タグ

アートに関するxsinonのブックマーク (11)

  • 「ママが娘の髪を編みこみ♪」その美しさが神業的アート! 世界にはこんなにも多くの “編みこみ” スタイルがあったのね

    » 「ママが娘の髪を編みこみ♪」その美しさが神業的アート! 世界にはこんなにも多くの “編みこみ” スタイルがあったのね 毎朝、子どもの髪の毛を結うことが日課。そんなママさんたちは、数多くいることでしょう。思い起こせば記者(私)がまだ幼いころも、母が毎日のように、編みこみをしてくれていたっけ。 オーストラリアのメルボルンに暮らすシェリー・ギフォード(Shelley Gifford)さんも、そんなママのひとり。 自らが手がけた愛娘グレイス(Grace)ちゃんのヘアスタイルを、毎日のようにフェイスブックやインスタグラムに投稿されているのですが……こ、これはスゴイ。どれもこれも、難易度高すぎるんですけども〜!! 【編みこみ、大好き!】 元々 “髪を編みこむ” ことが大好きだったという、シェリーさん。娘のみならず、家族や友人、とにかくチャンスがあれば彼女たちの髪の毛を編ませてもらっていたのだそうで

    「ママが娘の髪を編みこみ♪」その美しさが神業的アート! 世界にはこんなにも多くの “編みこみ” スタイルがあったのね
    xsinon
    xsinon 2016/03/15
    芸術的!
  • ゆるカワ炸裂だ〜!葛飾北斎に真似された男、鍬形蕙斎の「鳥獣略画式」の可愛さよ! : Japaaan

    北尾政美という人物を知っている方はどれだけいるでしょうか?私もつい数日前に知ったばかりなのですが、江戸時代中期の浮世絵師です。 北尾重政に師事したのちに浮世絵師として活動をし、寛政6年には鍬形蕙斎(くわがたけいさい)と称し狩野派 狩野惟信に師事することとなります。後に今回紹介する作品「鳥獣略画式」を手がけました。ですので北尾政美の作品というよりは鍬形蕙斎の作品と言ったほうが正しいですね。 北尾政美は現在ではなかなか聞かない絵師ですが、当時は葛飾北斎と同時期に活躍し評価されていた絵師の一人です。 北尾政美の作品にはなかなか興味深いエピソードがあり、そのエピソードとは彼の描いた略画式シリーズ(鳥獣略画式のほかに人物略画式や山水略画式などあり)の作風を葛飾北斎が真似したというもの。しかも北斎が真似をし発刊した作品とは、現在でも人気の高い北斎漫画というから驚きです。 北尾政美の略画式は北斎以外の絵

    ゆるカワ炸裂だ〜!葛飾北斎に真似された男、鍬形蕙斎の「鳥獣略画式」の可愛さよ! : Japaaan
    xsinon
    xsinon 2015/07/18
    これはデザインとしても素敵
  • 鳥獣戯画制作キットで好き放題してるTL

    リンク GIGAZINE 鳥獣戯画のモチーフをぺたぺた配置するだけで簡単に絵巻物っぽい画像を作成できる「鳥獣戯画制作キット」 カエルやウサギなどの動物を擬人化して描いた絵画で有名な、「鳥獣戯画」っぽい作品を制作可能なサービスが「鳥獣戯画制作キット」です。カエルやウサギなどのさまざまなキャラクターをキャンバスに配置すること

    鳥獣戯画制作キットで好き放題してるTL
    xsinon
    xsinon 2015/06/30
    これたのしい
  • ゆるゆるすぎるwww 明治時代に描かれた「地獄絵巻」のキュートすぎる世界観 : Japaaan

