タグ

ITに関するy2_naranjaのブックマーク (29)

  • 勤労統計問題は根深い問題である - まなめはうす

    アゴラ(池田信夫氏)のキャッチーな取り上げ方に騙されてはいけない。 agora-web.jp アゴラ:COBOLが原因 事実:開発で使われている言語を扱える者が少なかったことが原因(JavaでもPythonでも使える人が少なければ起きる) アゴラ:COBOLで書かれた特殊なプログラムなので高齢者しか読めず、そのミスがチェックできない 事実:COBOLで有名といえば「株式会社COBOL」だけれど、サイト見たとおりに若い女性が多数いる。私もちょっとだけ読めるけれど、COBOLなんて制御簡単で業務を記載する言語だろうから他の言語読めればほとんど読めると思う。 そんな感じでCOBOLTwitterでバズっているけれど、当の原因は何なのか。厚労省の報告書からプログラムのバグに関するところを読んでみた。 変更管理がされていない 抽出替え等によりシステム改修の必要性が生じた場合には、企画担当係とシス

    勤労統計問題は根深い問題である - まなめはうす
    y2_naranja
    y2_naranja 2019/01/25
    COBOLの技術者は、「PMBOK?何それうまいの?」って人が大半だと思うよ…。
  • 日中IT単語辞典 ☆日中 IT単語辞典です。☆中国語のおもちゃ箱☆

    日中パソコン辞典、日中IT単語辞典を作ってみました。主要なパソコン用語やIT向けの用語集です。まだまだ単語数は少ないですが、今後増やして行くつもりです。 中国のパソコンのページにも書きましたが、中国のコンピュータ用語を見ているとなるほどねぇ~、上手く意味を充てていると感心します。 日語では英語の発音をカタカナ英語にして「マイコンピュータ」などと表現しますが中国語では「我的電脳」と発音では無く、意味をそのまま漢字にしています。(もちろん発音から当て字する単語もあります。)この方が日語のカタカナ英語よりは、単語の意味が解りやすいのではと思います。

  • IT用語を中国語で覚えるための,単語の一覧表へのリンク集 (ピンイン付きのIT用語集) - 主に言語とシステム開発に関して

    中国の言語を学ぶ」 TOPIT系・コンピュータ産業に関連した単語を,北京語で暗記しよう。 生活の中でPCや電子機器を使っていれば,エンジニアでなくとも 初歩的な技術用語を,日常的に会話の中で利用する頻度も多くなる。 「PC=電脳,dian4nao3」のように,IT用語を中国語で ピンイン付きでリストアップしたページがいくつかある。 調査のための単なる辞書ではなく,一覧表形式になっていれば, そのWebページを「暗記カード」「単語集」として使える。無料の学習教材である。 下記は,そういったWebサイトへのリンク集。 中国語のIT用語をリストアップしたWebサイト 原則として,簡体字のものを収集した。 数が少ない,基礎的な単語が中心のリスト(ピンイン付き): 10秒でココロをつかむ中国語講座: IT用語を覚えましょう! http://chinese.sblo.jp/article/171

    IT用語を中国語で覚えるための,単語の一覧表へのリンク集 (ピンイン付きのIT用語集) - 主に言語とシステム開発に関して
  • ボタンを「押下(おうか)する」という言い方はかなり昔から存在していた(文献引用つき) - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート

    「押下する」は変な日語? IT業界でよく使われる「押下(おうか)する」という言葉について考察したQiitaの記事が話題になっておりました。 qiita.com ブコメをみると「変な日語だと思ってた」的なコメントが散見されましたが、実際、SIerの人とかと仕事をすると「押下する」という表現はもはや日常語レベルになっていて、よく耳&目にするんですよね*1。システムの設計書とかマニュアルに頻繁に出てきます。 私は就職して1年目に、自社内の業務システムのマニュアルに「◯◯ボタンを押下」というような表現があるのを見つけて初めて知りました。 上記の記事では、パソコンにおける「クリック」は「押し下げる」のではなく「押して離す」動作なのだから、「押下」と表現するのはおかしいのではないかみたいな話がされているのですが、あわせて「押下」という言葉が誕生した瞬間?についてのエピソードが紹介されております。

