いわゆる野良ビルドってやつです。 前からやろうと思っていたけれど、yumやaptの世代なので自前でmakeとかほぼ経験なしで敬遠してた。しかし、if_rubyとVim 7.2が欲しくなったのでやってみることに。 まずはソースを取得。 svn co https://vim.svn.sourceforge.net/svnroot/vim/vim7普通に考えたらここで、 ./configure && make && sudo make install とかでいいのだろうけれど、重要なのは ./configure の引数。ここがよくわかってなかったので敬遠してた。 結論から言うと、今回は以下のようにした。 ./configure \ --with-features=huge \ --enable-multibyte \ --enable-rubyinterp \ --enable-pythonin