タグ

*統計に関するwatanabefreeのブックマーク (80)

  • Facebookがついに6億人にリーチ、未制覇国も軒並み急増へ:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    今週土曜日、1月15日にFacebookを題材とした映画「ソーシャル・ネットワーク」が一般公開される。 それを前に、テレビ、新聞、雑誌、書籍など、さまざまなメディアでFacebookが取り上げられ、一般の方々の間での認知率も少しずつだが高まってきたようだ。また、後述するが、現時点でのFacebookの月次アクティブ会員数は5.96億人。日映画上映とほぼ時を同じくして、6億人達成の声も聞けそうだ。 さて、当ブログでは、昨年9月に「コムスコアによる最新Facebook未制覇国チャート」として、FacebookがトップSNSの座に君臨していない主要7ヶ国について紹介した。その元になっているのは、米国調査会社コムスコアの2010年6月データ。以下のチャートだ。 ここで、未制覇国は台湾を含めて7ヶ国、ただし中国は政府が禁止しているため、このリストには含まれていない。 では、これら7ヶ国は、この半

    Facebookがついに6億人にリーチ、未制覇国も軒並み急増へ:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Facebookとツイッターの会員概況 : ガベージニュース

    先日【Facebookの利用者数と増加率上位国(2010年12月末分)】で紹介した、Facebookの公式データを取得・分析しているNick Burcher氏による【公開情報サイト】にて、1月6日にFacebookとツイッター(Twitter)の2010年におけるデータをまとめてグラフィック化した「インフォグラフィック」が掲載された。元をたどるとインフォグラフィックの公開などを行っている【digital surgeons】で掲載されていたもので、シンプルで両ソーシャルメディアの現状が良く分かる図となっている。今回はこのデータをもとに、Facebookとツイッターの現在(よりちょっと前)事情をいくつかグラフにまとめて見ることにした。 「現在(よりちょっと前)事情」としたのは、今回データを引用したグラフのデータ抽出元一覧を見ると、中には2010年3月時点のものもあるため。ソーシャルメディアの進

    Facebookとツイッターの会員概況 : ガベージニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):10代、パソコン離れ…ネットは携帯で 東大教授ら調査 - 社会

    インターネット利用は携帯電話からが多いという高校生たち=東京都渋谷区のフリュー社    自宅でのパソコン(PC)を使ったインターネット利用時間(メールを含む)は20代以上の各年代で伸びている一方、10代では減っている――。5年ごとに実施されている橋元良明・東大情報学環教授(コミュニケーション論)らの「日人の情報行動」調査でこんな結果が出た。10代のネット利用は携帯電話が中心になっていることに加え、テレビゲームなど多様なメディアに時間を振り分けていることが背景にありそうだ。  調査は6月に無作為抽出による13〜69歳の全国2500人を対象として実施した。回答率は59%。メディア接触の実態についての数少ない定期的で大規模な調査と位置づけられている。  調査の結果、10代の自宅PCによるネット利用時間は1日に12.8分で、5年前に比べて5分あまり減少した。内容をみると、利用時間の多くはユーチ

    watanabefree
    watanabefree 2010/12/12
    パソコンは仕事で使うものという感覚なのだろう。
  • GREE・モバゲー・mixiの“3大モバイルSNS”課金ユーザ、リアルな比率が判明……MMD研究所調べ | RBB TODAY

    GREE・モバゲー・mixiの“3大モバイルSNS”課金ユーザ、リアルな比率が判明……MMD研究所調べ | RBB TODAY
  • 図録▽在日外国人の人口ピラミッド

    法務省の在留外国人統計により日に住む外国人について調べてみよう。同統計は国籍別の在留外国人について男女年齢別の人数を掲載している。ここでは、これを利用し、人数の多い中国人、韓国・朝鮮人、ブラジル人、フィリピン人、ベトナムの人口ピラミッドを描いた。国籍別の人数推移や日に来た経緯などについては図録1180でふれているので参照されたい。 国籍別にそれぞれ非常に異なる男女・年齢別の特徴をもっている点が目立っている。 ニューカマーの多い中国人は20歳代~30歳代前半の男女が非常に多くなっている。男より女の方が多い。子連れは比較的少なかったが最近増えている。 戦前からの特別永住外国人が多い韓国・朝鮮人では、男女とも、全年齢層にわたっている点が他の外国人と異なる。15歳以下はやや少なくなっているが、在日2世、3世、4世とだんだん日の国籍取得も多くなっている影響だと思われる。 日系人が中心のブラジル

