タグ

あとで読むに関するwattoのブックマーク (553)

  • 私たちは沖縄を二度と戦場にしない ――初文庫化『沖縄戦記 鉄の暴風』より|じんぶん堂

    記事:筑摩書房 二度と戦争をしない・させないために生存者たちが語った真実を記録する 書籍情報はこちら 『沖縄戦記 鉄の暴風』文庫化にあたって 沖縄タイムス社が戦後まもない一九五〇年に出版し、以来十版三刷を重ねて読み継がれてきた『沖縄戦記 鉄の暴風』が、ちくま学芸文庫として出版されることになった。 筑摩書房から収録の要請を受け、役員会で複数回にわたって検討した。沖縄タイムス社の「魂」であり「原点」である『鉄の暴風』は、沖縄タイムス社が出し続けることに意義があるのではないか、との意見があった。それを筑摩書房に託すことにしたのは、日全国にこの「魂」を改めて送り出す意義を重く見たからである。 七十九年前の地上戦で焦土と化した沖縄で今、再び戦争の準備が進んでいる。辺野古に新基地の建設が進み、琉球弧の島々に自衛隊の拠点が新設され、強化され、攻撃を受けることを想定した避難訓練や疎開の計画まで持ち上がり

    私たちは沖縄を二度と戦場にしない ――初文庫化『沖縄戦記 鉄の暴風』より|じんぶん堂
    watto
    watto 2025/02/02
    あとで読む。
  • 運について考え過ぎて知能線がのびてマスカケ線になった話✋️ - 素直な天邪鬼

    私はホステスをしていた母と 暴力をふるうジャイアン気質の兄に 育てられました akiko42life.hatenablog.com 兄と私は 日人と韓国人のハーフ 母は在日韓国人です (在日3世) akiko42life.hatenablog.com 私の尊敬する叔父(母の弟)は 父(私の祖父)を事故で亡くして 十代から寝ないで働き家族を養いました 叔父はたぶん高校中退? 学歴はありません ですが自分の会社を持ってました 一時はとても(バブルだから?) 羽振りがよかったです💰️ akiko42life.hatenablog.com こう言うと怒られそうですが 我が一族はポンコツばかりですw 叔父に寄っかかり 頼り 必死に生きる! そういうのが欠如した一族でした あきれた叔父は 『大トロ中トロ』 動きがトロいという意味 『ポンコツばかり』 と言って呆れてました akiko42life.h

    運について考え過ぎて知能線がのびてマスカケ線になった話✋️ - 素直な天邪鬼
    watto
    watto 2025/01/09
    リンク先、読んだ記憶あるのもあるけど読んでないのも多いはずなので、あとで少しずつ読むぶくま。
  • 読書感想:「量子化学」のことが一冊でまるごとわかる - ネギ式

    図書館で借りた。 タイトルを見て、「そんなわけないだろ!」とツッコミを入れてしまう。 とは言え、化学が量子論に基づいていることは明らかであり、高校の化学の知識(しかも俺の知識は何十年も前のもの)では十分ではないので、量子化学のやさしいを読んでみたのである。 というか、放送大学の講義で一応HOMOとかLUMOとかやった記憶はあるのだが、その名前しか覚えてないという有り様であった。 このはなんというか、丁度俺に合っているというか、図式で示すことが化学に合っているからか、図が多く数式が少ないにも関わらず、その図からいろいろ腑に落ちるという素晴らしいである。 ちゃんとフロンティア軌道理論まで行く。というか光反応と熱反応で生成物のシス・トランスが変わるということをうまく図解で示していて非常に面白い。日常的な事との関連では、漂白剤でなぜ色が落ちるのかということが説明されている。高校の頃の知識で

    読書感想:「量子化学」のことが一冊でまるごとわかる - ネギ式
    watto
    watto 2025/01/01
    特に理由はないがペレ出版なんとなく好き。
  • なぜアッパレ!戦国大合戦は納得がいくのに【推しの子】は納得がいかないのか。 - 東雲製作所

    稿は『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』と『【推しの子】』のあからさまなネタバレを含みます。) 【推しの子】(原作:赤坂アカ、作画:横槍メンゴ)が最終回を迎えた。ネットの反応を見ると最後の展開に納得がいかないという意見が多い。 【推しの子】ラストの展開を見て私が連想したのは『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』(原作:臼井儀人、監督:原恵一)だ。 (以下、両作品の致命的なネタバレを含みます。) 両作品は共に「死んだはずだったヒーローが超常的な力の介入によって生きのびる。ヒーローはヒロインを守るという使命のために敵と戦い、使命を果たした後に死ぬ。」という構造を持つ。 『アッパレ!戦国大合戦』における又兵衛の死は非常に納得がいく。一方、『【推しの子】』におけるアクアの死はいまいち納得がいかない。何故か。 『アッパレ!戦国大合戦』では上記の構造が物語の主骨格

