2016年10月2日のブックマーク (4件)

  • 中国人が神と崇める意外な家庭薬、日本の「神薬」10選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    新ウナコーワクール(興和)、新ビオフェルミンS(ビオフェルミン製薬)、大正漢方胃腸薬(大正製薬)、イブA錠(エスエス製薬)…。 どこの家庭にもありそうな常備薬が、アジアからの観光客に大人気だ。実は、家電量販店やドラッグストアでの“爆買い”の先駆けは、台湾からの旅行客。彼らはなぜ、日の家庭薬を爆買いするようになったのか。 これまで10冊以上の日の医薬品を解説するガイド書を台湾で出版してきた「日薬粧研究家」の鄭世彬は言う。 「私が子供の頃、家には当たり前のように日の家庭薬があった。台湾では1979年に海外旅行が解禁され、多くの台湾人は迷わず日旅行先に選んだ。90年代に祖父が初めて日旅行に行ったとき、山のようにお土産を持って帰ってきたが、『太田胃散』や『龍角散』を買うのを忘れなかった。台湾人は昔から日の薬をよく知っている。爆買いはいまに始まったことではない」 中国台湾で売られて

    中国人が神と崇める意外な家庭薬、日本の「神薬」10選 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    xlc
    xlc 2016/10/02
    中国の友人から太田胃散と救心をリクエストされているので買って帰らねば。自分用には正露丸とルルを買う予定。
  • Ichibazushi is under construction

    Thank you for being patient. We are doing some work on the site and will be back shortly.

    xlc
    xlc 2016/10/02
    “海外から来られたお客様からガリやわさびの増量の要望が非常に多いため事前確認なしにサービスとして提供したことが、わさびなどが苦手なお客様に対して不愉快な思いをさせてしまう結果” なんだこの下手な嘘は。
  • 日本人が減って何が悪いのか、全くわからないので誰か説明してほしい。

    人口減少が騒がれている。 が、客観的に見ると「日人が減って何が悪いのか?」と疑問を持たざるをえない。 例えば、上智大学経済学部教授で歴史人口学者の鬼頭宏氏は以下のように述べている。 日の人口は何人が最適か。そんな質問をよくされます。10億人でもいいかもしれないし、数千万人でいいかもしれない。私はそう答えています。たとえばこのまま人口が減っていくと、労働力が足りなくなると言われますが、それは人口問題ではなくて、経済問題。 人口を経済の規模にあわせるか、経済を人口の規模に合わせるかで、人口の上限は変わってきます。つまり人口というのは、絶対的に最適という数字はない。日歴史を見てみても、大きく見るとそのときどきの料とエネルギーの生産量が、人口規模を決めてきたと言えますね。 (ナショナル・ジオグラフィック) つまり、悪いことは何もない。変化がある、ということだけだ。 厚生労働省は厚生労働白

    日本人が減って何が悪いのか、全くわからないので誰か説明してほしい。
    xlc
    xlc 2016/10/02
    経済大国であることを諦め、国民が老後に備えて最低限の消費で生きていくのであれば、それもあり。ただし人口減少が続いて日本人が消滅してしまう恐れはあるな。
  • 稲田防衛相、涙ぐむ場面も 攻める民進、首相が助け舟:朝日新聞デジタル

    臨時国会は30日、論戦の舞台が衆院予算委員会に移った。民進党は稲田朋美防衛相に集中的に質問を浴びせ、防衛相としての資質を問うた。審議は再三にわたって中断し、稲田氏の代わりに安倍晋三首相が答弁に立つ場面もあった。 民進の辻元清美氏が追及したのは、2011年3月号の雑誌「正論」の対談で稲田氏がした「長期的には日独自の核保有を単なる議論や精神論ではなく国家戦略として検討すべきではないでしょうか」との発言。 辻元氏が発言の撤回を求めると、稲田氏は「今、核保有はすべきではないと思っている」と答弁。辻元氏は「『今は必要ない』はあいまい。国際的な信用をなくす」と迫った。稲田氏は「核のない世界に向けて全力を尽くす」と繰り返し、撤回には応じなかった。 さらに、辻元氏は「自国のために命を捧げた方に感謝の心をあらわすことができない国家であっては防衛は成り立たない」と言う稲田氏が、今年8月15日にあった政府主催

    稲田防衛相、涙ぐむ場面も 攻める民進、首相が助け舟:朝日新聞デジタル
    xlc
    xlc 2016/10/02
    彼女にさしたる思想はなく、右翼の女性がもてはやされる風潮に乗っているだけと思うけど。