タグ

shopに関するwhaleboneのブックマーク (153)

  • 日本野鳥の会 : 直営店・販売場所のご案内

    直営店バードショップ 当会事務所併設の直営店です。当会オリジナルグッズのほか、双眼鏡、望遠鏡などの観察用品を置いています。 住所・お問い合わせ 住所:東京都品川区西五反田3-9-23丸和ビル3F TEL:03-5436-2624 FAX: 03-5436-2635 メール:[email protected] 営業時間:11:00~17:00 定休日:日曜、祝日、年末年始 最寄り駅:東急目黒線「不動前」駅より徒歩約5分 ※駐車スペースはございません。お車でのお越しはご遠慮ください。 (ビル1Fにある駐車場は、契約者専用スペースです。来訪者は駐車できません) バードショップへの道順を動画(YouTube)でご案内 丸和ビルの入口 <山手通りからビルの入口を見たところ> 出張販売イベント イベント情報はバードショップ専用のSNSで随時配信中です。 スタッフブログ Twitter 長ぐつくん 当会

    日本野鳥の会 : 直営店・販売場所のご案内
  • トリッパーズ Trippers West Tokyo Running Company

    営業時間 月曜日 定休日 火曜日 定休日 水曜日 13:00~18:00 木曜日 13:00~20:00 金曜日 13:00~20:00 土曜日 12:00~18:00 日曜日 12:00~18:00 祝 日 12:00~18:00 ※月曜日・火曜日祝日の場合は営業いたします [ 営業日カレンダーは随時更新しています ]

    トリッパーズ Trippers West Tokyo Running Company
  • 福井県坂井市アンテナショップ – 戸越銀座にある福井県坂井市のアンテナショップです

    いちほまれ いちほまれ 「こしひかり発祥の地」 福井が持てる技術の粋を尽くし、およそ六年の歳月を掛けて開発した次世代を担う全く新しいお米です。...

  • 初めてのかっぱ橋道具街 前編 - ドーナツの穴

    上京してはや十数年。長い間行ってみたい街のひとつとして頭の片隅にありつつ、なかなか訪れる機会がなかった場所。 浅草のかっぱ橋道具街。 ある日の夜とつぜん「あっ明日行こう」と思い立ち、寝る前に下調べ。行きたいお店とほしいものを雑にメモにまとめて、朝から浅草へと向かった。 見たいものほしいものメモ 結論から言うと、 かっぱ橋、ものすごく楽しい場所だった! アスファルトが照り返す猛暑の中、5時間も歩き回ったのにまだまだ時間が足りなかった。 こんなにも楽しいところだったなんて。こんなことならもっと早く行けばよかった。もはやパワースポットかなんかだと思う。一日中いられるんじゃないかと思うほどわくわくが止まらなかった。 かっぱ橋のシンボル的存在 ニイミのおじさん 今回まわったお店のことと、購入したものを記録として書いていこうと思う。(※店内や商品の写真はお店の方の許可を得て撮影•掲載しています) 大ボ

    初めてのかっぱ橋道具街 前編 - ドーナツの穴
    whalebone
    whalebone 2024/08/03
    『チーズ、海苔、ベーコン、サーモンの栞』
  • とある博物館の売店を運営することになった話 - icoro

    1. 事の発端 それは昨年2023年の秋頃。いつものように新潟県立歴史博物館開催の企画展の内覧会に行ったところ、とある学芸員さんに「ちょっと話が……」と別室(堂兼フリースペース)に通されました。「え、私たちなんかやっちゃいました……?(心当たりがありすぎる)」とビビっていたら「売店を運営しない?」という予想外の話が飛び出てきたのでした。 ちなみに歴博(新潟県立歴史博物館)の売店は昨年2023年3月26日で閉店しています。 ミュージアムショップ「柏屋」閉店のお知らせ(3/26までの営業) | 新潟県立歴史博物館公式サイト http://nbz.or.jp/?p=28796 このときの話は 売店の運営期間は4月20日から6月9日までの春の企画展期間だけ。(でも、やる気があるならそのあとも入ってもらってかまわない。) 販売する商品は委託販売の形で提供される。それとは別に自分たちで仕入れたものを

