wuwaのブックマーク (1,533)

  • 核融合「原型炉」 5年以上前倒し 2030年ごろ建設開始めざす:朝日新聞

    次世代のエネルギーとされる核融合発電について、政府は「原型炉」の建設計画を5年以上前倒しし、2030年ごろに始める方針を決めた。規模を3割ほど小さくすることで、世界に先駆けて実現させる考えだ。文部科…

    核融合「原型炉」 5年以上前倒し 2030年ごろ建設開始めざす:朝日新聞
    wuwa
    wuwa 2025/02/07
    トリチウム生産とか燃料交換とか部材の脆化とか山積した問題に進展あるんですかね。それでできるのは原発1基より小さな出力。無駄に終わるのでは。
  • 新発見の小惑星、2032年に地球衝突「1.2%」 惑星防衛案件か:朝日新聞

    欧州宇宙機関(ESA)は、最近発見された小惑星について、2032年12月22日に地球に衝突する確率が1.2%(先月29日現在)あるとの推定を発表した。観測はまだ続いており、確定的な軌道はまだわかって…

    新発見の小惑星、2032年に地球衝突「1.2%」 惑星防衛案件か:朝日新聞
    wuwa
    wuwa 2025/02/05
    最初は上がって下がるというのはいわば正規分布のような密度関数において、観測精度とともに小さくなるσ2を変数のように見た話にすぎず、1.2%は1.2%だろう。下がらずにいずれ100%になる確率が現時点で1.2%
  • 電力政策は本当に「現実路線」?原発2割にハードル、再エネも不透明:朝日新聞デジタル

    新しいエネルギー基計画(エネ基)の素案が17日明らかになった。3年ぶりの改定にあたり、経済産業省が強調してきたのが「現実路線」だ。素案には「再生可能エネルギーか原子力かといった二項対立ではなく、と…

    電力政策は本当に「現実路線」?原発2割にハードル、再エネも不透明:朝日新聞デジタル
    wuwa
    wuwa 2024/12/17
    世界では最も単純で安いパネルが最も急速に普及しさらに安くなる。蓄電池も4年で半額のペース。次の10年で原発はオワコンがさらにはっきりするだろう。初期投資が中国だからといってエネルギー依存と絡めるのはどうか
  • 「N国は反社会的カルト集団」の投稿、違法と認めず 東京地裁判決:朝日新聞デジタル

    NHKから国民を守る党」(立花孝志党首、N国)について、X(旧ツイッター)で「反社会的カルト集団」などと投稿したのは名誉毀損(きそん)だとして、N国が投稿者に損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(阿部…

    「N国は反社会的カルト集団」の投稿、違法と認めず 東京地裁判決:朝日新聞デジタル
    wuwa
    wuwa 2024/11/28
    表現の自由のもとすべての政党にあることないこと飛び交う中で、反社会的カルトと呼ばれたくらいでいちいちSLAPP訴訟のような手段で黙らせようとする体質は反社会的だわな
  • NHK「選挙報道の在り方検討」 兵庫知事選受け稲葉会長 | 共同通信

    Published 2024/11/20 18:55 (JST) Updated 2024/11/21 10:23 (JST) NHKの稲葉延雄会長は20日の定例記者会見で、SNSを追い風に斎藤元彦知事が再選された兵庫県知事選の結果を受け、「どうすれば投票の判断材料を適切に提供していけるか。公共放送として果たすべき選挙報道の在り方を真剣に検討していく必要がある」と述べた。 一般論として、ネット上で誤情報や偽情報も拡散されている状況に「視聴者にも迷いがある。にもかかわらず、既存メディアから適切に情報が提供されないことに不満が表明されているのではないか」と言及。 出口調査で、投票の際にSNSや動画サイトを参考にした有権者が最も多く、若年層でその傾向が強かったことを「重大な事実だと思っている」とした。

    NHK「選挙報道の在り方検討」 兵庫知事選受け稲葉会長 | 共同通信
    wuwa
    wuwa 2024/11/20
    投票行動はアンケートではなく熟議に熟議を重ねた上で行われるべきもの。短い選挙期間の上、公平性に傾くあまり表現の自由への過度な制約のある公選法を本当は見直すべきだけど、まずは安倍政権以前の水準を願いたい
  • 神への挑戦:CO2を永久に閉じ込める 太古の地球すら冷やした「本命」の効果は | 毎日新聞