  • 補足)自殺率国際比較 - Chikirinの日記

    先日「自殺の男女格差」というエントリ(こちら)を書きました。そこでわかったのは、日において、 (1)男性の自殺率は、女性の2.5倍以上である。 (2)男性の自殺は1998年以降急増しているが、女性の自殺は過去30年大きくは増えていない。 (3)経済的な問題と仕事に関する理由で自殺する人は男性10人にたいして女性ひとりと男女差が極めて大きい。 という3点でした。 “縦と横”というエントリに書いたように、分析の基は時系列変化と他者比較なので、自然な流れとして次のような疑問がでてきます。 ・男性が女性より多く自殺するのは日だけ? 経済的理由での自殺の男女比がこんなに大きいのは日だけ? ・1998年に男性の自殺率が急増して、その後高止まり(もしくは“頭打ち”)なのはなぜ?1998年より前も、経済的理由での自殺にはこんなに男女差があったの? このうち、海外男女の自殺率についてはネット上のあ

    補足)自殺率国際比較 - Chikirinの日記
  • ネット広告費が新聞を抜く--電通「2009年日本の広告費」を発表

    電通は2月22日、2009年の日の総広告費と媒体別、業種別広告費を推定した統計「2009年(平成21年)日の広告費」(PDF)を発表した。2009年の日の総広告費は5兆9222億円、前年比11.5%減だった。インターネット、衛星メディア関連以外の各媒体が減少していた。 総広告費は2008年(前年比95.3%)に続き2年連続で前年実績を下回った。衆議院選挙、エコカー減税、エコポイントなどプラス材料があったものの、世界的不況による景気低迷が大きく影響したという。 媒体別では、「新聞広告費」(前年比81.4%)が大きく減少し、「テレビ広告費」(同89.8%)も減少して、「マスコミ四媒体広告費」(同85.7%)は5年連続して前年を下回った。 マスコミ広告以外では、「屋外」や「交通」をはじめ内訳のすべてが減少した「プロモーションメディア広告費」(同88.2%)が2年連続で減少。BSデジタル放送

    ネット広告費が新聞を抜く--電通「2009年日本の広告費」を発表
  • 【なう】 ツイッター利用者減少なう 【なう】:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【なう】 ツイッター利用者減少なう 【なう】」 1 手枷(北海道) :2010/01/27(水) 13:20:44.34 ID:uRRoaoi+ ?PLT(20222) ポイント特典 Twitterブームに陰り? 利用者伸び悩み、12月は減少 (CNN) インターネットでブームになっている一言ブログ Twitterの利用者数の伸びが鈍化し、昨年12月には 減少に転じたことが、調査会社の統計で分かった。 一部では、Twitterは既にピークを過ぎたのでは ないかかとの観測も出ている。 ネット調査会社コンピートによると、Twitterを 閲覧したユーザーの数は2009年6月ごろ から横ばいとなり、12月のユーザー数は 最盛期の8月に比べて約77万人減少した。 別の調査会社コムスコアの調べでも、 Twitterのユーザー数は最も多かった

  • 図録▽世界各国の自殺率と他殺率の相関

    WHOのデータより、世界各国の自殺率と他殺率の相関図を掲げた。(自殺率のみの国際比較は図録2770。) 死因の区分としては、大きく、病死、事故死(災害による死亡を含む)、意図的な死の3つに分けられるが、取り上げたWHOのデータでは、意図的な死はさらに自殺と他殺(殺人のほか傷害致死を含む)と戦争による死(軍人のほか市民を含む)に分けられている。ここではこのうち人口10万人当たりの自殺と他殺の死亡者数を相関図として示した。 通常の相関図のデータ分布は、楕円形をしていて、右上がりに細長いと正の相関、右下がりに細長いと負の相関と判断できるが、この相関図はそうした通常の相関とは全く異なっている。 一般的には社会的なストレスが高まると意図的な死の比率が高まってくると考えられるが、実際は、自殺と他殺が両方多くなってくるというより、地域によって、自殺へ向かう傾向の国と他殺へ向かう傾向の国に分かれてくるとい

