タグ

災害に関するwitchstyleのブックマーク (23)

  • 医師が告発「PCR検査の条件は『38度が2週間』と言われた」真相を医師会に直撃 | AERA dot. (アエラドット)

    横須賀市救急医療センターに置かれた検査ブース。ウイルスへの防御性に優れ、防護服なしで検体を採取できる(C)朝日新聞社 この記事の写真をすべて見る 誌が4月13日に配信した記事「患者に隠されるPCR検査『3条件』とは?現役医師が告白『コロナ野放し』の実態」により、新型コロナウイルスの感染の有無を調べるPCR検査の対象に厳しい「絞り込み」がかけられている実態が明らかになり、波紋を広げている。Twitter上では、「こんなに悪化させてからでないとPCR検査受けられないなんて」「これじゃ、いつになっても感染者減らないな」などと、驚きの声が続出した。患者に知らされないこうした条件は、なぜつくられたのだろうか。 【独占入手】誌が入手したPCR検査「3条件」文書はこちら 文書は<かかりつけ医の外来診断手順(初診例)>というタイトルで、3月26日付。感染の疑いがある患者が新型コロナ外来でPCR検査を受

    医師が告発「PCR検査の条件は『38度が2週間』と言われた」真相を医師会に直撃 | AERA dot. (アエラドット)
    witchstyle
    witchstyle 2020/12/20
    (2020/04/18の記事) 第一波の死亡率が高かったのは、おそらくこれが原因だと思う
  • 令和元年台風19号による大水害について

    10月12日から13日にかけて台風19号によって中部から東北にかけて多くの河川が氾濫し甚大な浸水被害が発生しています.被害に遭われた方に深い哀悼の意を表します.まだ自宅の二階などに取り残され救助をまっておられる方,避難されている方,救助や復旧にあたっておられる方,皆さまのご無事を祈ります.被害の全容が明らかになるまでに相当の時間を要すると思われますが,自分自身なぜここまで大きな被害が発生してしまったのか,川に長く関わってきたものとして非常に強い衝撃を感じており,現時点で分かる情報から何が起こってしまったのかを考えています. 気象庁によると、台風19号の12日夜までの48時間雨量は、神奈川県箱根町で1001・0ミリに達し、静岡県伊豆市で760・0ミリ、埼玉県秩父市で687・0ミリを記録。それぞれ観測史上1位を更新した。24時間雨量では、宮城県で600ミリ近く、福島県で400ミリを観測した地点

    witchstyle
    witchstyle 2019/10/21
    (2019/10/14公開のエントリ) 岐阜大学 水系動態研究室 原田准教授。“川に長く関わってきたものとして非常に強い衝撃を感じており,現時点で分かる情報から何が起こってしまったのかを考えています”
  • ただの「停電だけ」が災害になった瞬間

    ありませんでした。 「大地震だ!災害だー!自衛隊をー!」みたいな瞬間が一切ありませんでした。 それなのに、今回の「ただの停電だけ」は、当事者からするとどう考えても災害で、いつのまにか災害で、何名もの方が亡くなっているのに当事者以外は気づけないような奇妙な、じわじわとした災害だったので、そのお話です。 長い記事です。 長いの読めない!という方は、中盤をとばして「さいごに」だけでも読んでいただけますと嬉しいです。 報道があまりないようなのでご報告です。 電気× 料× 水、風呂△ ガソリン× ネット△〜× 物流、交通△ 熱中症△ 配給:炎天下に長蛇の列 避難所「自分の分の料をもってお越し下さい。電気はとおっていません」 私は大丈夫ですが家族と地域の皆さんの熱中症が心配なので… — うに September 10, 2019 じわじわとだめになるライフライン 「停電している時間の長さ」が「ただ