    なぜアッパレ!戦国大合戦は納得がいくのに【推しの子】は納得がいかないのか。 - 東雲製作所
    watto
    watto 2024/12/24
    『【推しの子】』未読なので読めない。読んだらあとで読みに来るぶくま。
  • 読書感想:情報セキュリティの敗北史 - ネギ式

    少し前に話題になっていた図書館で予約して借りて読んだ。 これはオススメできるセキュリティ関係者というよりも、外部から見た立場で書かれているようだ。ただ俺からすると、随分とマイクロソフトに優しいように感じられる。 セキュリティの専門家よりも、セキュリティ面倒くせーとか思ってる人が、うんうんとうなずくようなであろう。そして、それゆえにセキュリティの専門家にもお勧めできる。足元を見つめ直すのによいであろう。 こので批判されていることの一つは、スタントハックなどハッカーを持ち上げる風潮である。ホワイトハッカーとブラックハッカーなどという分類は意味がなく、多くのハッカーは(おそらくは黒よりの)グレイであるという。 また国家によるハッキングにはもう対抗するのは無理のようだ。お手上げである。ここで名指しされているのは、ロシア中国、そしてアメリカである。 情報セキュリティの敗北史 作者:ア

    読書感想:情報セキュリティの敗北史 - ネギ式
    watto
    watto 2024/12/10
    あとで読むかも。
  • (コミック)『おひさまとえんぴつ』 羊の目。〈著〉:朝日新聞デジタル

    ■濁りがない、温かな交流と成長 生まれつき耳が聞こえない沙希(さき)の将来の夢は世界的な大作家になること。そんな彼女とお姉ちゃんの姉妹の絆、周囲の大人や3年1組のクラスメイトとの温かな交流と成長を描…

    (コミック)『おひさまとえんぴつ』 羊の目。〈著〉:朝日新聞デジタル
  • 平野啓一郎『マチネの終わりに』 - Garadanikki

    平野啓一郎 著『マチネの終わりに』読了 【内容】 主人公の蒔野は、若くしてクラシックギターの最前線を背負ってきた天才ギタリスト。 ある日、演奏会後の友人との事会にて、通信社でジャーナリストとして活躍する、記者の洋子と出会う。 出会った時からお互いに惹かれあった蒔野と洋子だが、実は洋子には婚約者がいた。 東京・ニューヨーク・パリ・バグダッドを舞台に、二人の男女の物語が繰り広げられてゆく。 頭の良い人が書くラブコメは、やはり違うものだと感心した。 主人公の2人 ( 蒔野と洋子 ) は、インテリである。 その2人が出会い、惹かれ合うシーンの描写が素晴らしい。 2人の語彙力や感覚が豊かで、芸術の良しあし ( 当日の演奏の出来 ) を見抜く力が優れている様子がひしひしと伝わってきた。その為に初めて会った事会で2人が意気投合をし、互いに惹かれ合うという設定に説得力がある。 著者が登場人物が使うであ

    平野啓一郎『マチネの終わりに』 - Garadanikki
    watto
    watto 2024/11/30
    ご紹介いただいた部分を読んで、リアルに「ああっ!」と声が出ました。作中人物の蒔野(すなわち作者の平野氏)の言語化能力は、ほぼネ申キ支! しかし三谷マネージャーの優しさも、嫌いじゃないです。
  • おママの今年の予防接種について(2024年10月) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2011年6月6日 アルツハイマー型認知症に診断から約4年4ヶ月) harienikki.hatenablog.com *知識は大切です 今回はおママの予防接種のお話です。 今、かなりマスコミもビミョーな雰囲気で慎重に報道しているけど、65歳以上の方やその年代の家族がいらっしゃる方にとっては、悩ましい問題だと思います。 今年,ジジとおママの定期接種について、一応考えがまとまったので書いてこうと思いたちました。長文になると思います。すみません。 私はコロナのワクチンを3回打っていますし、「反ワク」でも「陰謀論者」でもありません。 harienikki.hatenablog.com 3度目は生命の危険を感じるほどの副反応に苦しめられましたが、当時は高齢親(二人は副反応は皆無)が介護施設やサービスを利用している手前、絶対ジジとおママを感染させたくなかったから迷いはなかったです。これが社会全体の

