旧DNSサーバの停止をしたら...。 デーモンプロセスが受信したメールを全てキューに入れるようになった。 -qでキューを処理すると正しく送信される。 どうやらSendmailのデーモンプロセスがキャッシュしている古いDNSサーバへ訊きに行っているらしい。 つまり、 Sendmailのデーモンプロセスは停止したDNSサーバを参照している。 新規に起動したSendmailプロセスは新しいDNSサーバを参照している。 もちろん同じサーバ上で...。 デーモンを再起動したら直った。 処理を効率化するためかもしれないけど何じゃこりゃ。 キャッシュしているDNSサーバで引けなかったらNSレコードの再検索ぐらいして欲しい。 これってSendmailの仕様か? Sendmail使いにとっては常識? 自分以外のものに依存し過ぎるなよ。> Sendmail また、これでSendmailを使いたくなくなる理由が