    北海道大(札幌市)のキャンパスの一角にある畑。一面に育った飼料用のトウモロコシが黄色の実をつけ、収穫時期を迎えていた。 これは「二酸化炭素(CO2)を回収する畑」だという。当真要教授(土壌学)らの研究チームが作った。 見た目は普通の畑だが、細かく砕いた粉状の玄武岩が、土の中にたくさん含まれている。仕組みはこうだ。 同時公開の記事があります。 ◇ゼロ成長でも豊かさ実現できる 「定常化社会」提唱者が示す道しるべ ※『神への挑戦 第3部』連載スタート。テーマは気候変動。気温上昇にあらがう科学技術がもたらすのは…。地球沸騰の時代をどう生き抜くべきか考えます。 第5回 移住する気候難民 植物は葉からCO2を取り込んで光合成するが、その根や、根の周りの生物は呼吸をして逆にCO2を出す。根の中でCO2濃度が高まると、土の中の水分や玄武岩と化学反応し、カルシウムイオンや重炭酸イオンなどができる。 イオン

    神への挑戦:CO2を永久に閉じ込める 太古の地球すら冷やした「本命」の効果は | 毎日新聞
    wuwa
    wuwa 2024/11/20
    炭酸を含むイオンが海洋まで運ばれ貝などが炭酸カルシウムとすると。一方、その炭酸カルシウムから二酸化炭素を再度排出させてセメントを大規模に作っている。焼け石に水以上になりえるだろうか。建材の見直しが必要
  • 歴史学者・木庭顕さん寄稿「現在の日本における政治成立の条件」:朝日新聞デジタル

    【1】 前稿(「残骸の諸層位」世界2023年10月号)において私は、政治の概念を一旦(いったん)狭く取った(古典的なそれに限定した、つまり批判的な議論を戦わせた上で決定したことを透明な過程において実行…

    歴史学者・木庭顕さん寄稿「現在の日本における政治成立の条件」:朝日新聞デジタル
    wuwa
    wuwa 2024/11/19
  • 不許可とされても再申請をめざす原電 再稼働への三つの厚い壁:朝日新聞デジタル

    原子力規制委員会は13日、日原子力発電敦賀原発2号機の再稼働に向けた申請を正式に不許可としたが、原電は再稼働を目指す姿勢を崩さない。再稼働に向けた審査を再び申請する方針だ。ただ、敦賀2号機の再稼働…

    不許可とされても再申請をめざす原電 再稼働への三つの厚い壁:朝日新聞デジタル
    wuwa
    wuwa 2024/11/13
    「浦底断層を活断層と認めた時点でもう無理なんだと普通ならわかる」この時点で立地不適とするよう規制基準を改定すべきだ。
  • 落合陽一氏の万博パビリオン「ヌルヌル」、風景ゆがむ世界初のミラー膜材が完成間近

    「有史以来、行われてこなかった鏡の再発明」──。メディアアーティストの落合陽一氏が大阪・関西万博でテーマ事業プロデューサーを務めるシグネチャーパビリオン「null2(ヌルヌル)」は、建物が「変形しながら風景をゆがめる彫刻」になるという。 風景を変換するための装置の1つが、パビリオンを覆う鏡面状の膜材である。この膜材で「動くファサード」を実現する。落合氏が鏡に注目したのは、このパビリオンのテーマが「いのちを磨く」であり、日人は古来、銅鏡などの鏡を磨いて大切にしてきた歴史があることが理由の1つだ。 鉄骨フレームに鏡面状の膜材を取り付けた実大モックアップ。2024年8月下旬時点。落合陽一氏のパビリオンで使用するために開発中(写真:日経クロステック) パビリオンの中では来場者の身体をデジタル化し、変形させ、自律的に動作するもう1つの身体を出現させて対話を試みる。生身の体とデジタルの体の「合わせ鏡

    落合陽一氏の万博パビリオン「ヌルヌル」、風景ゆがむ世界初のミラー膜材が完成間近
    wuwa
    wuwa 2024/11/13
    位置が日々刻々変わる直射日光が周辺の物や人に焦点を結ばないよう対策しているのか極めて不安
  • “熱力学第二法則の例外”発見か 熱が「冷たい→熱い」場所に流れる状況とは? 米研究者らが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 米カリフォルニア大学サンディエゴ校に所属する研究者らが発表した論文「Second law of thermodynamics: Spontaneous cold-to-hot heat transfer in a nonchaotic medium」は、「熱は高温から低温へ流れる」という物理学の基原理が、特殊な条件下では異なる振る舞いを示すことを明らかにした研究報告である。 熱力学第二法則によれば、熱は常に高温の場所から低温の場所へと自然に流れる。長年にわたって物理学の基法則として確立されてきた熱力学第二法則について、特殊条件下での新たな現象が見つ

    “熱力学第二法則の例外”発見か 熱が「冷たい→熱い」場所に流れる状況とは? 米研究者らが発表
    wuwa
    wuwa 2024/11/11
    上から下へ粒子が移動するときは重力で加速されて、下端でより熱くなるので、それでキャンセルになりそうに思うけど。なんか非平衡な過渡的な状態の話をしているのかな。よう知らんけど。
  • 【速報】国連、日本に選択的夫婦別姓導入を勧告

