タグ

googleとFranceに関するxiaodongのブックマーク (2)

  • hon.jp DayWatch - 仏Hachette Livre、米Googleと絶版書の電子書籍化スキャンについて5年契約を締結へ

    【編集部記事】英Bookseller.comの記事によると、フランス最大手の出版社Hachette Livre(社:フランス・パリ市)が昨年発表した米Google社(社:米国カリフォルニア州)との書籍スキャン契約について、その詳細を明らかにした模様。  記事によると、2011年5月までに正式締結予定の絶版書スキャン契約は、5年契約になる見通しとのこと。フランスでは、20世紀の絶版書を公費でスキャンするプロジェクト「Grey Zone」が計画されており、同氏はGoogle社との契約と重複する書籍が多いので、スキャン費用負担が軽くなるとして、他の出版社にGoogle社との契約を奨励している。  スキャン・データはフランス国立図書館と同図書館の電子図書館部門、「Gallica」に送信される。レベニュー・シェアについては、同氏は今後の協議によるが、エージェンシ・モデルになるだろうと語ったとのこ

  • Google問題とか電子書籍とかフランスじゃどうなの?という話 (HitoshiYamada) | 版元ドットコム

    今回は日でも話題のGoogle問題や電子書籍がフランスではどんなことになっているかということについて書こうと思う。 話を始める前にまずフランスってどんな国なのってお話から。 フランスといえばやっぱり芸術・文化の国というイメージあるいはワインやチーズといったグルメの国…、おそらくどちらももっとも一般的なフランスのイメージではないかと思う。しかしその一方で、科学・工業技術は世界屈指のものを持っており、いわば技術大国でもある。一番イメージしやすいのはイギリスとの共同開発のコンコルドではないだろうか。また例えば鉄道(高速鉄道、すなわち新幹線)技術。この分野では日と世界の市場を分け合っている。また原子力、ロケット技術といった分野でも世界有数の技術力を誇っている。 そんなフランスは、通信技術の面でも先進国家である。例えば1980年代には、ミニテルと称する通信端末を各家庭に電話帳にかわり通信端末を配

  • 1