タグ

lifelogとcameraに関するwhaleboneのブックマーク (2)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024年下半期のフィルム写真たち ふと気がつくと2024年も残り僅か。 そしてふと振り返るとこのブログに掲載する写真がGRIIIで撮ったものばかりになっていたのだけど、決してフィルムに飽きたということではなく、フィルムはフィルムで淡々と撮り続けているし、モノクロもカラーネガもいつも通り自宅で…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    whalebone
    whalebone 2012/06/02
    『「これがまさにその人だ」という人物と肖像の同一性、写真を通じた「主体的経験」の物質化、「そこにあった確からしいもの」、「わたしが行けない(遠い)場所」』
  • ゴミ屋敷一掃マクロ - Blue-Periodさんの日記

    レンズ沼にハマり、れいのごとく室内のゴミ屋敷化が進行している。 下流民のワンルームアパートの掃除すらできない身では、複数部屋住人の生態とかwww理解www不能www 進行を止めるには片付けるしかないのだけど、元システム屋としては、この単純作業を自動化したいと願うのが性。 まずは、メニューバーから「マクロ(M)」「マクロの記録開始(R)」をクリック。 記録が開始されたら、片付けを開始する。 どこから始めればいいのか迷うのだが、まずはゴミを投げ込める袋を設置する。 次に歩ける道を確保したいところだが、しまう場所が明確に決まっている大きなものからやる、というのもコツ。 ゴミ屋敷マインドのメンヘルにとって、大きなもの、というのは、視覚的な費用対効果が高いので、わりとうんざりせずに動かしやすい。 つまり、「大きなものから」、というのは、精神疲労度的観点からは、「小さなことからコツコツと」、になる。

    ゴミ屋敷一掃マクロ - Blue-Periodさんの日記
  • 1