    【ジュネーブ共同】国連の女性差別撤廃委員会は29日、日の女性政策について最終見解を公表し、夫婦同姓を義務付ける民法の規定を見直し、選択的夫婦別姓を導入するよう勧告した。

    【速報】国連、日本に選択的夫婦別姓導入を勧告
    wuwa
    wuwa 2024/10/30
    条約を批准している国々が、条約が守られているかどうか持ち回りで互いに審査し、不十分なところを勧告するという基礎を中学校の先生はすぐに国連脱退したがるXの人たちにちゃんと教えてあげたほうがいいと思うんだ
  • 萩生田氏、2千万円を返金 「誤解招くと判断」 | 共同通信

    Published 2024/10/25 16:44 (JST) Updated 2024/10/25 16:59 (JST) 自民党派閥裏金事件を受けて衆院選で自民非公認となり、無所属で立候補した前職の萩生田光一氏は25日、自身のX(旧ツイッター)で、党部から自身が代表の党支部に支給された2千万円を指定された口座に返金したと明らかにした。「振り込み時期や金額が誤解を招く可能性があると判断した」と理由を説明した。 自民は公認の有無にかかわらず党支部に2千万円を支給。森山裕幹事長は、党勢拡大が目的の交付金で、支給に問題はないとの見解を示している。

    萩生田氏、2千万円を返金 「誤解招くと判断」 | 共同通信
    wuwa
    wuwa 2024/10/26
    ありがた迷惑で返金しちゃうような税金原資の政党交付金、大幅減額にもきっと反対しませんよね。てか、なんちゃって無所属じゃないんなら返金するより支部長辞めれば。
  • 石破首相 “2000万円支給”報道「選挙に使うことは全くない」 | NHK

    衆議院選挙をめぐり、石破総理大臣は自民党政治とカネの問題で非公認とした候補者が代表を務める政党支部に2000万円を支給したなどと報じられたことについて「非公認の候補に出しているのではなく、選挙に使うことは全くない」と説明しました。 今回の衆議院選挙をめぐり、自民党政治とカネの問題で非公認とした候補者が代表を務める政党支部に対し、選挙の公示後に政党交付金として2000万円を支給していたなどと一部で報じられました。 これについて石破総理大臣は広島市の街頭演説で「公認していない候補者に金を払ったというようなことはない。自民党の公約や政策を分かってもらいたいという思いで政党支部に出しているのであって、非公認の候補に出しているのではない。選挙に使うことは全くない」と説明しました。 そのうえで「このような時期にそのような報道が出ることに憤りを覚える。そのようなことは一切しないとはっきり申し上げる。

    石破首相 “2000万円支給”報道「選挙に使うことは全くない」 | NHK
    wuwa
    wuwa 2024/10/25
    選挙がないときの活動費は200万ほどらしい。それが解散直後に2000万。でも、石破の言葉では(公認候補の公認料500万を除き)選挙には使っていないらしい。自民党支部は札束目の前に修行僧のような苦行に挑んでるのかな
  • 裏金非公認側に2千万円 自民党本部から支部へ 公認候補と同額:朝日新聞デジタル

    自民党の派閥裏金問題を受けて衆院選で非公認になった候補について、党部から各候補が代表を務める政党支部へ2千万円の活動費が支出されていたことが党関係者への取材で分かった。森山裕幹事長は「党勢拡大のた…

    裏金非公認側に2千万円 自民党本部から支部へ 公認候補と同額:朝日新聞デジタル
    wuwa
    wuwa 2024/10/24
    上西先生のコメントプラスの通り。公認支部は活動費1500万+公認料500万。非公認裏金議員の支部に活動費のみ1500万ならまだ言い訳が立ったが、実際には活動費名目で500万多い。非公認料とよぶべきか裏活動費と呼ぶべきか
  • 《自民衝撃の197議席》衆院選、どこよりも詳しい「最終予測」は…政権交代以来の大惨敗!「石破内閣は21世紀最低の数字に」【選挙情勢最新レポート】 | 文春オンライン

    10月27日に投開票を迎える衆院選。「週刊文春」では、政治広報システム研究所代表・久保田正志氏とともに、公示後の情勢を踏まえた「最終予測」を実施した。その結果、自民党の獲得議席予測は197議席。政権交代が起きた2009年以来の「与党過半数割れ」どころか、200議席を割り込む衝撃の結果となった。 内閣支持率が暴落した石破首相 ©時事通信社 2000年以降の歴代内閣で最低の支持率 「週刊文春 電子版」が10月18日に配信した「中間予測」よりも、自民がさらに議席を減らす結果に。久保田氏が解説する。 「公示後の17日に公開された時事通信の世論調査では、石破内閣の支持率は28%。発足時としては、2000年以降の歴代内閣で最低の数字となりました。こうした石破首相の不人気ぶりが、全国の小選挙区で大接戦となっている候補者たちの足を引っ張り、“当落線上”から“落選危機”へと転落させています」

