンクとビジョンを共有していきたい」みたいな話。おとなこわい。 あと、なぜか、各種契約書が公開されてて面白いです。みずほとのローン契約書とか。日本語の原本もあります。印紙だけで60万円。まぁ、50億円以上はみんな印紙代60万円なんですけど、なんかモヤモヤする。 保証人は宮内さん。(まぁ個人保証ではないけど。) 孫正義ご本人のサイン。 マイナス金利とポンド安で、さくっと兆単位のお金借りて、ARM買う孫さんすごい。住宅ローンの審査で何ヶ
iPhone4Sが発売されました。でもソフトバンクは全然契約が終わりません。おしまい。 まあこれだけなら良かったのですが、孫正義が下落する株価対策に「大丈夫」「復旧しました」と何の確証も無しにシステム復旧をアピールしまくったからさあ大変。 サーバーが落ちたのも問題ですが、それ以上に「スティーブ・ジョブズの芸術品」(by孫正義)をこんな適当な対応で売ろうとした孫正義が最大の問題です。 はい、おしまい。結局株価はずっと下落傾向で、孫正義は「結局混み合ってます」ツイートからダンマリ→大阪弁MAD動画紹介・・・おいおい。そして次は予想通り15日にやるルース在日大使とのトークショー宣伝でした。 さあ、auのiPhoneにしましょう。システムのサーバー落ちはしてないし、こんな対応を含めてauの方が安いし。auの方が安い理由はブログにて! 続きを読む
ソフトバンクのサーバーが糞すぎてシステムダウン、iPhone4sの受付終了 Tweet カテゴリニュース 1 :名無しさん@涙目です。(WiMAX):2011/10/14(金) 10:36:43.13 ID:6IS0Lp2+0 ?PLT(12000) ポイント特典 不具合で受け付け終了へ ソフトバンクによりますと、顧客の情報を登録するシステムに不具合が出ているため、14日から発売が始まった「アップル」の新型のスマートフォンなどの受け付けを、14日の午前11時に全国の店舗で終了するということです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111014/j1110141031301.html 198 :名無しさん@涙目です。(東日本):2011/10/14(金) 10:51:19.66 ID:jj8U25uQ0 わ ざ と 回線握りで解約させないなんて、
■ SoftBankガラケーの致命的な脆弱性がようやく解消 ソフトバンクモバイルのガラケーWebブラウザで、https:接続する際の仕様に変更があった。昨年10月に予告が発表され、元々は2月に実施される予定だったのが、6月30日に延期されていたもの。これまで、https:サイトへのリンクのすべてが https://secure.softbank.ne.jp/ 経由に書き換えられる仕様だったが、この機能が廃止された。 ソフトバンクモバイル、携帯サイトの仕様変更で注意喚起, ITmedia, 2011年6月30日 Yahoo! ケータイ、2011年2月に仕様変更 ユーザーとサイト開発者に注意喚起, ITmedia, 2010年10月15日 MOBILE CREATION - WEB & NETWORK SSL/TLS, ソフトバンクモバイル これは、昨年6月に、ソフトバンクモバイル宮川CTOに
WEB & NETWORK SSL/TLSより引用 わざわざSSLの場合にもゲートウェイを割り込ませている目的としては、ケータイID(UID)を付与することと、絵文字の変換があるようです。 ※注意:EZwebにもゲートウェイ型のSSLがあります(仕様)がProxyサーバーのホスト名が見えているわけではないので、今回報告するような問題はありません。 ゲートウェイ型SSLの問題点 ゲートウェイ型SSLが廃止されるきっかけは、高木浩光氏と、ソフトバンクモバイル取締役専務執行役員CTOの宮川潤一氏のtwitter上のやりとりであると言われています。この内容は、Togetterにまとめられています。これを読むと、ゲートウェイ方式のSSLでは、httpとhttpsでドメインが異なるため、Cookieを引き継ぐことができないことが問題として説明されています。現場のニーズとしてこの問題は大きいと思うのです
日々の暮らしの中で急なお金の不足に見舞われた時、銀行や消費者金融が提供してくれるキャッシングサービスは極めて利便性高くお金の不足を埋め合わせてくれるものです。中でも数あるキャッシング(お金を借りる)方法の中でもカードローンはスピーディーかつフレキシブルに融資してくれる手法として有名です。 カードローンとは、一枚の個人専用カードを発行することにより、それを手にして身近なATMからいつでも融資金をキャッシングできるというもの。融資限度額の範囲内であれば幾らでも何度でもお金を引き出せるので、その都度に応じた効果を発揮してくれます。しかしながらこの金融サービスを利用するには然るべき審査を受けねばなりません。 カードローンの審査は通常、窓口や自動契約機、インターネットなどで氏名、年齢、職業、勤務先、年収などを記載することで申請を行いますが、その情報を受けて金融機関では入念な審査が行われます。特に信用
