タグ

IT業界に関するxsinonのブックマーク (3)

  • IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita

    プログラマやデザイナと話してるとしょっちゅう変な英語発音に出くわします。 例えばheightを**「ヘイト」と発音したり。 そういう時、私は心では「ヘイトじゃないよハイトだよ!」と呟きつつ、口では「そうですね、ではヘイトは80pxにしましょう!」なんて言ってるのであります。 まあ、所詮我々が話しているのは英語ではなく、日語の中に出てきた英単語をカタカナで発音しているに過ぎないですし、テレビのテロップでmainをメーンと表記する時代ですので正解などは無いと思っています。 ですから、何でもかんでも正しい英語っぽく発音するべきなどとは思っていませんが、やはり「こいつ適当にスペルを日語読みしてるだけだろ!」**ってのが明らかな場合は、聞いているこっちが恥ずかしくなってしまうものです。 というわけで、この業界で横行してる妙な発音をまとめてみました。 間違って発音すると恥ずかしい英語 これらは間違

    IT業界で横行する恥ずかしい英語発音 - Qiita
    xsinon
    xsinon 2015/06/16
    正直どうでもいいけど、意志疎通を図る為には読み方統一して欲しい。
  • かなり不快だったから書く。

    http://b.hatena.ne.jp/entry/excel-databace.hatenablog.com/entry/2014/09/04/094049 かなり不快だったから書く。 当方メーカー、腐れ研究職。品質管理とかもたまにみてる。 雲の上のIT業界の方々の話はこの際関係ない。 Excelは方眼紙じゃねえとかデータベースじゃねえとか Access使えとか、じゃあいいよ、Access使うとして 社内にAccessで作ったデータベースを保守できる人がどれだけいるんですか? Excelのオートフィルタも満足に使えない人がいるような環境で、 Accessなんてまず購入してインストールさせる段階ですら 稟議なり交渉が必要なのかわかってていってるの? それでうまく申請が通ってインストールしたとして、 コメント書いた人がExcelから流し込んでデータベース作ります、 いざデータベースできま

    かなり不快だったから書く。
  • ブラックなのか判らないけれど社員が逃げた: フライドチキンは空をとぶ -フラソラ-

    ブラックなのか判らないけれど社員が逃げた 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/02/20(日) 00:43:25.99 ID:MAEq+zPo0 社員が携帯を机の上に置いたまま出社しなくなった。 連絡を取る手段が無かった。 直接、住居に行っても返事が無かった。 電気のメータの動きは緩く、人がいない事を物語っていた。 ブラックではなかったと思う。 きちんとした会社だったし、格付けでも上位に入っている。 俺はその会社にSIerとして参画していた協力会社社員だった。 その日、会社は社員の実家へ電話した。 三日後、捜索依頼が出されたという。 reebok easytone 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/02/20(日) 00:47:56.62 ID:MAEq+zPo0 その時の仕事はかなり大きな仕事だった。 大きすぎた。

    xsinon
    xsinon 2011/02/21
    こういう会社はIT業界だけじゃない
  • 1