タグ

政治に関するy-woodのブックマーク (445)

  • 参政党に期待「できる」19% 「できない」46% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞

    毎日新聞は26、27の両日、全国世論調査を実施し、参院選で躍進した参政党について尋ねたところ、「期待できない」が46%で「期待できる」(19%)を大きく上回った。「わからない」も34%あった。 参政党は今回の参院選に「日人ファースト」を掲げて臨み、改選議席1から14議席と大きく議席数を伸ばした。与党への批判の受け皿になったとみられる一方、初当選した候補者が安全保障政策を巡り「核武装が最も安上がり」と発言したことが問題視されるなど、同党に対する批判もある。 調査は、スマートフォンを対象とした調査方式「dサーベイ」で実施した。NTTドコモのdポイントクラブ会員を対象としたアンケートサービスを使用し、全国の18歳以上約7400万人から調査対象者を無作為に抽出。2045人から有効回答を得た。【野原大輔】

    参政党に期待「できる」19% 「できない」46% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞
    y-wood
    y-wood 2025/07/27
    まずは支持率数%以下の社民党に言えば?ついでに共産党にも。偏向報道が著しい。参政党は強く抗議すべき。毎日新聞社を「内乱罪」で訴えても良いんじゃないかな、受理されなくても識者が色々参戦してくるし。
  • 母親が働く子育て世帯 初の80%超 過去最高 | NHK

    全国の子どもがいる世帯のうち母親が働いている割合が初めて80%を超え、過去最高となったことが厚生労働省が去年、行った調査で分かりました。 厚生労働省は、「国民生活基礎調査」で全国の世帯の状況などについて調べて、去年は、全国のおよそ4万世帯から回答を得ました。 それによりますと、全国で18歳未満の子どもと母親がいる世帯は推計で888万6000世帯でした。 このうち、母親が働いている世帯は718万8000世帯で、率にして80.9%でした。 これは前回、おととしの結果を3.1ポイント上回り、比較ができる2004年以降で最も高くなり、初めて80%を超えました。 18歳未満の子どもがいる母親のうち ▽正社員は302万8000世帯で率にして34.1%で、前回より1.7ポイント増え ▽非正規社員は326万4000世帯で36.7%と、1.2ポイント増えました。 厚生労働省は「社会の制度が整い正社員として働

    母親が働く子育て世帯 初の80%超 過去最高 | NHK
    y-wood
    y-wood 2025/07/13
    配偶者控除内で働いてる人が、労働単価を押し下げている(犯人は外国人ではない)。配偶者控除と国民年金第3号を「どうやって辞めるか」に国民党や維新に期待してたが、彼らには全然無理だと明らかになった。
  • 「迷彩服やめて」市民団体が宮古島トライアスロンで要請 陸自「着用」の方針変わらず 沖縄

    全日トライアスロン宮古島大会の実行委員会に、自衛隊員の大会シャツの着用などを求めるミサイル基地いらない宮古島住民連絡会のメンバーら=15日、宮古島市役所 【宮古島】昨年4月の第38回全日トライアスロン宮古島大会に関して、陸上自衛隊宮古島駐屯地の内部資料で「駐屯地の存在を市民に大々的にアピールできる格好の機会」などと記されていることが明らかになった問題で、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会は15日、同大会実行委員会事務局を訪ね、陸自隊員が迷彩服ではなく大会ボランティアらに支給されるシャツを着用することなどを要請した。 同連絡会は、主催者の宮古島市と琉球新報社や、同駐屯地にも要請書を渡した。要請書を受け取った同駐屯地は、紙の取材に「広報上の観点から住民の皆様に自衛隊をより身近に感じていただくために、迷彩服を着用する」と従来の方針を繰り返した。 要請書では、これまで住民総出で大会成功のた

    「迷彩服やめて」市民団体が宮古島トライアスロンで要請 陸自「着用」の方針変わらず 沖縄
    y-wood
    y-wood 2025/04/16
    迷彩服を着ていたら、事故の際の救出が困難かと思えば全然違う。/ 沖縄県民は先の大戦の被害で「戦争反対」を唱えていればあの被害は無かったと思っているのかしら?台湾より沖縄島嶼攻撃の方が可能性は余程高いのに
  • 石破首相 トランプ大統領と電話会談 担当閣僚が関税協議継続へ | NHK

