タグ

ITmediaとblogに関するwasaiのブックマーク (3)

  • 「さるさる日記」がサービス終了 レンタル日記の草分け

    GMOメディアは、無料レンタルWeb日記サービス「さるさる日記」を6月30日で終了する。5月9日で新規の日記作成は停止しており、サービス終了後、全日記を削除する。 1999年にオープンした無料レンタルWeb日記サービスの草分け。運営会社がGMOインターネットグループの傘下に入り、現在はGMOメディアが運営していた。GMOメディアは現在、「ヤプログ!」や「freeml」「teacup.」を運営している。 「きっこの日記」などが同サービスを利用している。4月下旬にはハードウェア障害が起こり、一部サーバで日記閲覧・投稿ができなくなっていた。 日記内容は、サービス終了までは管理機能からMT形式にエクスポートできる。

    「さるさる日記」がサービス終了 レンタル日記の草分け
    wasai
    wasai 2011/05/11
    懐かしい、昔使ってたなぁ。Infoseekといいどんどんサービスがなくなっていく感じ
  • 3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News

    はるかぜちゃんは長文で意見を披露。「きれいなものや、笑えるものだけみせて育てた子供が人にやさしい大人になるとは、ぼくは思いません(ω)(ω)」など、子ども離れした鋭い洞察と文章力が話題になり、「大人のなりすましでは」ともうわさされた。 だが書いていたのは、はるかぜちゃん人。大人が書いたと疑われたと知った時には、「そーじゃなーい! と、家でぐるぐるまわって怒りました」。大きな目で、相手の目をじっと見て話す。身長127センチと小柄できゃしゃ。声は高く、かわいらしい。 特撮番組「満福少女ドラゴネット」(tvk)や子ども向け番組「ピラメキーノ」(テレビ東京)、映画「カムイ外伝」などに出演している。漫画やアニメ、しょこたん(中川翔子さん)が好きで、子役の仕事も大好き。「ひぐらしのなく頃に」の実写版に出演することが夢だ。 0歳からモデルとして働き、3歳から自分のケータイを持ち、ブログを書いてきた。9

    3歳でブログ、9歳でTwitter 「都条例ぷんすか(ω)」のはるかぜちゃんに聞く (1/3) - ITmedia News
    wasai
    wasai 2011/01/21
    都条例ぷんすか(ω)
  • セキュリティ要素 「多層防御」

    セキュリティの脅威を防ぐには「多層防御」が重要と言われる。しかし、多くの企業がそれを実現する方法を誤っているようだ。「多層防御」の意味とは何か――。 (このコンテンツはマカフィー「McAfee Blog Central」からの転載です。一部を変更しています。) 当社は、最適なセキュリティプログラムには3つの主な要素があると考えています。その3つの要素は「グローバルベースの脅威情報」「多層防御」「自動化されたコンプライアンス」です。今回はこの2番目の要素である「多層防御」について解説します。 多層防御とは、現れる脅威ごとに異なるセキュリティ製品を配備することではありません。実際にポイントプロダクトでは、重層的な防護を現実化することは非常に困難です。効果的な多層防御を配備するためには、さまざまなセキュリティソリューションを統合し、関連を持たせ、一元管理する環境を作り出すことです。 従来はサイロ

    セキュリティ要素 「多層防御」
  • 1