![米Google、Androidユーザー向けの電子教科書販売・レンタルストア「Google Play Textbooks」を発表 | HON[.]jp News Blog](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/db64683b54c323a671952b0d66dd1c6c9e4bef7d/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ffanyv88.com%3A443%2Fhttps%2Fhon.jp%2Fnews%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F03%2Fthumbnail_w1280h720.png)
「Android」版「Google Translate」への最新アップデートにより、「Google Goggles」の光学文字認識(OCR)技術が追加された。ユーザーはデバイスのカメラレンズだけを使用してテキストを翻訳できる。これまでこのアプリを使用するには、テキストの入力や画面上での手書き、あるいはテキストの読み上げが必要だったが、この新機能によっていずれも不要になった。 新しいOCR機能を使用するには、メインの翻訳画面の一番下にあるカメラボタンを押すだけでよい。カメラが起動されて、翻訳フィールドのすぐ下にビューファインダが開く。写真を撮ったあと翻訳したいテキストを指でなぞると、アプリによってすぐに翻訳が行われて結果が表示される。 これまでに筆者が見た限りでは、この機能は良好に動いている。さまざまなフォントスタイルやフォントサイズで書かれた数行のテキストを翻訳できた。残念ながらこのOCR
米Googleモバイル、位置情報と連動したキーワード入力補助機能を追加 グーグルモバイル、位置情報と連動して最適な検索キーワード候補を提示する機能を追加。AndroidまたはiPhone端末からgoogle.comにアクセスして利用可能。 公開日時:2010年01月15日 17:52 米Googleは2010年1月14日、現在または直前の位置情報と連動して適切なキーワード候補を表示する機能を追加した。Android端末及びiPhone向けのGoogle検索サイトで利用できる。 ユーザの現在地または直前にいた場所情報と連動して、その地域のユーザの検索ニーズにあわせた検索キーワード候補を表示するように改良された。 たとえば、サンフランシスコにいるユーザがGoogle検索窓に "Muse"と入力し始めると、サンフランシスコ近郊の美術館に関するキーワード候補を表示する。しかし、ボストンで同じように
米Google、カメラで撮影・検索できる"Google Goggles"を公開 グーグル、カメラで撮影して検索できるGoogle Goggles(グーグル・ゴーグル)を公開。画像を解析して検索結果を返す。 公開日時:2009年12月08日 10:39 米Googleは携帯端末のカメラを使った検索サービス「Google Goggles」(グーグル・ゴーグル)をGoogle Labsで公開した。Android端末(HT-03Aなど)で無料で利用可能。 Google Gogglesはカメラで撮影した写真を解析して、関連する検索結果を表示するサービス。従来は「キーワード」という文字を入力して検索する必要があったが、Google Gogglesは画像をクエリとして利用する。 Google Gogglesはランドマークや書籍、コンタクト情報、絵画、場所、ワインなど様々なものを認識・解析することができる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く