    ただの「停電だけ」が災害になった瞬間
    witchstyle
    witchstyle 2019/09/19
    (2019/09/12のエントリ) 「大地震だ!災害だー!自衛隊をー!」のような、「これは災害で、助けが必要だ!と思える、思ってもらえる瞬間」がなく、時間が経つにつれて、じわじわと状況が悪くなっていく
  • 千葉大停電の遠因か。倒木処理の難しさと山武杉の悲劇を振り返る(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    千葉を訪れた。駆け足ながら、9月9日の明け方に千葉県に上陸した台風15号の被害を目にして、そのすさまじさを感じることになった。もっとも大変なのは、家屋などの破壊だけでなく電力の供給網が寸断され大規模な停電が発生したことだろう。そして1週間過ぎた今も停電は多くの地域で続いているのである。なぜ、こんなに復旧に時間がかかるのか? 停電したのは強風によって鉄塔や電信柱が倒壊したうえに、おびただしい数の倒木が生じたためだろう。倒木が道をふさぎ、事故現場に到達しにくいという問題と、倒木そのものがが架線を切断、もしくは引っかかったままになっている問題が重なっている。倒木処理が停電解消には欠かせないことがわかる。 そんな現場を見て感じたことを2点記したい。 非常に難しい倒木やかかり木の処理 倒木なんて、人海戦術でさっさと片づけろと思われる人もいるかもしれない。だが倒木処理は、非常に難易度が高いのだ。復旧を

    千葉大停電の遠因か。倒木処理の難しさと山武杉の悲劇を振り返る(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    witchstyle
    witchstyle 2019/09/17
    (2019/09/17) 山武杉そのものは、材質がよくて大木になると銘木扱いされることもある優れた品種である。また花粉をほとんど出さないことでも昨今注目を集めている。しかし問題は育て方だ。
  • 女性が死者の8割を占めたケースも。災害の死者に女性が多い背景とは

    2004年、甚大な被害をもたらしたスマトラ沖大地震・インド洋津波。インドネシアのアチェでは、女性の死者数が、男性の3倍にものぼった。 Reuters/ Beawiharta 「ジェンダー」の構造や格差というのは、災害において、具体的にどういう影響があるのか。 2004年に死者・行方不明者30万以上を出したスマトラ沖大地震・インド洋津波の例をみれば、一目瞭然だ。 甚大な被害を受けたインドネシアのアチェで実施した調査では、女性の死者数が男性の3倍にものぼることが分かった。死者の8割が女性の村もあった。 災害前のアチェの人口構成では、女性が男性より多かったものの、その差はわずか。なので死者数の大きな差は「自然」な結果ではない。女性の死者が多い原因には、慣習や文化が大きく関係していた。 アチェでは女性や女の子は木を登ったり、泳いだりすることが慣習としてなかったため、津波が到達した際、サバイバルの基

    女性が死者の8割を占めたケースも。災害の死者に女性が多い背景とは
  • 「僕らの存在すら世の中には知られていない」――見過ごされる“災害障害者” - Yahoo!ニュース

    「あのとき死ねばいがったと何度思ったか」「生きているだけ、ましなのか」――。岩手県山田町の元漁師、大川貞男さん(77)は東日大震災とその後の日々をそう振り返る。津波にのまれた際に左肩の腱板を損傷し、身体障害者の認定を受けた。左腕は肩より上に上がらず、力仕事はできない。半世紀も続けた漁業はやめるしかなかった。近年、多くの自然災害に襲われてきた日。犠牲者の数や街の被害が注目される一方、災害によって後遺症が残った人々は見過ごされがちだった。十分な支援制度もない。東日大震災、阪神・淡路大震災、熊……。大きな地震で「災害障害者」になった人たちの今を取材した。(取材・文=毎日新聞記者・橋敦子/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「僕らの存在すら世の中には知られていない」――見過ごされる“災害障害者” - Yahoo!ニュース
    witchstyle
    witchstyle 2019/06/21
    (2019/06/20の記事)
  • 沖縄でも巨大地震の可能性 琉球海溝で「固着域」を発見

    witchstyle
    witchstyle 2018/09/29
    (2018/09/26の記事)
  • 謎の災害速報アカウント「特務機関NERV」とは何者か