  • WordPress › Error

    Warning: mysqli_real_connect(): (HY000/1045): Access denied for user 'dshetler_dshetle'@'localhost' (using password: YES) in /home/dshetler/public_html/HubSoccer/wp-includes/wp-db.php on line 1653 Deprecated: mysql_connect(): The mysql extension is deprecated and will be removed in the future: use mysqli or PDO instead in /home/dshetler/public_html/HubSoccer/wp-includes/wp-db.php on line 1685 Warn

    watanabefree
    watanabefree 2010/01/07
    危険予知は車の運転でも大事だよなあ。いつかカーブの先に事故車が転がっているかもしれないのに高速で突っ込んでいった俺がいた。あのときは悪運か、事故証明をとりに行くことができたが。
  • Firefox3.5がシェア世界一のブラウザに(StatCounter調べ) | ライフハッカー・ジャパン

    ブラウザ統計サイト「StatCounter」によると『Firefox 3.5』のシェアが『Internet Explorer 7』を破り世界トップとなったそうです。 IEユーザさんの多くは『IE7』から『IE8』へと切り替えている時期なので、Firefox3.5の今回の栄冠は一時的なものとも...。バージョンを無視してブラウザごとのシェアを比較すると、まだIEが55.4%と過半数のシェアを確保し、トップの座を守っているとのこと。しかし、冒頭画像のグラフのとおり、総じてIEが下降気味なのに対しFirefoxとChromeのシェアが伸びてきていることは明らかなようです。 「StatCounter」のこちらのページでは、地域ごとのシェア比較もできます。ちなみに、アジア地域ではまだIE人気が根強い一方、欧州ではFirefoxが大躍進するという結果に。地域ごとの差を見比べるのも面白いかもしれませんね

    Firefox3.5がシェア世界一のブラウザに(StatCounter調べ) | ライフハッカー・ジャパン
  • NationMaster - Rapes (per capita) (most recent) by country

    All of the top 2 countries by rapes > per capita are Former British Colonies'.4 of the top 5 countries by rapes > per capita are Christian.12 of the top 15 countries by rapes > per capita are Cold countries'.7 of the top 8 countries by rapes > per capita are High income OECD.23 of the top 34 countries by rapes > per capita are European.3 of the top 5 countries by rapes > per capita are NATO.14 of

    NationMaster - Rapes (per capita) (most recent) by country
    watanabefree
    watanabefree 2009/11/19
    自分の中で、オーストラリア・カナダのイメージがどーんと落ちた。
  • 若者はテレビより携帯電話やインターネットが大切 | スラド IT

    放送倫理・番組向上機構 (BPO) の青少年委員会が、16 ~ 24 歳の若者にテレビに関するアンケート調査を行ったところ、「テレビがないと困る」と答えた人は 49.5 % にとどまった。「大切だと思うメディア」では、携帯電話、パソコン、テレビの順であったとのこと (朝日新聞の記事より) 。 この世代は、子どものころからパソコンやインターネットが身近にある「デジタルネーティブ」である。 一方タレコミ子は、テレビにドップリはまって育った「テレビ世代」であるのだが、残念ながら最近のテレビ番組に魅力を感じない。野球もプロレスもドリフもないテレビなんて…。

    watanabefree
    watanabefree 2009/10/17
    テレビ見る時間があったら、rssリーダー・はてブを見る。おいらの場合、テレビの情報は心に残らんから意味なし。
  • 飛行機事故で生存率が高いのは、後方の座席であるという統計 | ライフハッカー・ジャパン

