タグ

STAP細胞に関するwisbootのブックマーク (4)

  • <STAP細胞>133回の再現実験ですべて作れず (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇米ハーバード大など、ネイチャーに発表 STAP細胞論文の研究不正問題で、米ハーバード大のグループなどが計133回の再現実験ですべてSTAP細胞を作れなかったとの報告を、24日付の英科学誌ネイチャーに発表した。理化学研究所も「STAP細胞はES細胞(胚性幹細胞)由来だった」との試料解析結果を報告した。 同誌に掲載されたSTAP論文は昨年7月に撤回されており、撤回済みの論文に関する報告を載せるのは異例という。ネイチャーは論説欄で「論文撤回時の説明はSTAP現象が物である可能性を残していたが、2の報告は現象が当ではないことを立証した」とコメントした。 ハーバード大のジョージ・デイリー教授らの報告によると、再現実験は米国、中国、イスラエルの計7グループが実施。STAP細胞の作製方法は、論文に掲載された以外にも共著者で同大のチャールズ・バカンティ教授らが発表していたが、どの方法でも成功

    wisboot
    wisboot 2015/09/24
    ちゃんと裏取りしたのか、お疲れ様です/NATUREも災難だったな…、査読で見抜けなかったのは落ち度があるけど
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:総統閣下はお怒りです「ノーベル賞の使者」

    モリタック:閣下は、今話題の理研で働いていたことがあるんですよね? ヒロッコ:しかも、広報室よ(笑) モリタック:おお、じゃぁ、まさに今批判されている部署に所属していたのですね! 閣下:そういうことになるな。 モリタック:閣下は、今度のSTAP細胞問題は、どう感じているのですか? 閣下:もうすでに、いくつか茶化すエントリーを書いたから、それでも見ておけ。 ヒロッコ:これとか、 なんか、STAP細胞はこんな感じになってきてしまいました http://buu.blog.jp/archives/51430685.html ヒロッコ:これとかですね。 ネイチャーに掲載されて有名人になるためのガイドライン http://buu.blog.jp/archives/51430988.html モリタック:なるほど!これを読むだけでネイチャーに掲載されるんですね!! ヒロッコ:あんたね、閣下がこれを書いた

    wisboot
    wisboot 2014/05/13
    なるほどなー、官僚組織の弊害がモロに出てる感じだな…/日本の国益のために努力してくれている官僚の方々も勿論いるのだろうが、如何せん上の方がこの有様ではそれも報われぬ、か/だが乗り越えねば未来は無い
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    wisboot
    wisboot 2014/03/15
    マジですか…/オレはコピペとか考えもせずただ必死こいて卒論考えて完成させたけどなぁ/ていうか、高専も毎週レポートがありそれも一から書いてたから、卒論の文章など苦にならなかったような…/実験が2コマか
  • STAP細胞 確信なくなった NHKニュース

    理化学研究所などのグループが発表した「STAP細胞」について、共同研究者の山梨大学教授が10日、NHKのインタビューに答え「研究データに重大な問題が見つかり、STAP細胞が存在するのか確信がなくなった」として論文の取り下げに同意するようほかの著者に呼びかけたことを明らかにしました。 「STAP細胞」は、神戸市にある理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーなどのグループが作製に成功したと科学雑誌「ネイチャー」に発表し、新たな万能細胞として注目を集めました。 しかし、そのあと論文に不自然な画像やデータがあると研究者からの指摘が相次ぎ、理化学研究所などが調査を進めています。 これについて、論文の共同著者の1人でSTAP細胞の万能性を調べる重要な実験を担当した若山照彦山梨大学教授が10日、NHKのインタビューに答えました。 この中で若山教授は「信じていた研究のデータに重大な問題が見つかり、ST

    wisboot
    wisboot 2014/03/10
    さて他の共同執筆者と理研はどう出るか/それにしても、当初の発表から一ヶ月足らずでここまで状況が混沌に陥るとは思わなかったなぁ…残念
  • 1