    特務機関NERVがツイートした、大阪北部地震の震度を伝える画像。気象庁の情報をもとに、カラーバリアフリーに配慮した画像を自動で生成する(ゲヒルン提供)/「特務機関NERV」のツイッターアカウント https://twitter.com/un_nervこの記事の写真をすべて見る 人気アニメシリーズ「新世紀エヴァンゲリオン」に登場する組織「特務機関NERV」を名乗るツイッターアカウントがある。どこよりも早く地震速報などを発信するこのアカウントは、一体だれが、何のために運用しているのか。 【写真】かつてAERAの表紙に綾波レイが登場!? *  *  * 「揺れを感じたら、まずはツイッターを開いて『特務機関NERV』の投稿をチェックします」 宮城県石巻市で暮らす30代の女性はそう話す。東日大震災からすでに7年半がたつが、依然として地震活動は活発で、いまでも年間500回を超える余震(震度1以上、東

    謎の災害速報アカウント「特務機関NERV」とは何者か
    witchstyle
    witchstyle 2018/08/16
    (2018/08/16の記事) 気象庁に専用線を敷いており、気象庁が地震速報や気象警報などを発信すると、それをダイレクトに受け取れる。気象庁が発表した情報をゲヒルンが受信し、NERVがツイートするまでにかかる時間は約1秒。
  • 大川小学校、ついに判決で明らかになった「法的責任」

    通信社などの勤務を経て、フリーのジャーナリストに。1997年から日の「ひきこもり 」界隈を取材。東日大震災直後、被災地に入り、ひきこもる人たちがどう行動したの かを調査。新刊は『ルポ「8050問題」高齢親子〝ひきこもり死〟の現場から 』(河 出新書)  他に『ルポ ひきこもり未満』(集英社新書)『ひきこもる女性たち』(ベ スト新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)、『あのとき、大川小学校で何 が起きたのか』(青志社)など多数。TVやラジオにも多数出演。KHJ全国ひきこも り家族会連合会部広報担当理事。東京都町田市「ひきこもり」ネットワーク専門部会 委員なども務める。YAHOO!ニュース個人オーサー『僕の細道』 大津波の惨事「大川小学校」~揺らぐ“真実”~ 東日大震災の大津波で全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校。この世界でも例を見ない

    大川小学校、ついに判決で明らかになった「法的責任」
    witchstyle
    witchstyle 2016/10/28
    (2016/10/28の記事) 判決で高宮裁判長は、「市の広報車が高台への避難を呼びかけていることや、ラジオで津波予想を聞いた段階では、教員らは津波が学校に襲来することを予見し、認識した」と認定。
  • 「義援金は収入」善意に壁 生活保護停止も 受け取り迷う被災受給者 - 西日本新聞

    県は6日、熊地震の被災地支援のために4月末までに寄せられた義援金約57億円の第1次配分を、被災自治体に振り込んだ。義援金は市町村を通じ被災者に渡されるが、被災した生活保護受給者の中には受け取りを迷っている人もいる。義援金が一部でも「収入」と見なされれば、生活保護費が減額されたり停止されたりするためだ。制度が壁となり、国内外の善意が弱者に届きにくくなっている、との指摘もある。  「もらいたいけど、収入と見なされるなら要らない」  被災者の一人で生活保護を受給している女性(62)=熊市=は、義援金の受け取りに必要な罹災(りさい)証明書発行を市に申請するか、迷っている。  住んでいたアパートの柱が折れて、家財道具のほとんどを失った。今はアパート近くの公園に避難し、知人が張ったテントに居候している。女性は精神疾患があり働くのが困難で、月6万9千円の生活保護が唯一の収入だ。  義援金は第1次

    「義援金は収入」善意に壁 生活保護停止も 受け取り迷う被災受給者 - 西日本新聞
    witchstyle
    witchstyle 2016/05/08
    (2016/05/07の記事) 東日本大震災で問題となった、「義援金を受け取った生活保護受給者が受給停止や廃止になるケース」が再発しないことを望む。
  • 「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場