    ボタンを「押下(おうか)する」という言い方はかなり昔から存在していた(文献引用つき) - StatsBeginner: 初学者の統計学習ノート
    y2_naranja
    y2_naranja 2016/08/20
    新人の頃読めなかったなー。当然、ワープロや汎用機/オフコンの辞書にもないので、登録しまくった。PCになっても辞書登録するのが恒例になっていた。今はなんとか出るよね
  • tocos-wireless.com - このウェブサイトは販売用です! - 無線 モジュール ワイヤレス 東京 電機 マイコン 専門 準拠 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 医療ビッグデータ勉強会プレゼン公開版

    8. 8 MARION BLOUNT et al. IEEE ENGINEERING IN MEDICINE AND BIOLOGY MAGAZINE MARCH/APRIL 2010 センサーデータ常時監視による発症予測 9. 9 青 異常値なし 水 異常値1 黄 異常値2 ピンク 異常値3 赤 異常値4 心拍・SpO2・呼吸・血圧 非構造データを可視化 医療判断の補助に Carolyn McGregor et al. Real-time Multidimensional Temporal Analysis of Complex High Volume Physiological Data Streams in the Neonatal Intensive Care Unit センサーデータ常時監視による発症予測

    医療ビッグデータ勉強会プレゼン公開版
  • 医療情報技師育成部会

    新しいページへ5秒後に移動します。そのまましばらくお待ちください。 時間が経っても移動しない場合にはこちらをクリックして下さい。 お手数をお掛け致しますが、お気に入り、ブックマークへ登録されている方は、登録の変更をお願い致します。 医療情報技師育成部会事務局 〒113-0033 東京都文京区郷2-17-17 井門郷ビル2階 TEL:03-3811-4167 Fax:03-3811-4169

  • LT (Lightning Talks)とは何か - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    技術系カンファレンスなどでよく見かけるLTとは何か。 LTは数分程度(5分以下くらい)のショートプレゼンテーションで、時間管理は厳密に行われることが多い。例えば、5分と言えば、5分以上の発表はできなく、時間が来たら発表は強制的に打ち切られる。 1997年のPythonカンファレンスで行われたとされていて、Lightning Talksという用語が用いられたのは、YAPC 19100 (2000年に開催)と言われている。 日における歴史はライトニングトークスの歴史(original version)が詳しい。 それによれば、日で行われた最初のLTは2001年に開催されたYARPC (Yet Another Ruby and Perl Conference) 19101らしい。その後、Linux Conference 2001、XP祭などで行われたようだ。 http://www.jus.o

    LT (Lightning Talks)とは何か - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • ブルックスの法則 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ムーアの法則(18ヶ月で半導体の能力が2倍になる)というのは有名だが、それに比べてブルックスの法則は知られていない。 http://commons.wikimedia.org/wiki/File%3AFred_Brooks.jpg *1 ブルックスは1960年代、IBM System/360用オペレーティング・システムOS/360の開発責任者で、後にそのときの経験をもとに人月の神話というを書いた。 大規模ソフトウェア製品開発の難しさを書いた画期的な書物である。IT産業に従事しているなら必読の書である。ソフトウェア開発あるいはプロジェクトマネジメントに関わる人はだまされたと思って読んだ方がいい。わたしの日記でも何度となく紹介している。 それはともかく第二章人月の神話だ。次のような例題がある。12人月かかると見積もられた仕事があるとして、3名で4ヶ月でその作業を完了すると考えた。そして一月毎