    地獄の世界を描いた「地獄絵巻」「地獄草紙」といった作品は数々描かれていますが、今回紹介する地獄絵巻の世界観がどう見てもユルいんです。地獄を描いているのにどこかキュートな鬼と人間の表情がたまりません。 地獄を描いた作品としては12世紀に描かれた地獄草紙がとても有名で、東京国立博物館、奈良国立博物館などに所蔵され国宝となっています。絵のテイストも地獄の惨さが伝わって来る作品です。幕末の絵師 河鍋暁斎の描いた数々の地獄・鬼の作品もとても人気が高いです。 紹介するのは、観象(かんしょう)という人物による写しの地獄絵巻。この作品明治初期に描かれた作品で、人間を描く線がすごくひょろひょろで可愛さすら感じます。 こんな面白そうな地獄だったら一度くらい覗いてみたくなっちゃう…かな? 観象(かんしょう)「地獄絵巻」ギャラリーを見る 紹介した明治初期に描かれた地獄絵巻は古典籍総合データベースで公開中です。PD

    ゆるゆるすぎるwww 明治時代に描かれた「地獄絵巻」のキュートすぎる世界観 : Japaaan
    xsinon
    xsinon 2015/05/27
    このイラストのタッチでなぜ地獄絵図描いたのか謎。オドロドロしさ感ゼロや
  • 美術史、ヤンキー絵画を語る『ラッセンとは何だったのか?』 - チェコ好きの日記

    イルカの絵、といえばだれでも真っ先に、クリスチャン・ラッセンの絵画を思い浮かべるのではないでしょうか。目に鮮やかなその作風は、一度見たら忘れられない鮮烈な印象を、私たちにあたえます。 ※ラッセンのジグソーパズル このクリスチャン・ラッセンという人の作品は、日では80年代後半〜90年代前半に、ブームの全盛期を迎えました。今では少々影が薄くなった気もしますが、一時期はおもちゃ屋さんのジグソーパズルコーナーへ行けば、ハワイのお土産屋さんに行けば、水族館へ行けば、カラオケに行けば、パチンコに行けばーー必ずラッセンの絵か、あるいは「ラッセン的なイメージ」が溢れていたような記憶が、確かにあります。 私は1987年の生まれなので、その全盛期の頃の「ラッセン」を、ぼや〜っとした印象でしか知りません。でも、ジグソーパズルとか水族館とか、自分を取り囲む環境のなかで「ラッセン」あるいは「ラッセン的なるもの」を

    美術史、ヤンキー絵画を語る『ラッセンとは何だったのか?』 - チェコ好きの日記
    xsinon
    xsinon 2014/09/18
    ダサいけど気になっちゃうの。確かに綺麗だけどどこに飾るねんてぐらいやり過ぎてる感はある
  • 撤去しなければ検挙するといわれ、やむなく展示変更となった愛知県美術館展示について写真家・鷹野隆大さんに聞く - webDICE

    鷹野隆大、変更後の展示風景(愛知県美術館) 8月1日から名古屋市の愛知県美術館で開催されている「これからの写真」展で、12日、写真家・鷹野隆大さんの写真が、わいせつ物の陳列にあたるとして愛知県警が同美術館に撤去を求め、13日から作品の展示に関して半透明の紙で覆うなど変更を行ったことが報道された。webDICEでは鷹野さんに展示変更の経緯について、そして昨今議論となっている芸術とわいせつの関連についてメールでコメントを求めた。今回は、展示変更となった会場の写真とともに、その内容を掲載する。 今回の展覧会にあたり、鷹野さんのブースは布で区切り、入口に監視員を置き、観覧制限をしていたという。 ■今回の展示変更の経緯について 匿名の通報を受け、今週火曜日(8月12日)に県警の担当官が現場を確認のうえ、法に触れると判断。このまま続ければ検挙せざるを得ないと伝えられる(芸術性の判断が不可能な以上、陰茎

    撤去しなければ検挙するといわれ、やむなく展示変更となった愛知県美術館展示について写真家・鷹野隆大さんに聞く - webDICE
    xsinon
    xsinon 2014/08/17
    性器を晒さなくてもエロい写真なんていくらでもあるしフルヌードでも性的な印象のない写真もある。何をもって猥褻とするか討論の余地があるな
  • どこまでも繊細。ペーパークラフトよって表現された微生物と病原体|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 我々はいつもどこかで微生物や病原体と確実に接触している。その事実を知っているのに知らんぷりできるのは目に見えない存在だからである。 だがしかし、忌み嫌っているものが、こんなふうに繊細で美しく表現されたのなら、むしろ素通りはできなくなってしまうかもしれない。アーティスト、ローガン・ブラウンは「アウトブレイク」というタイトルで、肉眼では伝わらないミクロの物体をペーパークラフトで再現した。 彼はこの作品を「壮大な病原菌」の探査である、と表現している。すべて紙から作るこの複雑な彫刻を作るのに4ヶ月かかった。最終目標は、あらゆる微生物や病原体、ニューロンのペーパークラフトを作ることだ。いったい何が彼をそこまで虜にしているのだろう? この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイズで見る この画像を大きなサイ