    石破総理大臣は7日夜、アメリカトランプ大統領とおよそ25分間、電話会談を行いました。 この中で石破総理大臣は「日が5年連続で世界最大の対米投資国である中、アメリカの関税措置により、日企業の投資余力が減退することを強く懸念している」と述べました。 その上で、一方的な関税ではなく、投資の拡大を含めた日米双方の利益になる幅広い協力のあり方を追求すべきだとして措置の見直しを求めました。 そして、両首脳は今後も率直で建設的に協議するため、7日のやり取りを踏まえ、双方で担当閣僚を指名し、協議を続けていくことで一致しました。 電話会談のあと石破総理大臣は記者団に対し、「トランプ大統領からは国際経済においてアメリカが現在置かれている状況について率直な認識が示された。わが国としては協議を通じてアメリカに対し措置の見直しを強く求めていく」と述べました。 その上で、「不安を抱えている国民や日企業のために

    石破首相 トランプ大統領と電話会談 担当閣僚が関税協議継続へ | NHK
    y-wood
    y-wood 2025/04/07
    米国の対日貿易赤字がある時点で、日本政府は交渉力は皆無でしょ。/ 米国に人を派遣しろと主張する総裁選に負けた方は独自ルートもなく何も出来ない無能、今は主張が異なるようで。さらに野党は全部アホだし。
  • 10万円商品券配布問題 「自民の慣行か」総理への追及続く(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

    石破総理大臣は10万円の商品券配布が自民党の慣行なのか問われ「知る立場にはない」と述べたうえで、当に申し訳ないと改めて謝罪しました。 立憲民主党 石川参院議員 「総理は1986年当選ということで40年近く国会にいらっしゃるということで、そういう慣行が自民党内にあったんだということ、これはご存じでしたでしょうか」 石破総理大臣 「それが慣行であったかどうかというのは知る立場にはございません。今回のことも法に反するものと私は認識をしておりませんが、多くの方がそれ国民感覚と違うよねと、何やってんのと批判をいただいていることには当に申し訳ないことだと」 参議院の予算委員会で、石破総理は新人議員に商品券を渡すことが自民党の流儀だと誰かに進言されたか問われ「あくまで私の判断だ」と述べました。 事前に事務所を通じて配布したことについては「渡し損ねることがないよう配慮した」と説明しました。

    10万円商品券配布問題 「自民の慣行か」総理への追及続く(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2025/03/22
    老害左翼の意向を汲み、自民党をやっつける姿勢を示してるが、慣例への批判を現総理にぶつけてるだけ。それで「立憲党の支持率が上がらない」とほざくの程度に世論を知らないらしい。そりゃそうなるさ。
  • 立民代表選 野田 枝野 泉 吉田 4氏が立候補 当日に構図固まる | NHK

    泉代表の任期満了に伴う立憲民主党の代表選挙は、午前10時から党部で立候補の受け付けが行われました。 そして、届け出順に野田元総理大臣、枝野前代表、泉代表、吉田晴美氏の4人の陣営が立候補に必要な20人以上の推薦人の名簿を添えて届け出を済ませ、23日の臨時党大会での投開票に向けて選挙戦がスタートしました。 江田・元代表代行と一化の協議を続けていた吉田氏は締め切り時間の間際に立候補を届け出ました。 選挙戦では、衆議院選挙に向けた野党間の連携のあり方や、自民党の派閥の政治資金問題を受けた政治改革の具体策などをめぐり論戦が交わされる見通しです。 今回は、12日に告示される自民党の総裁選挙に対抗して政策論議をアピールしようと、告示から投開票までの期間は、党の代表選挙の規則上、最長となる17日間になります。

    立民代表選 野田 枝野 泉 吉田 4氏が立候補 当日に構図固まる | NHK
    y-wood
    y-wood 2024/09/07
    立憲党は左翼を内包しててもいいと思う、でもメインターゲットは中道左派や無党派層でしょう、いわゆる「リベラル」。ただ左翼の言う「リベラル」は一般的なリベラルとは程遠い事を共有しないと惨敗するぞ。
  • 各党の支持率は NHK世論調査 2023年9月 | NHK

    自民党」が34.1%、「立憲民主党」が4.0%、「日維新の会」が5.8%、「公明党」が2.2%、「共産党」が2.3%、「国民民主党」が1.9%、「れいわ新選組」が0.9%、「社民党」が0.4%、「政治家女子48党」が0.2%、「参政党」が1.0%、「特に支持している政党はない」が42.8%でした。 「自民党」の支持率は、先月から横ばいの34.1%で岸田内閣の発足後では、最も低い水準となっています。 一方「特に支持している政党はない」、いわゆる無党派層の割合は、岸田内閣発足後、初めて40%を超え42.8%に上っています。 また「立憲民主党」の支持率は4.0%で、「日維新の会」の5.8%が上回りました。