    ブルックスの法則 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    y2_naranja
    y2_naranja 2014/08/14
    「遅れつつあるプロジェクトに人を追加するとさらに遅れる」以前「スケジュールを作って作業することに意味があるんですか?」という質問をされて絶句したことがある。スケジュールがなければ遅れも発生しないのか!
  • 「強い」パスワードの作り方

    著者紹介:宮田健(みやた・たけし) 元@ITの編集者としてセキュリティ分野を担当。現在はフリーライターとして、ITやエンターテインメント情報を追いかけている。アイティメディアのONETOPIでは「ディズニー」や「博物館/美術館」などのキュレーターをこなしつつ、自分の生活を変える新しいデジタルガジェットを求め日々試行錯誤中。 「LINE」が、パスワードを変更した人に無料でスタンプを提供するキャンペーンを始めました。この施策には「画期的」「これならパスワードを変えたくなる」という声とともに、「安易なパスワードに変えられてしまう」「スタンプをあげるよ、と偽サイトに誘導するようなフィッシングが始まるのでは」といった、賛否両論の意見があります。 手法の是非はさておき、パスワードを見直す良い機会です。せっかくなので「強い」パスワードを考えてみましょう。 「300メートル」流、強いパスワードの作り方 ま

    「強い」パスワードの作り方
  • Windows Vista以降を使うと生きるのがつらい理由 - uzullaがブログ

    あまりにも親切なコメントが多いので、先頭にも書いておきます。 1.そもそも!Macの上に!VMで!Windowsたててますから! 2.開発&番がWindowsPHP必須の要件じゃなきゃ!そもそも!俺だって!Windows使う気ないから!! お願い この寒くて無知な記事を全ディスして解決策を提示しちゃうするエントリかいたら絶対にブクマのびますよ!!リンクもはらせて頂きます!チャンスだから是非書いてください!!(懇願 追記:回答をいただきました ・ http://blog.textt.net/nyontan/6 ホワイト案件お待ちしています ・ https://gist.github.com/matarillo/6208533 Web PIと WebMatrix はつかったことがないので是非使ってみたいですね、助かる命が有りそうです。しかしApache必須の命は救われない奴だ…。 ・ ht

    Windows Vista以降を使うと生きるのがつらい理由 - uzullaがブログ
  • Aaron Swartzが自殺により26歳の若さでこの世を去った - YAMDAS現更新履歴

    Aaron Swartz commits suicide - The Tech 元々は三連休明けに更新する予定だったが、そんなこと言っていられない事件が起きたので。 既にご存知だろうが、Aaron Swartz が自殺した。享年26……いくらなんでも若すぎるだろう。 彼の仕事は多岐にわたる。RSS 1.0 の共同編集者(当時14歳)、初期 Creative Commons のアーキテクト、Reddit の立ち上げ(正確には創業者ではない)、DemandProgress.org の立ち上げといったプログラマ、起業家、アクティヴィストとしての仕事が知られるが、他にも旺盛な執筆家であり、初期の Open Library に代表される Wiki 的なサイトにいくつも携わり、また theinfo.org などウェブスクレイピング関係も外せない。今をときめく Apple ウォッチャー John Gru

    Aaron Swartzが自殺により26歳の若さでこの世を去った - YAMDAS現更新履歴
    y2_naranja
    y2_naranja 2013/01/14
    何が彼をそこまでさせてしまったのだろう…。
  • 業界が縮小しても、あなたの未来が閉ざされるわけじゃない。 - GoTheDistance

    業務系SEの末路的なお話でして - 急がば回れ、選ぶなら近道に寄せて。 マクロ的な見解は僕も同意見なので、特に言いたいことはないです。というか、僕自身も「今後は受託開発を人月で請け負える(これが狭義のSIの定義です。)機会が減りますよ」という旨のエントリを結構書いています。だって、自分で見積もり書いて出してみたらやけに高いんだもん。この仕事がシステムで可能になっても、割に合うのかなって考えたこと結構あります。話がそれましたが、要は人月が出来ないとスペシャリティの無いやつは益々要らなくなるので、お前らマジ頑張らないと知らないよって話へと続いていきます。 でもね、こんなのどーでもいいんですよ。 やべーこの業界は先が無いからマジ頑張ろうかって思っても、何を頑張るんですかあなた。主語が無いじゃないですか。そこに至るロジックはあるんですか?自分が立っている世界の地図を考えてその成り立ちを考えることは