    マグニチュード(M)7.3を記録した熊地震の震から1週間がたった4月23日、筆者は日経コンストラクションの取材班第2陣として、熊県西原村にいた。構造物被害の全貌が次第に明らかになるなか、一つだけ一般の報道では確認できない被害情報があった。俵山トンネルの「崩落」だ。 震後、阿蘇大橋の崩落と同じく、俵山トンネルの被害も何度か耳にしたが、現場の状況を映像や写真で見る機会はなかった。崩落と一口に言っても、被害状況は様々だ。覆工コンクリートの表面がはく落したのか、トンネルが圧壊したのか、現地入り当初は詳細が全く分からなかった。 自分の目で被害状況を確かめるために、23日は早朝から俵山トンネルのある県道28号へ向かった。トンネルのかなり手前で車は通行止めということは、事前の情報で明らかになっていた。 県道28号の車両通行止め付近に到着してからスマートフォンで調べると、俵山トンネルまでは6km以

    「俵山トンネル崩落」、12km歩いて見た現場
    witchstyle
    witchstyle 2016/04/27
    (2016/04/27の記事) 熊本地震の震源となった活断層をまたいで通っている県道28号線の状況の取材。主題の俵山トンネルに到達するまでの道路、橋の崩壊状況も写真で記録されている。
  • 熊本震源の本震、別の地震誘発か 直後に大分県で強い揺れ - 共同通信 47NEWS

    県熊地方を震源とするマグニチュード(M)7・3の16日の地震は、直後に別の地震を誘発し大分県で強い揺れにつながったとする分析結果を、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の青井真・地震津波火山ネットワークセンター長が24日、同研究所の緊急報告会で発表した。 大分県の由布市と九重町に設置された地震計で記録された地震波を詳細に分析したところ、16日午前1時25分に熊で起きた震とされる地震の波が約17秒後に到達。さらにその約16秒後にそれよりも大きな地震波が観測されていた。通常、地震波は徐々に小さくなっていくため、別の地震が付近で起きていたと考えられるという。 これらの地震は短時間に連続して起きたため、気象庁の記録では一つの地震として扱われている。青井センター長は「熊の地震をきっかけに別の地震が誘発されたことで、強い揺れを観測した範囲が熊から北東方向に広がったのではないか」と指摘した

    熊本震源の本震、別の地震誘発か 直後に大分県で強い揺れ - 共同通信 47NEWS
    witchstyle
    witchstyle 2016/04/24
    (2016/04/24の記事)
  • 震源、ひずみ集中帯と重なる 専門家「警戒が必要」:朝日新聞デジタル

    地震の震源が、大地がぶつかり合ってひずみが集中している一帯と重なっていることが、京都大防災研究所の西村卓也准教授(地震学)の、GPS(全地球測位システム)を活用した地表の動きの分析などから判明した。 全国約1300カ所にあるGPS受信機内蔵の国土地理院の電子基準点のデータから、九州各地の地表の動きと、震源の位置の関係を調べた。 大分や宮崎は、南海トラフでフィリピン海プレートが陸側プレートの下に沈み込む影響で押されている。中国地方が動かないと仮定した場合、大分中部の基準点は西に最大年約1・5センチ(2005年~09年の平均)移動。一方、長崎や佐賀は中国大陸側から押されている影響などで南東方向に、熊北部は南にそれぞれ約0・5センチ(同)など、方向や量が異なっていた。 西村さんによると、地表の動く向きや量が変わる境目は大地同士がぶつかるなどしてひずみがたまっている。活断層の存在が知られてい

    震源、ひずみ集中帯と重なる 専門家「警戒が必要」:朝日新聞デジタル
    witchstyle
    witchstyle 2016/04/17
    (2016/04/17の記事) 熊本地震の震源が、大地がぶつかり合ってひずみが集中している一帯と重なっている。GPS(全地球測位システム)を活用した地表の動きの分析などから判明
  • 断層、阿蘇カルデラに延伸 地震調査委、火山も注視  - 共同通信 47NEWS