    おママの今年の予防接種について(2024年10月) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    watto
    watto 2024/10/23
    『私たちは売りたくない!』あとで読む
  • 読書感想:曲線の秘密 - ネギ式

    図書館で借りた。 サブタイトルは「自然に潜む数学の真理」だが、作者の掲げるキーワードは「円から楕円へ」である。 たいへん面白く読めた。 曲線の秘密 自然に潜む数学の真理 (ブルーバックス) 作者:松下泰雄 講談社 Amazon 第1章は「曲線を見る、そして何を知る」 デカルトの方法序説は有名だが、序説は序説であり、その先の為の準備である。序説に続くのが「幾何学」である。現代使われている代数の記法の多くはデカルト由来である。またこののコラムではデカルトによる代数の幾何的解法も書かれている。これは数学科の大学生がオマケ的に習う「角の三等分の不可能性の証明」の前提となる「作図と四則演算の対応」である。 第2章は「円と円周率」 第3章と第4章が惑星軌道の話。3章がコペルニクスで4章がケプラー。コペルニクスとケプラーに共通するのはデータの尊重ということらしい。コペルニクスは天動説から地動説という

    読書感想:曲線の秘密 - ネギ式
    watto
    watto 2024/10/19
    好みの話題なので面白そう。
  • 『関東大震災 朝鮮人虐殺の記録』を読んで - Garadanikki

    西崎正夫 編集『関東大震災 朝鮮人虐殺の記録』を読んでいる。 図書館から借りて4週間になるが、まだまだ全部は読み切れない。 読み切れない理由は二つの《重さ》にある。 510頁もの分厚いがずしりと重いことと、 ひとつひとつの証言に胸がしめつけられ心に重くのしかかったことだ。 の小口にインデックスがついていて、地区別にまとめられている。 証言の多い地域 ( 区 ) や、少ない地域 ( 区 ) が一目瞭然にわかるので、地域を抜粋して読むことも出来る。証言の中には、デマに惑わされる人がいる一方 冷静に判断できる人がいることも興味深かった。ひとつひとつの証言に引用元が明記してあるのを見て、こんなに多くの書籍や文書を集めていることにも感嘆した。 証言者は多岐にわたる。 色々な層の有名、無名の日人や、朝鮮人の証言もある。 実際に惨殺される現場を目撃したというもの、噂を聞いて逃げ惑ったというもの、

    『関東大震災 朝鮮人虐殺の記録』を読んで - Garadanikki
    watto
    watto 2024/10/12
    西崎雅夫 編著『関東大震災 朝鮮人虐殺の記録』(現代書館)
  • 「世界を変えたすごい数式」冨島佑允著 - 爽風上々のブログ

    数学は嫌い、判らないといった人が多いかと思いますが、しかし現代社会の多くは数学によって動いています。 それが社会生活のどこにどのように使われているのか、それを現在は金融を数理分析で解析するクオンツという職業についている冨島さんがいろいろと例を挙げて解説していきます。 今注目を集めるAIというものは、もちろん様々な数式が関わるわけですが、その中でも大きな存在が次の2つです。 u=W1X1+W2X2 f(u)=1/(1+e^(-u)) これがニューラルネットワークの仕組みだということです。 電波というものも三角関数そのものとも言えるものです。 波はそれに従った動きをしますので、解析するにも三角関数を利用します。 モバイル通信も何もかも、スマホが使えるのも三角関数のおかげです。 ロケットが打ち上げられる根原理というものが、運動量保存則です。 デカルトが考え付いたのですが、数学的に正確なものにす

    「世界を変えたすごい数式」冨島佑允著 - 爽風上々のブログ
    watto
    watto 2024/10/04
    『世界を変えたすごい数式』あとで読む
  • 椰月美智子『こんぱるいろ、彼方』 - Garadanikki

    椰月美智子 著『こんぱるいろ、彼方』を読了。 このは、《私の読書の導き人》のおふたりの紹介で読もうと思ったもの。 あらすじ・解説・感想は、申し分のないおふたりの記事をご覧ください。 tsuruhime-beat.hatenablog.com hikikomoriobaba.hatenadiary.com おふたりと私は、ベトナム戦争をリアルタイムで見聞きしてきた年代である。 リアルタイムの戦争は他にもあるが、私にとってベトナム戦争が深く心につき刺ささったのは、思春期の多感な時期にあった戦争だったからだと思う。 特に忘れがたいのが、ベトちゃんドクちゃんの悲劇だった。 米軍が投下した枯葉剤の影響で、結合双生児として生まれたベトちゃんドクちゃんの痛ましい姿や、2人の分離手術をする為に日赤十字社のドクターが立ち会われたことも強く記憶に残っている。 また、ジョンレノンが発表した「イマジン」がベト

