タグ

マーケティングに関するyepのブックマーク (4)

  • Say Hello to Samsung's Fanboy Factory - The Mobilers Program

    CYBER MONDAY WEEK 🤑 Get 30% off your TNW for Startups or Scaleups packages when you use code CYBER30 only until December 4 → Samsung has issued a statement on the matter, scroll to the bottom of the article for updates. Let’s pretend that you’re a blogger. You’re given the chance to review new, hot hardware from a major company. All that’s required is that you participate in some tasks, but these

    Say Hello to Samsung's Fanboy Factory - The Mobilers Program
  • 「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由

    「広告収入で成り立たせる無料モデルは、もう限界だ」――カフェスタの上澤馨(うえさわかおる)社長は言う。「広告モデルはバブルが作ったモデルだった」と。 カフェスタは、アバターを使ってコミュニケーションできるSNSで、登録会員数は約178万、月間ユニークユーザーは50~60万、月間ページビューは約8000万。基サービスは無料で利用できる。 主な収入源は広告で、以前は月間数千万円の広告収入があったが、ここ最近の不景気で出稿が激減したという。アバターも販売しているが、無料のポイントで手に入るものも多く「月間数百万程度の収入にしかならない」状態。かなりの赤字が出ているという。 赤字を解消し、運営を継続するには――同社が採ったのは、なりふり構わずユーザーに訴えかけるという手段だ。Webサイトの「お知らせ」やメールマガジンで「現在の収益のままではサイトの運営を停止せざるを得ない状況」と告白し、会員に対

    「タダが当たり前」の時代は終わる? カフェスタが「お金払って」と呼び掛けた理由
    yep
    yep 2008/12/16
    魚の種類に合わせた餌と仕掛けをもってこないと、1匹も釣れないで餌だけなくなる。そんな釣師にどこの広告主が餌を提供してくれるだろうか。広告主は魚がほしいのに
  • オーマイニュース大方向転換 広告取りやすい「商品やサービス体験記」中心に

    市民記者によるニュースサイト「オーマイニュース」が2008年9月1日で大幅に衣替えする。サイト名称も「Oh! MyLife(http://www.ohmylife.jp/)」に変更する。市民記者制度は一応維持されるが、商品やサービスの体験記事を中心にして、「広告が取りやすくなる」ことを狙っている。投稿する対象のジャンルも大幅に見直される。 「身の回りのこと」つづった記事徐々に増える 2008年7月に就任したばかりの小宮紳一社長と、創刊直後から携わっている平野日出木編集長に今後の見通しを聞いた。 オーマイニュースは06年8月28日、「市民みんなが記者だ」をキャッチフレーズにオープン。現在では約4600人が市民記者として登録しているが、ページビュー(PV)は伸び悩み、商業的には失敗だった。平野編集長は、 「元々『マイニュース』ということで、身近なものをニュースにする、というところからスタートし

    オーマイニュース大方向転換 広告取りやすい「商品やサービス体験記」中心に
    yep
    yep 2008/08/29
    ここに行かなければ読めない一次情報がなかったサイトの看板を変えたところで、そこに人が来て広告見られて、っていうビジネスモデルが回るんだろうかねえ。何か根本的に勘違いしてないかな
  • 若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マーケティング - CNET Japan

    若者層のマーケティング調査機関であるM1・F1総研は8月28日、首都圏在住のM1(男性20歳〜34歳)、F1(女性20歳〜34歳)層の消費行動に関する調査レポート「若者がモノを買わない要因の考察と消費を促す方法論」(PDFファイル)を発表した。 レポートによれば、若者がモノを買わない要因として「将来に対する不安」、「低い上昇志向」、「固定化された人間関係」、「漠然とした結婚意識」、「インターネットへの依存」の5つがあるという。 M1・F1総研はこれらの要因が下記のように「貯蓄志向」、「いいモノへの欲求」、「他人に触発されてモノを買う経験」、「今やりたいことをやる意識」に影響を与え、結果として消費の低下につながっていると分析している。 将来に対する不安→将来に不安を抱いているM1、F1は、貯蓄志向が高い。したがって消費力は低い。 低い上昇志向→上昇志向を持たないM1、F1は、いいモノを欲しい

    若者がモノを買わない理由--インターネット依存、低い上昇志向・・・:マーケティング - CNET Japan
    yep
    yep 2008/08/29
    ゼニがないって理由もあるけど、既に自分や親が持っている物よりレベルの低い製品とか、いくら広告で煽られても買う気はしないなあ。古くなっても良い物は良い物だし、不要なものを買って置いておく場所もないし
  • 1