  • https://twitter.com/shiba_8ro/status/1658838742684037125

  • BOOTH - 創作物の総合マーケット

    BOOTHに作品を出品しよう!BOOTHなら、販売手数料0円、たったの10分で ネット通販をはじめられます! もっとくわしく

    BOOTH - 創作物の総合マーケット
  • Farmdo(ファームドゥ)|事業案内 - ファームドゥ 地産マルシェ

  • 元美術館スタッフが開いた本屋 行き場を失った本を守って | NHK

    凝った装丁の美術品カタログや、洗練されたデザインの写真集。閉館した美術館のショップから処分されそうになっていたこれらのを受け継ぎ、屋を開業した店主が三島市にいます。「大切に作られたを、大切にしてくれる人の手に渡したい」。まっすぐな思いが込められた店を訪ねました。 こだわりの美術書に出会える屋の原点 JR三島駅から徒歩10分ほど。ひときわ目を引く水色のドアが印象的な「ジンジャーブックスカフェ」です。2023年12月にオープンしました。 小説や詩集、絵も 一角には美術書が並ぶ さまざまなが並ぶ棚の中で、ある一角を占める絵画や写真、彫刻などの作品集。もともとは閉館した美術館のショップに置かれていたものでした。それが今ここにあるのは、店の成り立ちと深い関わりがあります。 店主の岩村知子(いわむら・ともこ)さんです。雑誌のライターを経て、2015年から長泉町の複合文化施設「クレマチスの丘

    元美術館スタッフが開いた本屋 行き場を失った本を守って | NHK
  • 八重洲いしかわテラス

    住所 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目1−8 八重洲Kビル1階 TEL 03-6225-2177 電車をご利用の方 [ JRJR各線「東京駅」より徒歩4分 [ メトロ ] 東京メトロ銀座線「京橋」駅徒歩5分 東京メトロ銀座線、東西線、都営浅草線「日橋」駅徒歩5分

    八重洲いしかわテラス
  • 大田区雑色(ぞうしき)の道草アトリエ紹介 | 苔テラリウム専門サイト|道草michikusa | 苔テラリウム 小さなコケの森/コケ商品の企画販売・ワークショップ苔テラリウム専門サイト|道草michikusa | 苔テラリウム 小さなコケの森/コケ商品の企画販売・ワークショップ

    東京大田区雑色にアトリエオープンしました この春、山梨県から東京大田区へお引越し。大田区といえば下町ロケットを代表とする町工場やシンゴジラでしょうか。大田区といっても広いんですよね。 私が一番馴染みがあるのは大田市場(花市場)。あとは飲み屋の街蒲田、大森、高級住宅街田園調布も実は大田区。あとコケ好きにとって忘れちゃいけないのは池上門寺のある池上。 そして、道草が移転したのが雑色…! 雑色ってなんて読むの?? 初めて聞いたぜその名前。 なんて読むの?? ざっしょく、ざつしき・・・ 正しくは「ぞうしき」と読みます。雑色は京浜急行線の駅で、京急蒲田と京急川崎のちょうど真ん中といえばわかりやすいだろうか。 もっと広く見ると、品川と横浜の真ん中! 京急線の各駅しか止まらないとはいえ、まあアクセスは良い場所でなないのかな。 活気ある雑色商店街 雑色駅を降りると、横に広がっているのが雑色商店街。古くか

  • オークリー 度付き | eaudevie-サングラスプロショップ オードビー-

    オードビーへようこそ 日初のスポーツサングラス専門店として積み重ねた20年以上の実績でチョモランマ登頂やダカールラリー、 ルマン24時間レース、旅客機用パイロットグラスなど、様々なシーンをサポートします。 ◆店舗紹介 オードビー 東京 オードビー 大阪 ◆オードビー東京営業案内 ・毎週火曜日と第三水曜日は定休日です。 ・日曜日と祝日は18:00までの営業です。 ・大阪店と営業日が異なりますのでご注意ください。 ◆お知らせ 最新の情報は X(Twitter)で確認できます。

  • むし社

    年末セール 2023年12月20日~30日。 年始の福袋は中止となりました。 BE-KUWA No.93 2024年12月19日更新647号 No.15日のヒメハナカミキリ 日産カミキリムシ大図鑑(II) 2023年2月10日発行 日産カミキリムシ大図鑑(I) 2018年12月15日発行 日産ゴミムシダマシ大図鑑 2016年11月30日発行 2024年12月19日更新 2020年7月1日より、お店の営業時間を11時~19時までとさせていただきます。ご利用のお客様には、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解ご協力をお願い致します。 (12月31日大晦日と1月1日元旦はお休みです) 2019年4月に移転しました。 それに伴い最寄り駅は、 中野→高円寺へ移転しました ↓写真をクリックすると地図が表示されます 申し訳ありませんが、駐車場はありません。 お近くのコインパーキングをご利用くださ