69羊69 @hituji69 あれ?ソフトバンクの携帯からログイン出来ないって問い合わせ多数。。SSLの仕様変更されたのか(-д-`*)ウゥ- マジか。。。 うー、この時間から対応するの・・・・・il|li(つω-`。)il|li. 泣きそう。 2011-07-01 20:24:08 takatori67 @takatori67 SoftBankのSSL仕様、本日変更 http://t.co/4YnvY5L http://t.co/WFKPHvH モバイル業界の開発関係者がいろいろツイートしてました。 不具合等影響がでているケースもあるようです。 2011-07-01 17:37:21
孫正義さん@ソフトバンクの新電力事業、「関西広域連合」との発表資料が馬鹿すぎると話題に #ganbarojp モバイル事業の借金も満足に返さないうちから、より大きい風呂敷を掲げてさらにチャリンコを漕ごうという意欲が垣間見える孫正義さん率いるソフトバンクですが、何故か電力事業への進出を定款に追加、本腰で採算が取れるかどうかもまだ見当もつかないソーラーパネルによる事業案を発表しようとしています。 ただでさえ繋がらないソフトバンクモバイルの体たらくを無視して電力事業にうっかり進出したら、「世界で使えて自宅が圏外」どころか「原発ないけど自宅で瞬電」が頻発しそうな気がするわけですが。 ソフトバンク、自然エネ発電を事業目的に追加へ http://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819696E0E5E29A998DE0E5E2E7E0E2E3E3
水瀬葵 @minaseaoi @matsumotot68 質問(要望?)です。フェムトの端末に緊急地震速報を対応させることは技術的にできないでしょうか?フェムトセルを最も大量にユーザーに配ってるSBMではフェムトセル故に携帯を対応させても地震速報が鳴らないという影響が大きいですよね。 2011-04-25 08:35:53 松本徹三 @matsumotot68 @minaseaoi フェムトは3G基地局の一形態であり、端末やその上で動くアプリとは無関係です。端末が地震速報をサポートしていれば、電波を送るのがフェムトであっても屋外のマクロ局であっても関係ありません。 2011-04-25 13:02:06
NTTの光ファイバ貸し出し議論、「一分岐貸しか一芯貸しか」と言うものがあり、今日はこれに関して技術的な面も含めて私の考えをまとめてみたいと思います。 そもそも分岐がどうとかいうのは技術的には何を意味するのか、と言う点から話をしておきたいと思います。ここが完全に前提が違っている(と言うかあえてミスリードして議論している)事業者がいるので。 光ファイバと言うのは、一本の線です。この線の上に流れるビットストリームは、原則、1つだけです。物理層で複数の波長を使うとか何とか、いろいろと拡張する技術はありますが、その物理層が上のリンク層に提供するビットストリームは一つだけです。 しかし実際には、光ファイバのビット速度はものすごく速いため、これを1対1で使うのはもったいない、と言われるような用途がたくさんあります。そこで、相手先が複数ある場合、その近くまで一本の光ファイバを引っ張り、そこで分岐して使っち
ホームアンテナ、ホームアンテナFTは、ソフトバンクがエンドユーザー向けに提供している電波状況を良くするためのもので、前者は中継局、後者はネット回線を利用する基地局です。 松本副社長並びにソフトバンク関係者は、「ホームアンテナFT(フェムトセル)は通常の基地局と干渉しない」と言っていますが、実際は干渉している(電波が打ち消し合う)例が多々あり、フェムト用のカスタマーセンターでも認識しているようです。 で、俺が松本副社長に、フェムトに対する認識の間違いと無責任な発言を正すために、干渉があったと書いたツイートを含め副社長にツイートしたところ、「これはフェムトではなくレピータ(ホームアンテナ)だ、乏しい知識で批判するな、勝手に言い換えるな」と罵倒されました。 続きを読む
「光回線が月1150円」の正体です。どんどん拡散しましょう。ソフトバンクの携帯料金が安い理由は、必要な物までカットして下の人間に押し付けるからです。 「ソフトバンクの現場の信頼出来る人間が出した数字」ということなので、基地局なんかもこんな生活出来ない金額でやらせてるのは間違いありません。基地局自体も回線容量がドコモの数分の一という超安物だそうで、単に数を置けばいいというものではありません。 話は戻りますが、俺が「SB松本副社長の反論の反論の矛盾を突こう。」というブログ記事 http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-7.html にてソフトバンクの光の道案の問題点を指摘しまして、松本副社長がようやくツイッター上で反論。 続きを読む
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く