    椰月美智子『こんぱるいろ、彼方』 - Garadanikki
  • サマー・ドッグ(エスパー魔美)

    しばらく経ってもこの画面に変化がない場合は、Javascript を on にして再度読み込んで下さい。

    サマー・ドッグ(エスパー魔美)
  • 強化学習(第2版)とCourseraの強化学習コースをやった - ぱたへね

    強化学習がよく分からないので、根性入れてCourseraで勉強してみました。 一応、最後までいけたのまとめました。 coursera.org 動機 仕事でロボットをやっていてRT-1が気になってました。RT-1を少し調べてみたら、Vanilla BCと言うのが出てきて、どうもこれが強化学習/模倣学習のベースラインっぽい。BCがBehavioral Cloningの略だとわかったところで、あまりにも基措知識がなさ過ぎるのでどこかで勉強しないといけないなと感じてました。 JDLAのE資格でDQNまではなんなとなく勉強していたのでDQNからBCまでの間を埋めるような教材を探していてら、Courseraの強化学習のコースを見つけました。ちょっと様子を見てみたらコースで使う教科書がこの前翻訳された Reinforcement Learning: An introduction (Second Edi

    強化学習(第2版)とCourseraの強化学習コースをやった - ぱたへね
  • 「暇空茜」氏敗訴 合計220万円の支払い命令 対Colabo訴訟(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    一般社団法人Colabo(代表・仁藤夢乃氏)がインターネット上で「暇空茜」を名乗る40代男性に「生活保護不正受給」「少女をタコ部屋に住まわせている」といった事実無根の内容を拡散されたとして1100万円の損害賠償や記事の削除などを求めた裁判で、東京地裁(西村康一郎裁判長)は7月18日、暇空茜氏に合計220万円(仁藤氏に55万円、Colaboに165万円)の支払いなどを命じた。 暇空氏は2022年夏頃からSNSやYouTube、noteなどでColaboに対する批判的な言及を始め、これを信じた人たちから訴訟費用の名目で2024年6月末までに約1億6000万円以上の「カンパ」を集めたとnoteで公表している。またColaboが提訴を発表した2022年11月以降も、Colaboに言及したYouTube動画や、裁判の準備書面を含めた文章をnoteで販売するなどして収益を上げていた。 7月7日開票の東

    「暇空茜」氏敗訴 合計220万円の支払い命令 対Colabo訴訟(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    watto
    watto 2024/07/18
    順次、追記予定とのことなのでヲチのためぶくま
  • 乾式貯蔵技術を米国とはまったくの別物に変えたヒノマル原発産業の宿痾 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    写真はイメージです。 photo by Nuclear Regulatory Commission via flickr (CC BY 2.0) 連載原子力PA編では、前回一度だけNUMOの高レベル放射性廃棄物最終処分場選定に関する説明会への参加レポートを挟みましたが、基的には愛媛県八幡浜市で行われた「使用済燃料乾式貯蔵施設に関わる講演会」で目にした長沢博士、奈良林博士の講演についてその概要をお伝えしてきました。(参照:連載原子力PAシリーズ1、2、3) この核燃料乾式貯蔵(乾式貯蔵)は、合衆国の商用原子力発電所としては1986年にサリー原子力発電所(Surry N.P.P. Virginia, USA)で初運用されており、十分に成熟した技術といえます。 乾式貯蔵は、ドライキャスクと管理施設への投資が大きく、一方で維持・運用費は小さいという費用構造上の特徴があります。初期投資が大きく