    各党の支持率は NHK世論調査 2023年9月 | NHK
    y-wood
    y-wood 2023/09/11
    岸田総理が「旧野党」を意識してないのは明白だな。選挙を考える際、老人は維新を支持しないと判断したんだろうな。内閣支持率が下がっても何も問題ないと。多分それは正しい。/ とはいえ老人への政府支出は辞めて
  • 野村農水相「汚染水」と発言 謝罪・撤回、辞任は否定:時事ドットコム

    野村農水相「汚染水」と発言 謝罪・撤回、辞任は否定 2023年08月31日21時26分配信 岸田文雄首相との面会後、首相官邸を出る野村哲郎農林水産相=31日午後、東京・永田町 野村哲郎農林水産相は31日、東京電力福島第1原発の処理水について「汚染水」と発言した。この後、岸田文雄首相の指示を受けて謝罪、撤回。辞任は否定した。 【国会議員情報】野村 哲郎 野村氏は、農水省で記者団に「言い間違えた。関係者に不快な思いをさせて申し訳ない」と述べた。自身の進退については「反省を踏まえ、改めて責任感を持ち、水産事業者に寄り添った対策の実施に万全を尽くす」と強調した。 「汚染水」は海洋放出に反対する中国政府が多く用いる表現で、発言は政府見解と異なる。これに関し、野村氏は「なぜそう言おうと思ったのか、頭の中は分からない」と釈明した。 野村氏は31日、漁業者への支援策について首相官邸で関係閣僚らと協議。終了

    野村農水相「汚染水」と発言 謝罪・撤回、辞任は否定:時事ドットコム
    y-wood
    y-wood 2023/09/01
    農水相他を「(儀礼的な)ボンクラのポスト」扱いやめろ案件。(ボンクラ宰相の)対外発表は政務官に、それも無理なら事務次官で。/ 功労的なポストは大臣他ではなく、党でやれよ。
  • ガソリン180円に高騰「お盆の帰省なのに」「国民殺す気か!」補助金を延長しない岸田首相に批判高まる(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

    8月9日、経済産業省は、レギュラーガソリン1リットルあたりの全国平均価格(7日時点)が前週から3.6円上がり、180.3円になったと発表した。12週連続の値上がりで、180円を超えるのは2008年8月以来、15年ぶりとなった。 【まとめ】ガソリン高騰に対する国民の声 原油価格の上昇や円安、政府が価格抑制のため給付している補助金を段階的に減らしていることが響いた。 経産省は、来週の平均価格を195.5円と予測し、10日以降の補助額を1リットルあたり12円と決めた。 2022年1月から始まった補助金は、2023年3月までに総額3.1兆円に達しており、政府は6月以降、段階的に縮小。10月にはゼロにする方針。補助が予定どおり終了すれば、家計負担が一段と増す見通しだ。 お盆の帰省シーズンを直撃するガソリン代金の高騰に、SNSでは悲鳴にも似た声があがっている。 《高すぎる…これからお盆の帰省だというの

    ガソリン180円に高騰「お盆の帰省なのに」「国民殺す気か!」補助金を延長しない岸田首相に批判高まる(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2023/08/11
    補助金を支給したのは間違いだったな。支持率のためなら今後物価対策は何もしない方がいいよ。物流費上がるけど。/ ハイオクだけ高くすれば、外車より日本車が売れるかも。
  • 「エッフェル姉さん」ご一行様は何を間違えたのか? | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 自民党女性局のフランス研修が炎上中だ。エッフェル塔を背景にポーズを取った写真が問題視された松川るい女性局長らは、「エッフェル姉さん」とやゆされている。彼女た

    「エッフェル姉さん」ご一行様は何を間違えたのか? | 山崎元のマルチスコープ | ダイヤモンド・オンライン
    y-wood
    y-wood 2023/08/09
    いちいち的確な指摘だな。物見遊山の出張をSNSで宣伝とか頭悪いにも程がある。公務員も企業人もそういう出張はあると思うが、恥をSNSに発信は皆無だと思われ。/ 参加者は全員首にして欲しい。まだ誰も辞めてない
  • 各党の支持率は NHK世論調査 | NHK

    各党の支持率です。 「自民党」が36.0%、「立憲民主党」が5.3%、「日維新の会」が4.1%、「公明党」が3.2%、「共産党」が2.1%、「国民民主党」が1.3%、「れいわ新選組」が1.0%、「社民党」が0.6%、「政治家女子48党」が0.2%、「参政党」が0.4%、「特に支持している政党はない」が34.0%でした。