    業界が縮小しても、あなたの未来が閉ざされるわけじゃない。 - GoTheDistance
    y2_naranja
    y2_naranja 2012/10/15
    素人になるのは怖いとも。怖かったらやるな、じゃなくて、怖くってもやってみろ、だよなと思った。
  • 高校の「情報」の教科書が無駄にすごい無駄な件 : 404 Blog Not Found

    2011年03月09日12:45 カテゴリValue 2.0 高校の「情報」の教科書が無駄にすごい無駄な件 盛り上がっているところ大変恐縮なんですが… www.さとなお.com(さなメモ): 高校の「情報」の教科書がすごい件 はてなブックマーク - www.さとなお.com(さなメモ): 高校の「情報」の教科書がすごい件 右のハルパゴスさんと同じ感想しか出てきませんでした。 こんなのリテラシーじゃなくて、トリビアじゃん。 この時点でついていけない大人とか普通にいそうだw これ、上司に読ませろw 必修科目なのにタグまで! おまえら全員ワトソン君に首にしてもらえよ。 高等学校情報Aの概要なら、ここにもある。 高等学校情報A - Wikibooks まあ確かに「知らないより知った方がいいことばかり」ではある。しかしそれ以上にググレカスな問題ばかりだ。フォトショの拡張子?高校生が気軽に使えるほど安

    高校の「情報」の教科書が無駄にすごい無駄な件 : 404 Blog Not Found
    y2_naranja
    y2_naranja 2011/03/09
    「性教育のクラスで「このうち四十八手に入らないのは次のいずれか」みたいな問題を出されているような感じ。」
  • 今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向

    先週の水曜日に、IBMのビジネスパートナーの方々が中心となって設立された団体「Open Source協議会 System i」のセミナーで「IT大変革。今、何にどう取り組むべきか! ~知っておきたい技術動向とキャリアの描き方~」というセッションのスピーカーを、アイティメディアの藤村厚夫取締役と一緒に務めてきました。 藤村さんからはセッションのテーマとして「お互いに、今後5年のあいだにインパクトがあると思われる動向を5つ挙げて説明しよう」という提案をいただいていたので、僕としては少し考えて次のような5項目を挙げることにしました。 セミナーでこの5つについて話したことを、せっかくなのでこのブログでも紹介したいと思います。 業務の定型化の波 1つ目の動向は「非コア業務、�バックオフィス業務の定型化の波」です。これによってこれまで以上に業務のパッケージソフトやサービスへの置き換えが進むと考えていま

    今後5年のあいだにIT業界に大きなインパクトを与えそうな5つの動向
  • 富士通、新医療事務システム「HOPE/SX-R」を販売開始

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 富士通は9月8日、診療所から300床の中堅病院を対象に、レセプト業務を効率化する医療事務システム「HOPE/SX-R」を同日より販売開始することを発表した。 医療機関による審査支払機関への診療報酬請求方法は、2011年度よりレセプト電算データによる請求が原則となるとともに、審査支払機関への提出についても、専用線やインターネットVPNを経由してのオンライン請求もしくは電子媒体による請求が義務化される。一方、政府の高度情報通信ネットワーク社会推進戦略部(IT戦略部)では「レセプト情報の有効活用」が施策として掲げられており、医療に関する各種情報の電子化に向けた機運が高まっている。これらを受け、病院や診療所ではレセプトの電子化が急速に進んで