    県や大分県で活発化している地震活動と活断層との関係を評価するために開かれた地震調査委員会=17日午前、文科省  政府の地震調査委員会は17日の臨時会で、熊県で16日未明に起きたマグニチュード(M)7・3の地震は「主に布田川断層帯の布田川区間の活動による」との評価をまとめた。この区間の東側は従来知られていたより数キロ長く、阿蘇山のカルデラの中まで延びていたとみられることも新たに分かった。 調査委は火山活動への影響評価はしていないが、終了後に記者会見した委員長の平田直東京大教授は「マグマだまりの近くにまで断層があると、断層運動によって刺激され火山活動が活発になり得る。監視活動を強化してほしい」と注視を呼び掛けた。 火山では土砂崩れなどで断層活動の痕跡が見えなくなることが多く、従来は地表の調査で断層の東端をカルデラ西側の外縁までとしていた。だが今回の地震活動で生じた地上の観測点の移動や余震

    断層、阿蘇カルデラに延伸 地震調査委、火山も注視  - 共同通信 47NEWS
    witchstyle
    witchstyle 2016/04/17
    (2016/04/17の記事)
  • 災害の記憶をいまに伝える日本全国「あぶない地名」(週刊現代) @gendai_biz

    世界で最も災害の多い国、日。かつて我々の先祖たちは、災害の恐ろしさを地名に託し、後世に伝えようとしていた。そんな災害と深く関係する「あぶない地名」の数々を、「現場検証」する。 「きれいな地名」は要注意 都内屈指の高級住宅街、東京都目黒区自由が丘。「住みたい街」ランキングでは常に上位にランクされるこの地に、戦後から暮らす80代の男性が自由が丘の過去について、驚くべき証言をした。 「この辺りには、かつて大岡山から大蛇が襲ってきたという言い伝えが残っています。おそらく水害をなぞらえているのでしょう。今では考えられませんが、かつてこの地では、子供が溺れる水難事故が多かったようです」 男性によれば、'14年秋のゲリラ豪雨の際、家の目の前のマンホールから水があふれ、蓋が浮くほどだったという。 日には、長い歴史の中で、幾度も天変地異に遭っている土地が存在する。そういう場所には先人が災害を示唆する地名

    災害の記憶をいまに伝える日本全国「あぶない地名」(週刊現代) @gendai_biz
    witchstyle
    witchstyle 2015/09/18
    (2015/08/27の記事)
  • 箱根は人類初の水蒸気噴火制御をした町か?

    うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase 火山と向き合って生きるすばらしい町じゃないか。ジオパークにふさわしい。そういう意識を住民全体がもっと持って観光に生かせばよいのにと思う。 2015-07-12 12:40:34 うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase 昨日からの説明をまとめるとこういうことになる。箱根町は大涌谷に蒸気井をつくって過熱状態の熱水だまりを消滅させることで水蒸気噴火のリスクを低下させ、同時に温泉をつくって供給してきた。さらに実際の噴火危機に際しては蒸気井が圧力逃し弁として作用し噴火規模を制御してる可能性がある。 2015-07-12 12:37:58

    箱根は人類初の水蒸気噴火制御をした町か?
    witchstyle
    witchstyle 2015/07/12
    (2015/07/12のまとめ) 温泉を作るために大涌谷に蒸気井群を設けて過熱状態の熱水だまりを消滅させてきたことが、水蒸気噴火のリスクを低下させていたのでは という話
  • 【寄稿】ふくしまはいま、どんな状況なのか―若手世代が内側から見つめて  福島県いわき市民・伊藤江梨 - ちょっとだけ47行政ジャーナル - 47NEWS(よんななニュース)

    原発事故の災禍を受けた福島県で、若者たちは地域の現状と将来についてどう考えているのか。共同通信記者を務め、今年5月からいわき市で会社員として勤務、地域の未来について考える市民活動にも参加している伊藤江梨さんに、内側から見つめた福島の情況について寄稿してもらった。(47行政ジャーナル・橋田欣典) 東日大震災から1年9か月余り。震災や原発事故のことが全国ニュースで取り上げられる機会は目に見えて減る中、福島県外からは「福島の情報が入ってこない」という声が聞こえてくる。 そんな福島の市民の声を届けようと、11月9~11日に福島市で「ふくしま会議2012」が開催された。震災後の昨年11月に第1回が開催され、今年で2回目。福島県立博物館館長で東北学を提唱した民俗学者の赤坂憲雄氏らが発起人となり、誰でも参加して発言できる「草の根の会議」を目指す。 私は震災後の今春、6年間続けた報道の仕事を辞めて、10