    各党の支持率は NHK世論調査 | NHK
    y-wood
    y-wood 2023/04/10
    無党派層のうち、従来自民党支持の中道保守が維新に流れたんだろうね、自民党への反逆は維新(保守中道)に行くのね。立憲党共産党をを支持するのは老人 左翼で、そろそろ寿命かな。
  • 【独自】立憲民主党から全国最年少出馬の今井瑠々氏(26)が離党し自民党推薦候補として春の岐阜県議選へ 1月8日にも野田聖子衆院議員らと面会 | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web

    おととしの衆院選・岐阜5区に、立憲民主党から全国最年少の25歳で出馬した今井瑠々(いまい・るる)さん(26)が離党し、自民党推薦候補として、ことし春の岐阜県議選に出馬する方針を固めたことが分かりました。立…

    【独自】立憲民主党から全国最年少出馬の今井瑠々氏(26)が離党し自民党推薦候補として春の岐阜県議選へ 1月8日にも野田聖子衆院議員らと面会 | 東海地方のニュース【CBC news】 | CBC web
    y-wood
    y-wood 2023/01/06
    立憲党がリベラル政党だと思っていたが、実態は左翼政党(レフト)だった、というのは有りそう。(自民党議員の)実態はともかく、自民党の政策はリベラルだからな。
  • 都道府県議、334人に接点 旧統一教会、8割超は自民(共同通信) - Yahoo!ニュース

    共同通信社は11月、全国の都道府県議、知事、政令指定都市市長を対象に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係を尋ねるアンケートを実施した。教団や関連団体などと接点があったとした都道府県議は少なくとも334人、うち自民党が8割を超えた。知事は13人、市長は9人だった。自民は所属国会議員の半数近くに接点があったと発表したが地方議員は調査していない。教団側が地方政治にも浸透している実態が明らかになった。来春の統一地方選で焦点になりそうだ。 旧統一教会は「政教分離の原則にのっとり、特定の政党や議員、候補者との間に組織的な関わりを持つことはない」とコメントした。

    都道府県議、334人に接点 旧統一教会、8割超は自民(共同通信) - Yahoo!ニュース
    y-wood
    y-wood 2022/12/05
    これを機に対策すればいい話なのだが、教団への弁護擁護を隠さない議員は明確にして欲しい、少なくとも僕は知りたい。
  • 日本の政治を悪くしているのはいったい誰なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の政治を悪くしているのはいったい誰なのか
    y-wood
    y-wood 2022/11/27
    途中で読むのを諦めた。「権力」を行使するには「支持基盤(与党内支持や政権支持率)」が無いと手数が制限されるということ。岸田総理は与党内支持が低かった。だから山際氏も切れなかったし、岸田色を出すのも無理
  • トラス英首相が辞任表明、経済混乱で引責 就任44日 - 日本経済新聞

    【ロンドン=中島裕介】英国のトラス首相は20日、「保守党から選出された任務を果たすことができない」と辞任を表明した。9月下旬に打ち出した大規模減税策が金融市場を混乱させ、経済対策の大半は撤回に追い込まれた。辞任はその引責とみられる。9月6日の政権発足から44日という異例の短命政権となった。首相官邸で与党・保守党で党首選出手続きを担う「1922年委員会」のブレイディ委員長と会談後に表明した。チャ

    トラス英首相が辞任表明、経済混乱で引責 就任44日 - 日本経済新聞
    y-wood
    y-wood 2022/10/20
    立憲党と近い政策だったよね。減税・金利引き上げ。
  • 『“一緒に日本を神様の国にしましょう”自民・萩生田光一政調会長が旧統一教会の関連団体で講演していた記録を独自入手【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース』へのコメント

    世の中 “一緒に日を神様の国にしましょう”自民・萩生田光一政調会長が旧統一教会の関連団体で講演していた記録を独自入手【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    『“一緒に日本を神様の国にしましょう”自民・萩生田光一政調会長が旧統一教会の関連団体で講演していた記録を独自入手【報道特集】(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース』へのコメント
    y-wood
    y-wood 2022/08/20
    追記。今までの付き合いをほじくるのは反対。その上で(安部氏遭難と時期は異なるが)萩生田氏はもう教団に取り込まれているからか都連会長の立場を利用して新人議員を引きずり込もうとした。これはかなりの嫌悪感。
  • 「統一教会」の名称変更手続きは本当に機械的だったのか 悲願の重大案件なのにずさんだった申請書類とは:東京新聞デジタル