    どこまでも繊細。ペーパークラフトよって表現された微生物と病原体|カラパイア
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    xsinon
    xsinon 2011/02/19
    この時代海外の影響受けまくり、アールヌーヴォー、アールデコ、ロシアアヴァンギャルドか
  • 【画像あり】17歳の天才少年がエンピツのみで書いた3D絵がヤバイ これは完全にリアル :【2ch】ニュー速クオリティ

    1 レオ(チベット自治区) 2010/11/16(火) 22:34:59.34 ID:dL/5gy6A0 ?PLT(13003) ポイント特典 http://naglly.com/archives/2010/11/fredo-3dart.php 「Fredo」と名乗る、チリのサンティアゴ在住のアーティストにより描かれる驚くべき3Dアートの数々です。 立体的な技法を駆使し、鉛筆のみを使って描かれた絵の周りに様々な実物を置くことで、絵の立体感をさらに高めています。 リアリティを出しづらいと思われる鉛筆での画風と、そこから見事に表現される立体感の対比が素晴らしいです。 http://www.bezbrige.com/index.php/Stupid-and-Weird/amazing-3d-artwork-by-fredo.html

    xsinon
    xsinon 2010/11/17
    すげー…けどなんか病んでる
  • 絵が描けなくてもOK 自分でできる「コーヒーアート」でカフェ気分 - はてなニュース

    コーヒーの上に泡立てたミルクを注ぎ、その上に絵を描く「コーヒーアート」。自分でもやってみたいと思ったことはありませんか?格的なコーヒーアートは熟練したテクニックが必要ですが、市販のチョコレートシロップやココアパウダーを使った方法なら誰でも手軽に楽しむことができます。 ▽ ドメインパーキング 「ラテアート」「デザインカプチーノ」といった名前で親しまれているコーヒーアート。エスプレッソコーヒーの上にふわふわのフォームドミルクを注いで、ハートや葉っぱ、キャラクターの顔などを描いていきます。 ■コーヒーアート、プロの技を拝見! まずはお店で出てくるようなコーヒーアートの作り方から。「どうやって描いてるんだろう?」と思った人、必見です。 <コーヒーとミルクが作り出す芸術> ▽ ラテアートの描き方 ▽ http://favoritecoffee.jp/coffeelatteart/index.htm

    絵が描けなくてもOK 自分でできる「コーヒーアート」でカフェ気分 - はてなニュース
  • 名言多し!明和電機社長ブログのオススメエントリー - はてなニュース

    明和電機というアートユニットをご存知でしょうか。青い作業服を身にまとい作品を「製品」、ライブを「製品デモンストレーション」と呼ぶなど、日の高度経済成長を支えた中小企業のスタイルで、ユニークな活動を展開しています。その明和電機の社長・土佐信道さんが2007年より続けている「~明和電機 社長ブログ~」。土佐さん独自の目線で、日々のこと、商品のこと、ふと感じたことなどを綴っており、鋭い観点とわかりやすい言葉選びがはてなブックマーク内でも度々話題になります。そこで今回は、数ある記事の中から、筆者が惹かれた、5つのエントリーを紹介します。 ■アートの世界で生きる「不自由の中の自由」 ▽~明和電機 社長ブログ~: 不自由の中の自由。 「働きたくない。自由でいたい。」という理由で、アートを選択する人がいるが、アートで自由を獲得するには、メチャクチャ働かないと、いかんのだよ。 Twitterでのこのつぶ

    名言多し!明和電機社長ブログのオススメエントリー - はてなニュース
  • 1