  • よろい装着の人骨、6世紀の火山灰から 群馬・金井東裏遺跡 - 日本経済新聞

    群馬県渋川市の金井東裏遺跡で、6世紀初め(古墳時代後期)の火山灰の地層から、鉄製のよろいを着けた成人男性の人骨1体が見つかったと、県埋蔵文化財調査事業団が10日、発表した。よろいは古墳の副葬品として出土することが多いが、事業団によると、実際に装着した状態で見つかるのは初めて。同事業団はよろいは胴体部分のみだったことから、戦いの最中ではなく、同じ時期に噴火した榛名山(群馬県)の火砕流に巻き込まれ

    よろい装着の人骨、6世紀の火山灰から 群馬・金井東裏遺跡 - 日本経済新聞
    witchstyle
    witchstyle 2012/12/11
    (2012/12/10の記事)
  • 唯一生存した男性教諭の報告に大きな矛盾!?大津波後の大川小生存者を見た夫妻の証言

    気象キャスターや番組ディレクターを経て、取材者に。防災、気象、対話、科学コミュニケーションをテーマに様々な形で活動中。「気象サイエンスカフェ」オーガナイザー。最新著書は、ジャーナリストの池上正樹氏との共著『あのとき、大川小学校で何が起きたのか』(青志社)。『ふたたび、ここから―東日大震災・石巻の人たちの50日間』(ポプラ社)でも写真を担当し、執筆協力も行っている。他に、共著で『気象予報士になる!?』(秀和システム)。最新刊は『石巻市立大川小学校「事故検証委員会」を検証する』(ポプラ社)。 ブログ:http://katoyori.blogspot.jp/ 大津波の惨事「大川小学校」~揺らぐ“真実”~ 東日大震災の大津波で全校児童108人のうち74人が死亡・行方不明となった宮城県石巻市立大川小学校。この世界でも例を見ない「惨事」について、震災から1年経った今、これまで伏せられてきた“真実”

    witchstyle
    witchstyle 2012/09/07
    (2012/09/05の記事) 市教委が事実を隠した隠さないってことばかりを話していて、だれがこの報告書のストーリーを書いたんだか、知りたいね。A先生が書いたとはとっても思えねぇね
  • 東京新聞:下田津波 ロシア人が描く 幕末来航 偶然に遭遇:社会(TOKYO Web)

    「津波来襲時の下田港」。手前の男性は両手を広げて沖を見つめている=サンクトペテルブルクのロシア中央海軍博物館所蔵・提供(紙に彩色) 静岡県下田市の下田港は一八五四年十二月、安政東海地震による巨大な津波に襲われた。ロシアのサンクトペテルブルクにある中央海軍博物館には、惨状を実際に見て描かれた貴重な絵図が残されている。 (福田大展) 描いたのはロシア海軍のモジャイスキー大尉。江戸時代の末、開港を迫るためディアナ号で来航。しかし、会談が始まった翌日に被災した。船には随行の画家がいなかったことから、美術が得意なモジャイスキーが記録係を務め、A3判ほどの絵図を残した。 「津波来襲時の下田港」では、海水が防潮の堤を乗り越え、押し寄せる。津波は大小さまざまな船をさらい、陸に押し上げる。女性は流されまいと木材にしがみつき、男性は沖を眺めて両手を大きく広げている。津波が去った後を描いた「津波来襲後の下田港」

    witchstyle
    witchstyle 2012/07/28
    (2012/07/25の記事) 当時の被害記録を読み解くと、津波の高さは最大六メートルほど。下田港付近の家屋の大半の八百四十一軒が流され、三十軒が揺れで半壊、百二十二人が亡くなった。無事だったのは四軒だけという。