  • むしろ素人のほうが「マニアックな売り場」を作れる…国文科卒の書店員が神保町に"数学の聖地"を築くまで 5000冊の数学書が揃う「書泉グランデ」の秘密

    数学愛好家が「聖地」と呼ぶ書店が東京・神保町にある。コーナーを担当する書店員の布川路子さんは、短大の国文科卒で、配属されるまで数学には縁がなかった。なぜ「聖地」を築きあげることができたのか。ノンフィクションライターの神田憲行さんが取材した――。 担当になった時には全くの素人だった ここ10年ほどの間、「数学ブーム」だといわれて久しい。複数の大人向けの数学塾が開校したり、大がかりな数学イベントも開催されたりした。その動向はNHK番組「クローズアップ現代」でも特集されている。 書籍でもタイトルに「文系でもわかる」「大人の学び直し」とついた数学書が書店に並び、数学をテーマにした漫画の刊行も相次ぐ。そんな「数学愛好者」「数学好き」たちから「聖地」と呼ばれるのが、東京・神田神保町にある「書泉グランデ」だ。4階の数学書コーナーを担当する書店員の布川路子ふかわ みちこさんは、愛好家たちにはおなじみの存在

    むしろ素人のほうが「マニアックな売り場」を作れる…国文科卒の書店員が神保町に"数学の聖地"を築くまで 5000冊の数学書が揃う「書泉グランデ」の秘密
    whalebone
    whalebone 2023/01/29
    『たとえ20年前に出版された本でも、出会ったときがその人にとっての新刊本だと思うんです』
  • 【天文ショップ訪問】(3)CAT USED TELESCOPES(埼玉県春日部市) | 天リフOriginal

    全国の天文ショップをお訪ねする「天文ショップ訪問」。 第3回は埼玉県春日部市の「CAT USED TELESCOPES」さんです! CAT USED TELESCOPES http://catut.shop-pro.jp 当社は中古天体望遠鏡の専門店として、1997年創業、以来皆様からの望遠鏡や双眼鏡類、周辺アクセサリー類の買取と、それらの中古販売を専門に業務を行わせていただいております。 中古天体望遠鏡の専門店 「CAT USED TELESCOPES」さんは埼玉県春日部市にある中古天体望遠鏡の専門ショップ。白いカマボコ型の屋根の広い店舗スペースには、様々な時代の様々な天体望遠鏡、赤道儀、各種パーツがところ狭しと陳列されています。 「天体望遠鏡は光学系と機械部分の両方の専門知識と適切なメンテナンスが重要です。」と店長の箕輪さん。CATさんは1997年開業の老舗、この店舗には7年前に移転さ

    【天文ショップ訪問】(3)CAT USED TELESCOPES(埼玉県春日部市) | 天リフOriginal
  • 「八重洲ブックセンター本店」営業終了へ 東京駅前の大型書店 開店から44年、再開発で

    JR東京駅前にある大型書店「八重洲ブックセンター店」は9月9日、2023年3月で営業を終了すると発表した。同店を含むエリアの再開発のため。オープンから44年での終了となる。 同店は、2028年度に竣工予定の超高層大規模複合ビルへの入居を計画しているという。 八重洲ブックセンター店は、地下1階、地上8階の大型書店。1978年9月18日、100万冊の在庫を備える日初の超巨大書店として東京駅前に開店した。 同店は「最後の営業日まで全社スタッフが総力を挙げ、読者の皆様、お客様へ、への想いをつないで参りますので、是非ご来店くださいますようお願い申し上げます」とコメントしている。 八重洲ブックセンターは、店に加え、首都圏8店舗を運営している。従業員数は170人。 関連記事 「岩波ブックセンター」跡地に新書店 「神保町ブックセンター with Iwanami Books」4月開業へ 「岩波ブッ

    「八重洲ブックセンター本店」営業終了へ 東京駅前の大型書店 開店から44年、再開発で
  • 東京浅草橋の花火問屋は安い!問屋でしか買えない珍しい花火を買うべし! - ひなママさんのどっちにすすむ?

