盆地さん @bon_chi33 最近義母がガラケーからスマホに買い替えたんだが、らくらくホンとかじゃなくてiPhoneにしたって言うから意外だなーって理由聞いたら「らくらくホンだと周りの若い人は誰も使ってなくて使い方を聞いても誰もわからなかったりする…それならiPhoneにした方が教えてもらえて助かる」って言っててなるほど
携帯電話最大手のNTTドコモは、韓国サムスン電子などと共同開発している基本ソフト(OS)を載せたスマートフォン(高機能携帯電話)を、2013年にも発売する方向で検討に入った。 スマートフォン向けOS市場では現在、米グーグルと米アップルが合わせて約9割のシェア(占有率)を持っており、ドコモは、両社に対抗する勢力づくりを目指す。 ドコモなどが共同開発しているOSの名称は「タイゼン」。ドコモは、サムスン電子が13年に発売する見通しの端末を、日本で発売することを検討している。タイゼン端末が、ほぼ同じ時期に他国で発売される可能性もある。 グーグルのOS「アンドロイド」のスマートフォンや、アップルのiPhone(アイフォーン)=OSは「iOS」=は、それぞれの仕様に合わせた応用ソフト(アプリ)が使いやすくなっている半面、ドコモの通信販売事業のように携帯電話会社が独自サービスを提供したり、独自に安全性を
この画像を大きなサイズで見る たまに「ぅえ?なにこの虫みたことない」という虫に遭遇する場合がある。カラパイアに投稿していただければ、優秀な生物処理班のおともだちにより、日本に土着していないものでも判別可能であるが、もしかして自分が知らないだけで一般的なものなのかも・・・と思うと気がひけちゃったりするよね。 そんな時、この無料アプリがあれば、自分で撮った昆虫の写真を転送するだけで、虫の名前や特徴を自動的に調べてくれるというのだ。夏休みの宿題がまだ手つかずの人はこのアプリを入れて、変な生き物探しの旅へGOなんだ。 ソース:虫判定器 : 締切間際の自由研究に強い味方!?昆虫の写真を自動解析して名前&解説検索!無料Androidアプリ まずはこのアプリをダウンロードして、昆虫との出会いの場を求め旅に出る。出会えたらアプリのカメラマークを押して撮影開始。撮影した写真をワンクリックで解析サーバーに転送
NTTドコモから発売が予定されている「L-06D JOJO」の体験イベントが、8月11日と12日に渋谷のマルイで開催される。 通称“ジョジョスマホ”と呼ばれるL-06D JOJOは、人気コミック「ジョジョの奇妙な冒険」連載25周年を記念したスペシャルコラボスマートフォンだ。イベントでは8月18日の予約受付開始に先駆け、ジョジョ語予測変換などを体験できる。 マルイシティ渋谷の特設ステージ上では、iPhone、iPad、Android搭載のスマートフォン・タブレットから参加可能なジョジョ語入力ゲーム「JOJO GO BATTLE」の特別版を使ったチェレンジイベントも実施。ジョジョマニアであり開発チームにも参加している鹿島大悟氏に挑戦し、見事勝利を勝ち取ると、ジョジョスマホのために描き下ろされた空条承太郎の限定ポストカードがプレゼントされる。なお、このチャレンジイベントでは、同日にジョジョスマホ
iPhoneを水没させてしまった、落として画面を割ってしまった──そういった失敗談をよく耳にする。今回紹介するのは、そんな失敗をしてしまった人やスポーツやアウトドアの環境でiPhone使いたいという人にピッタリのiPhoneケースだ。 軍用規格を通る耐久性でiPhoneを保護 「LIFE PROOF」(8800円)は単なるiPhoneケースではない。「水」「雪」「塵」「衝撃」という4つの外的要因からiPhoneを保護する機能を持つ。 保護等級クラス最高(IP68)を誇り、泥や砂、塵だけでなく、水や雪、さらには衝撃からもiPhoneを守ってくれるのが最大の特長だ。 iPhoneを落としたときの強い衝撃に耐えられるよう、米軍用規格の落下テスト(MIL-STD-810F-516.5)を経て設計されたもの。本体自体はタフなポリカーボネートのフレームから構成され、2mもの高さからすべての面や角をコン
サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。
本日行われた2011年秋冬モデル発表会で登場したKDDIの最新スマートフォン「ARROWS Z ISW11F」のレビューをお届けします。 これが「ARROWS Z ISW11F」本体。YouTubeの720p動画をそのまま楽しめる約4.3インチHD(1280×720)液晶、デュアルコアCPU、IEEE802.11 b/g/n対応無線LAN、GPS、Bluetooth 2.1+EDR、赤外線通信、6軸モーションセンサー、防水機能などを備えた超ハイエンドスマートフォンです。 ホームキーには物理ボタンを採用 本体上部にはmicroHDMI端子とmicroUSB端子、イヤホンジャックなどを備えています。 下部 左側面にはシャッターボタンや音量ボタン 右側面 背面 1310万画素カメラを搭載 バッテリー容量は1460mAhです。 カラーバリエーションは4種類 タッチアンドトライ会場が地下にあり、かつ
左からイー・アクセスのエリック・ガン社長、千本倖生会長、Huawei Deviceのワン・ビャオCEO、ファーウェイ・ジャパンのシェン・イェ端末本部統括部長。ちなみに今回の新モデルはすべてHuawei製端末。ワンCEOは「日本はもっとも重要なリーディングマーケットとして見ている。今後もイー・アクセスと積極的に連携し、多種多様な環境をシンプルにし、快適な生活を提案できる機器を提供したい」と述べた イー・アクセスは6月14日、イー・モバイルブランドのポータブル無線LANルータ・スマートフォン・タブレット、全5つの新モデルを発表。2011年7月以降、順次発売する。 ラインアップは、下り最大42Mbpsの“EMOBILE G4”対応のポータブル無線LANルータ「Pocket WiFi(GP02)」、同42Mbpsサービス対応のUSBデータ通信端末「GD01」、重量104グラム・厚さ111.2ミリの
耐衝撃性や防水性などに優れ、高耐久性を求めるユーザーから熱い支持を得ている「G'zOneケータイ」のコンセプトをそのまま生かしたスマートフォン「G'zOne COMMANDO(ジーズワン コマンドー)」が4月末にNECカシオモバイルコミュニケーションズから正式発表されましたが、KDDIの2011年夏モデル「G’zOne IS11CA」として登場しました。 耐衝撃・耐水・耐降雨・防塵・防振・耐湿・耐塩害・耐日射性能を実現した、「極地戦用スマートフォン」と言っても過言ではない同モデルのフォトレビューをお届けします。 詳細は以下から。 展示されていた「G’zOne IS11CA」 カラーリングはカーキ、レッド、ブラックの3色です。 概要はこんな感じ。 これが「CASIO G'zOne COMMANDO」本体。視野角が広く、見やすい3.6インチWVGA(800×480)IPS液晶やクアルコムの第2
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く