    富士通、新医療事務システム「HOPE/SX-R」を販売開始
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/09/09
    あくまでこのシリーズは"HOPE"でいくのか(笑)もう20年以上経ってるはず。医事システムは特殊といっていい業務知識が必要なので、極めすぎるとつぶしがきかなくなる
  • 芦田宏直 on Twitter: "良妻賢母こそ最大のキャリア教育です。女性が働くというのはそこからの疏外態です。RT @mariamamma: 我が母校の女子大は、就職活動を応援しながらも、「最終的に良妻賢母で」とありました。。。RT @HironaoAshida ここは難しいところ。文科省の言う「キャリア教育」"

    賢母こそ最大のキャリア教育です。女性が働くというのはそこからの疏外態です。RT @mariamamma: 我が母校の女子大は、就職活動を応援しながらも、「最終的に良賢母で」とありました。。。RT @HironaoAshida ここは難しいところ。文科省の言う「キャリア教育

    芦田宏直 on Twitter: "良妻賢母こそ最大のキャリア教育です。女性が働くというのはそこからの疏外態です。RT @mariamamma: 我が母校の女子大は、就職活動を応援しながらも、「最終的に良妻賢母で」とありました。。。RT @HironaoAshida ここは難しいところ。文科省の言う「キャリア教育」"
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/03/08
    行政にこういう人がいると業界、ひいては国家に多大なる機会損失を与えることについて100文字で答えよ
  • アジャイルって受託開発との相性が最悪な気がする - GoTheDistance

    全くもって、その通りだなぁと思った。 初期段階ですべての意志決定をしても、問題はコードを書き始めてから表れるのです。そして終わりに近い時点で判断する方が、より正しい判断ができるはずです。ですから、できるだけ意志決定は先延ばしにして、正しい意志決定をしようとするのがアジャイルのやり方です。 「有能な人がコードを書くべき」「意志決定はできるだけ先延ばし」「契約を変えるのは難しい」アジャイルの専門家の答え - Publickey 「ウオーターフォールとは」のラベル貼りの議論になるとめんどくさいから、とりあえず「初期段階ですべての意志決定をしようとするシステム開発の進め方」という定義で話を進めたいと思います。 滝 「要件定義」→「設計」→「実装」→「テスト」という一連の流れがあって、ウオーターフォールなるものは前工程が100になるまでひたすらそこでPDCAを回します。100になると言う意味は、ソフ

    アジャイルって受託開発との相性が最悪な気がする - GoTheDistance
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/02/12
    大手のやり方でやってる零細受託開発の企業はこれでずたずたになってる。仕様変更に耐えうるリソースが人モノカネ全て足りないし意義を理解できない
  • https://www.library.city.sapporo.jp/

    y2_naranja
    y2_naranja 2010/01/04
    送信テストかねて。ものすごく便利になったよなー
  • 2010年代に、「世界をよりよくすること」はできるのか - michikaifu’s diary

    皆様、明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしく(=お手柔らかにww)お願いします。 考えてみれば、2010年代に突入したのだ。前回10の位が変わった2000年は、Y2Kとかいろいろ大騒ぎだったのに比べると、今回は静かなものだ。 正月の日経新聞に「ITの進化が人々の幸福をもたらす」みたいな特集があって、タイトルだけでなんだか無理してるなー、と疲れてしまって、とても読む気にならなかった。企業のイメージビデオでもよくそういうのがあるが、「ああ、確かにこれは私の問題を解決してくれる、ありがたい」と思えることはほとんどなかったからだ。しかし・・・ 1990年から2000年までの変化と、2000年から2010年までの変化を同じ10年で比べてみると、体感としては1990年代の変化のほうが凄かったと思う。なんせ、1990年には、ネットも携帯もまだ「ないに等しかった」のだ。一応両方とも、この世に

    2010年代に、「世界をよりよくすること」はできるのか - michikaifu’s diary
    y2_naranja
    y2_naranja 2010/01/04
    Yes,indeed.