    夏になったら花火がしたい!大人も子供もみんなが夢中になりますー!ずっと行きたかった「花火問屋」激安で面白くて珍しい花火がたくさんありました〜!これは買いに行って大正解の大満足!おすすめなので紹介します。 東京浅草橋の花火問屋は当に安くて面白い! 今日は初めて浅草橋へ。駅からすぐ「長谷川商店」という花火問屋がありました。「花火コーディネーターのいる店」ん?この言葉がかなり気になりますね〜。 <長谷川商店> 住所:東京都台東区柳橋2−7−3 店内は、大人や子供がたくさんいました。人数制限を混雑時には行っていました。1人出たら1人入れるというような感じで制限。とにかく、賑わっています〜。 所狭しと珍しい花火がいっぱい!手に取り見るだけでもすごく面白いです!吹き出し花火、打ち上げ花火、手持ち花火や線香花火とありとあらゆる花火がたくさんあります。 見たことが無い花火ばかり!持ち手が長くて火薬も多い

    東京浅草橋の花火問屋は安い!問屋でしか買えない珍しい花火を買うべし! - ひなママさんのどっちにすすむ?
  • 株式会社虎の穴 とらのあな店舗閉店に関して - とらのあな総合インフォメーション

    お客様 各位 平素より、とらのあなをご利用頂きありがとうございます。 この度、誠に勝手ながら2022年8月31日(水)を持ちまして、 秋葉原店A 新宿店 千葉店 なんば店A 梅田店 の5店舗を閉店させて頂くこととなりました。 同様に、昨年より再出店を継続して模索しておりました名古屋店においても、出店を断念することとなりました。 なお、池袋店においては引き続き女性向同人誌を中心に運営を継続して参ります。 2020年より店舗事業においてはコロナ禍による影響を大きく受けており、現時点で回復の兆しが見えていない状況です。当社の努力不足となり、大変申し訳ございません。 これまで長きにわたるご支援に心より感謝申し上げますとともに、ご利用頂いたお客様に、ご迷惑をおかけしますことを深くお詫び申し上げます。 fig1.店舗・通販利用者数の推移 直営店としての販売においては一旦縮小とはなりますが、一昨年から取

    株式会社虎の穴 とらのあな店舗閉店に関して - とらのあな総合インフォメーション
  • 百均で商品を見ながら悩んでいたら、近くをずっとうろうろしてくる人がいる!何!?→判明した理由に笑う「同じ経験ある」

    アッチアチのあち @acchi99213535 さっき百均で収納ケース物色してたんだけど、ずっと近くをジイさんがうろうろしてて、ついにすぐ近くまできたし視線感じたからこわ…逃げよ…と、離れつつジイさんチラッと見たら、ジイさんの帽子に○○市防犯委員会って書いてあった まさかの私が怪しまれてるパターンかよwwww 2022-02-19 11:58:44

    百均で商品を見ながら悩んでいたら、近くをずっとうろうろしてくる人がいる!何!?→判明した理由に笑う「同じ経験ある」
    whalebone
    whalebone 2022/02/22
    数年前、行きつけだった神田神保町の古書店で万引を疑われて以来、足が遠のいてしまった
  • 家電量販店で働いてる人たち名鑑

    独断と偏見しか無い 量販店従業員販売員社員 価格決定権を持つ人達。実はヒラほど機械的にMAX値下げしてくれる。ベテランほど粗利狙って入りが渋い 平社員 商品の知識があったりなかったりする。ビックカメラやケーズデンキは広く浅くに自信。ヤマダデンキは部門縦割りなので越境したら素人が多い部門長 そのコーナーのボス。商品知識は誰よりもあるが前述の通り値引きは渋いフロア長 そのフロアのボス。知ってることしか知らない。店長 店のボス。知らないことが多い応援の社員 量販は割と店間で人の移動が多い小売店だと思う(個人の感想)商品知識はあるが売り場に詳しくないその他物流 入庫と出庫をしてる人。店内にはあまり入ってこない。仕事中は静かで販売員とは別の人種であることを思い出させてくれるレジ レジを打つだけの人。ヤマダやケーズではエプロンで区別している。商品知識はないし社員も助けに来ないサービスカウンター 配送や

    家電量販店で働いてる人たち名鑑