    乾式貯蔵技術を米国とはまったくの別物に変えたヒノマル原発産業の宿痾 « ハーバー・ビジネス・オンライン
  • 夏の恒例2024 - 社会学的ラブソング・改

    誰も得しない検索ノイズ企画「夏の100冊・ナツイチ的なやつから読みたいを列挙する」、2024版である。 今年もやる。 買ったには★をつける予定。 カドイカさんとひらけば夏休みフェア2024 オオルリ流星群/伊与原新 ゴールデンタイムの消費期限/斜線堂有紀 きまぐれロボット/星新一 人獣細工/小林泰三 黒牢城/米澤穂信★ 六人の嘘つきな大学生/浅倉秋成 家守/歌野晶午 神様の裏の顔/藤崎翔 僕の神さま/芦沢央 闇祓/辻村深月 よって件のごとし/宮部みゆき★ 李陵・山月記 弟子・名人伝/中島敦 新訳・弓と禅/オイデン・ヘリゲル テスカトリポカ/佐藤究★ →「闇祓」、「やみはら」なんやね。 屋の方が全館放送で文庫版発売の告知をしてたんだが、後で他の店員さんに「やみはらい、じゃなくて、やみはら」って指摘されていた。 個人的には「大泉エッセイ」もいいけど、うれしーのエッセイもラインナップにあっ

    夏の恒例2024 - 社会学的ラブソング・改
    watto
    watto 2024/07/09
    話題になった本がいろいろ文庫入りしてる
  • 普段薬もらってない奴にはあんまり関係ないなと思いつつ。 - 深淵

    maidonanews.jp 「ジェネリックを推進するような国の方策で」「薬局に払われる点数が加算あります」 ちょっとこの記事で書かれている事は不正確だと思います。 後発薬品の割合を一定超える事での加算があります。 www.jga.gr.jp 「ジェネリックは何故安いのか」「国が安いものとして定義しているから」 ーーなぜジェネリック医薬品の方が、先に作られた薬より安価なんでしょうか? 「医薬品を新しく開発する際、実は相当なコストがかかります。先発品がジェネリックより高いのはその開発費のためです。しかし、初めて開発した企業は特許を取得することで、その薬を独占的に販売できる期間が設定されます。 その独占期間が終了した後、同じ有効成分を使った薬を他社が製造し販売することが可能になります。それがいわゆるジェネリック医薬品(後発品)と呼ばれる薬です。後発品は先発品と比較して試験なども少なく開発費用が

    普段薬もらってない奴にはあんまり関係ないなと思いつつ。 - 深淵
    watto
    watto 2024/05/30
    すげー詳しいので資料としてぶくま。つか1度では読みきれなかった
  • 15年付き合った彼女と結婚しました【でも、マリッジブルー】

    大卒後、就職に失敗→薬学生の彼女のヒモを経てブロガーに(15年の交際を経て結婚!)。エンタメ分野のレビュー、感謝を綴ったエッセイが好評。当時の内容を綴ったノンフィクション小説「薬剤師国家試験に落ちた彼女を、僕は隣で見ていた」が電子書籍化しました! 結婚しました www.momotoyuin.com プロポーズを了承してもらって、互いの両親へのご挨拶も済ませ、婚姻届を提出して、無事に結婚することが出来ました。 大学受験の予備校で出会ったので、15年は長かったですね……。周りからは「結婚せんの?」と聞かれすぎて、それもいよいよ聞かれなくなって、ようやく結婚に至りました。 婚姻届が受理された直後は、生まれてきたことへの感謝、現在に至るまでの全てへの気持ちが溢れ出しました。親族や友人、見届人になってくださった方々にご報告すると、自分のことのように喜んでくれて、当に嬉しかったです。 ただ、、、しば

    15年付き合った彼女と結婚しました【でも、マリッジブルー】
    watto
    watto 2024/05/30
    電子書籍あとで読むぶくま。
  • 魔女についてのFAQと丁寧な回答 - 北斗柄の占いについて思うこと

    『ガチ魔女って、普段何しているんですか?』を読んだ 最近は収納の関係で紙のはなるべく買わないようにしているのだけど実家にいることもあって、ヘイズ中村&笑夢かぇる『ガチ魔女って、普段何しているんですか? 』を購入した*1。 書は基的には魔女についてのFAQに対してヘイズ中村さんが丁寧に回答し、それを笑夢かぇるさんが再度マンガにする構成となっている。大事なことなので2回言いましたという感じだ。 ヘイズ中村さんとはそれなりに長い付き合いなので、そんなに目新しい話は無かったのだけど、これまで誤解していたこともあるのが分かった。 魔女方面の人はもっと個人主義で他人に対して関わらないようにしていると勝手に思っていたけど、そうでもないということが分かった。 魔女って、みんなが幸せになる行動は積極的にやって行こうという姿勢の持ち主だった。菩薩行に近い部分があると思う。 まあ『魔女』ってタームで金儲け

    魔女についてのFAQと丁寧な回答 - 北斗柄の占いについて思うこと
    watto
    watto 2024/04/09
    魔女と聞いて即座にとある実在の人物を想起したけど黙っていよう(謎