    2015年、文部科学省・文化庁への申請が認証され、「世界平和統一家庭連合」へ名称変更を果たした旧統一教会。事前の大臣報告など異例な経緯が注目されるが、新たに、同教会が文化庁への申請時に「名称変更の申請を受理・認証しないのは違法行為」と主張していたことが分かった。文科省側もこの主張を追認し、いわば機械的に認証したという。しかし、当にそうなのか。当時の状況をあらためて検証してみる。(特別報道部・西田直晃、木原育子)

    「統一教会」の名称変更手続きは本当に機械的だったのか 悲願の重大案件なのにずさんだった申請書類とは:東京新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2022/08/11
    違法行為を支持するブコメの多さ。各々の正義で法を捻じ曲げたことを批判するのが(レフトではなく)リベラルだと思っていたが、もうそういう時代は終わったのね。レフトもリベラルも法よりも自身の正義が基準なのね。
  • 岸田首相「新しい資本主義」実行計画決定 分配戦略後退指摘も | NHK

    岸田総理大臣が掲げる「新しい資主義」の全体の構想と実行計画が決まりました。人への投資を重点的に行うとして、およそ100万人を対象に能力開発や再就職の支援を行うことや、個人の金融資産を貯蓄から投資に促すための「資産所得倍増プラン」を策定することなどが盛り込まれました。 持ち回りの臨時閣議で決まった全体構想と実行計画では、官民連携のもと気候変動や少子高齢化など社会的課題の解決を図りながら経済成長を目指すとして「人」、「科学技術・イノベーション」「スタートアップ」「グリーン、デジタル」の4つの分野に重点的な投資を行うとしています。 ▼「人」への投資ではさらなる賃上げへの取り組みとともに、およそ100万人を対象に、非正規も含めた能力開発や再就職の支援を行うなどとしています。 そして、個人の金融資産を貯蓄から投資にシフトさせるため、個人投資家向けの優遇税制「NISA」や、「個人型」の確定拠出年金=

    岸田首相「新しい資本主義」実行計画決定 分配戦略後退指摘も | NHK
    y-wood
    y-wood 2022/06/07
    分配を望むリベラルこそ「大きい政府(増税)」指向のはずなのに、日本のレフト(マスコミ)は「消費税反対」だもの。分配に専門家からダメ出しくらって当然というか必然。
  • 骨太方針決定「人に投資」3年4000億円 世界水準には差 - 日本経済新聞

    政府は7日、経済財政運営と改革の基方針(骨太の方針)を閣議決定した。岸田文雄首相が掲げる「人への投資」に重点を置き、3年間で4千億円を投じる。付加価値を生み出せる人材の育成が成長のカギを握る。現状では日投資は官民とも先進国で最低水準。先を行く世界との差を埋めるのは容易ではない。「新しい資主義」の実行計画も閣議決定し、骨太の方針に反映した。社会人のリスキリング(学び直し)、デジタルなど

    骨太方針決定「人に投資」3年4000億円 世界水準には差 - 日本経済新聞
    y-wood
    y-wood 2022/06/07
    関係ないけど、分配を求める人が消費税増税を反対するのは、かなり信用出来ない、というか無視でいい。分配の原資を反対してるのわかってる?
  • 内閣支持微減50.8% 物価高対応「評価せず」5割―時事世論調査:時事ドットコム

    内閣支持微減50.8% 物価高対応「評価せず」5割―時事世論調査 2022年05月19日17時14分 【図解】内閣支持率の推移 時事通信が13~16日に実施した5月の世論調査で、岸田内閣の支持率は前月比1.8ポイント減の50.8%、不支持率は1.0ポイント減の19.2%となった。「分からない」は30.0%(同2.8ポイント増)。支持の微減は、物価高騰により国民生活に影響が出ていることを反映した可能性がある。 参院選比例投票先、自民38% 維・立・公続く―時事世論調査 政府の物価高対応について尋ねたところ、「評価しない」が49.8%を占め、「評価する」の16.7%を大きく上回った。「どちらとも言えない・分からない」は33.5%。 新型コロナウイルスへの対応については、「評価する」が47.9%(前月比0.3ポイント増)、「評価しない」は23.7%(同3.6ポイント減)だった。 内閣を支持する理

    内閣支持微減50.8% 物価高対応「評価せず」5割―時事世論調査:時事ドットコム
    y-wood
    y-wood 2022/05/20
    立憲(2.7%)、共産(1.8%)、れいわ(0.5%)で合わせて5%か。公明(3.9%)、維新(3%)なんだけど。