    《自民衝撃の197議席》衆院選、どこよりも詳しい「最終予測」は…政権交代以来の大惨敗!「石破内閣は21世紀最低の数字に」【選挙情勢最新レポート】 | 文春オンライン
    wuwa
    wuwa 2024/10/24
    朝日が184~217と出しているので今更感のある数字になってしまった。赤旗スクープがテレビでどの程度大きく扱われるかで、そこからどの程度下がるかがもはや焦点。
  • 菊池誠 (元)大阪大学教授の発言に間違いが多いので、指摘しておきます。

    🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐 @hibakuyada 高校を卒業し大学生になりました 原発事故で被曝から逃れるために10年以上避難を続けています 最近の社会では、政治に対する期待を誰もが失ってしまっているように感じます そんな世の中が変わっていくことを切に願っています youtube.com/@user-pi8pb1nf… 🅜🅐🅣🅢🅤🅚🅘 ​ 🅚🅐🅜🅞🅢🅗🅘🅣🅐 @hibakuyada 菊池先生は学者だったのですね 主張が現在の科学的知見とあまりにもかけ離れていたので、素人と勘違いしてしまいました 申し訳ございません 私も、最近は大学で講師として特別授業を行ったり、シンポジウムのパネリストとして発言したりしていますが、確かに、学者の中には奇抜な主張をされる方も x.com/SonohennoKuma/… 2024-0

    菊池誠 (元)大阪大学教授の発言に間違いが多いので、指摘しておきます。
    wuwa
    wuwa 2024/08/19
    挙げてある2023年版INWORKSとかのデータだとむしろ低線量の方が影響大きめだったり。防護上の、などとのエクスキューズぬきにLNTは科学的モデルとして妥当/科学の話なのに対人論証ばかりのブコメ。キクマコの取り巻きよ
  • 「自衛隊空白地」の能登、大規模救援に限界 防衛省幹部「甘く見た」:朝日新聞デジタル

    1月1日の能登半島地震をめぐる自衛隊の派遣は「逐次投入」と批判されたように、2011年の東日大震災や16年の熊地震と比べて格段に少なかった。なぜこのような事態が起きたのか。 自衛隊は能登半島地震…

    「自衛隊空白地」の能登、大規模救援に限界 防衛省幹部「甘く見た」:朝日新聞デジタル
    wuwa
    wuwa 2024/02/02
    ほら、ヘリは使えない派のみなさんはぼくの考えたヘリが使えない理由を自衛隊幹部に教えてあげないと
  • (藤田直哉のネット方面見聞録)災害対応、「できない理由」探すより:朝日新聞デジタル

    1月1日に発生した能登半島地震について、ネットでは様々な議論が起こった。たとえば、発災の当初に発せられた、ボランティアなどが殺到して渋滞が起こっているという情報は当か、否か。現地からの写真には、混…

    (藤田直哉のネット方面見聞録)災害対応、「できない理由」探すより:朝日新聞デジタル
    wuwa
    wuwa 2024/01/21
    社会や政府に対する不満を述べる人への漠然とした反感が根底にあるとすると、311後にぼくの考えた原発の安全性を口々に述べたお理工さんのミリタリー版という感じか。思いついただけの仮説を自分自身で信じ込める人々
  • 「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白:朝日新聞デジタル

    初動に人災の要素もある――。防災研究の第一人者で、石川県の災害危機管理アドバイザーも務めてきた神戸大名誉教授の室崎益輝さん(79)は、能登半島地震の初動対応の遅れを痛感しています。自戒の念もこめて、…

    「初動に人災」「阪神の教訓ゼロ」 能登入りした防災学者の告白:朝日新聞デジタル
    wuwa
    wuwa 2024/01/15
    知らせがないのはよい知らせか、悪い知らせか。菅直人は最悪を想定したが、岸田は正常性バイアスにとらわれた。建物の下敷きになったまま凍えて死ぬ人はもっと減らせただろうし、ここから教訓を読み取る余地は大きい
  • 松本人志さんのワイドナショー出演表明 驚いたのはフジ幹部だった:朝日新聞デジタル

    フジテレビは10日、14日に予定していたダウンタウンの松人志さんの「ワイドナショー」出演を取りやめたと明らかにした。前日9日の朝日新聞の取材に対しフジは、松さんの出演を認めていた。わずか1日で方…

    松本人志さんのワイドナショー出演表明 驚いたのはフジ幹部だった:朝日新聞デジタル
    wuwa
    wuwa 2024/01/11
    フジ・吉本「ま、つもとさんですか?非常にしつこい」