    事実は小説よりも奇なり、とはよく言ったもので、何が起こるか予測できないのが人生ですが、せめてもの抵抗として、安全性についての統計くらいは見ておきたいもの。 飛行機に乗る場合は、文字通り命を託すわけですから特にそうですよね。そこで、飛行機を選ぶときに役立つ、過去20年間の、航空会社別事故件数のデータが「The Daily Beast」にアップされていましたのでそちらをご紹介。 次のフライトを予約する前に見ておいて損はなさそうです。ルーディー・マグザさんはAirline-safety-records.comから10の主要な航空会社のデータを調査し、ランク付けを行いました。Airline-safety-records.comは、連邦航空局や米国の国家運輸安全委員会、米国運輸省などからデータを取ってきているのでデータソースも信用度高。 その後、彼は25の中小航空会社に対し同様の調査を行いました(小

    飛行機事故で生存率が高いのは、後方の座席であるという統計 | ライフハッカー・ジャパン
  • 喘息死の年次推移のグラフを補完してみた - NATROMのブログ

    ■喘息(ぜんそく)-気になる病気 e治験ドットコム-というサイトに載っている、喘息死の年次推移のグラフ。 喘息 -気になる病気 e治験ドットコム- *1より引用 最近10年間は、年間6千人で、ほぼ横ばいと書いてあるが、1997年までのデータしかない。これでは「最近10年」とは言えない*2。そこで、2008年までのデータを調べて*3、喘息死の年次推移のグラフを補完してみた。 日の喘息死亡数の年次推移 元のグラフに合わせてY軸の原点をゼロではなく4000人にしたため、2001年から喘息死がマイナスになっているように見えるけど勘弁な。■喘息に対するステロイド治療を否定するホメオパシー でも述べたが、喘息死が減ったのは吸入ステロイドを中心とした治療が推奨されたのが主因と考えられている。e治験ドットコムのサイトでは、吸入ステロイドが第一選択薬であることや近年の喘息治療の進歩についてきちんと述べてあ

    喘息死の年次推移のグラフを補完してみた - NATROMのブログ
  • http://japan.internet.com/research/20090724/1.html

  • 自殺者、半期で1万7千人超…最悪ペース迫る : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警察庁は27日、今年1〜6月に全国で自殺した人は1万7076人(暫定値)に上り、昨年同期より768人増えたと発表した。 今年に入って6か月連続で昨年同期を上回っており、年間の自殺者が過去最悪だった2003年(3万4427人)に迫るペースとなっている。景気の落ち込みが影響しているとみられ、対策が急務となっている。 今年半年間の自殺者のうち、71%にあたる1万2222人が男性。月別では、1月が2660人(昨年比118人増)、2月2482人(74人増)、3月3084人(145人増)、4月3048人(194人増)、5月2980人(184人増)、6月2822人(同53人増)。企業の決算期や派遣労働者の契約が切れる年度末に増加する傾向も見受けられる。 都道府県別で多いのは、東京都1569人、大阪府1057人、埼玉県971人、神奈川県938人、愛知県844人など。29都府県で昨年同期を上回った。増加率が

    watanabefree
    watanabefree 2009/07/28
    ”鳥取県は19・8%減で減少率が高かった。”
  • 統計局ホームページ/地図で見る統計(統計GIS)について

  • 恋してる人が多いのは「アメブロ」、iPhone好きは「はてな」、サービスごとに異なるブロガー特性

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    恋してる人が多いのは「アメブロ」、iPhone好きは「はてな」、サービスごとに異なるブロガー特性
  • インターネットがなくても生きていけますか? |デジタルマガジン

    インターネットがなくても生きていけますか? 2009年06月26日 17:00 photo:WALEED - Design 6月25日にシマンテックが発表した“快適なパソコンライフに関する調査”の結果によると、“日常生活になくてはならないもの”ランキングでパソコン、インターネットが他を大きく離してワンツーフィニッシュを決めました。 ランキングは点数制(1~7点)で、パソコンは5.53点、インターネットは5.42点と1位2位を独占。これに続いてテレビ4.68点、電子レンジ4.61点、エアコン4.44点、携帯電話4.40点となっています。テレビや携帯よりもパソコンが大事です。 また、「インターネットがなくても生きていけるか?」という問いには、10代の44%が「生きていけない」と回答。20代は35%、60代以上が32%とこれに続きます。全体平均では24%です。10代がどう見ても異常です