タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

文房具に関するwamanのブックマーク (2)

  • 知ってた?学生生活でお世話になった10の学用品の起源|カラパイア

    鉛筆、消しゴム、分度器などなど、学校生活を営む上で当たり前のようにお世話になった学用品やっ文房具。 だが、それがいつの頃から学校で使われるようになったのか考えたことがある人はそうは多くないだろう。ものによってはありえないくらい古い時代から存在していたり、ものによっては日が起源のものもある。 それではそんな10の学用品の起源を見ていくことにしよう、そうしよう。 10. 鉛筆 この画像を大きなサイズで見る 古代ローマで使われていた尖筆がえんぴつの起源だ。初期のものは鉛でできていた。それがグラファイトに変わったのは、1564年のイングランドである。 グラファイトはパピルスにくっきりと線を引くことができた。やがてグラファイトを保護するホルダーが登場する。最初はただ紐を巻いただけだったが、のちに中空の木製ホルダーに変わる。近代的なえんぴつが登場するのは、1662年、ドイツ、ニュルンベルクである。

    知ってた?学生生活でお世話になった10の学用品の起源|カラパイア
    waman
    waman 2017/09/06
    『ルーズリーフが発明されたのは1854年のことだが、パンチ穴補強シールは1992年まで登場しなかった』
  • ㈱ビバリーが“切り離して二段階で貼れるふせん「ココサス」を発売

    切り離して使える 「ココ!」と差してくれる新感覚ふせん まずページに案内、次に細かく場所をピンポイントで教えてくれる ㈱ビバリーが「ココサス」を10月11日より発売 たかがふせん、されどふせん。実用ふせんの新たな時代に ふせんでブックマークしたけれど、どの個所、情報が大切だったけ?といった経験はないだろうか。そんな悩みを解消!切り離して二段階で貼れるふせんが登場する。切り離したふせんの先端部分を重要箇所に貼り、次いで体部分をページに貼る。こうすることで、まず大きくページに案内してくれ、さらに細かく場所をピンポイントで特定してくれる。もうページの中で迷子になることはない。参考書、雑誌、辞書引き、カタログなどの目印ふせんとして人気になりそうだ。 ゲーム、文具用品メーカーの株式会社ビバリー(社:東京都中央区、代表取締役:神下英輝)が、10月11日(金)より全国の文具店、玩具店、百貨

    ㈱ビバリーが“切り離して二段階で貼れるふせん「ココサス」を発売
    waman
    waman 2014/04/14
    『切り離したふせんの先端部分を重要箇所に貼り、次いで本体部分をページに貼る。こうすることで、まず大きくページに案内してくれ、さらに細かく場所をピンポイントで特定してくれる。』
  • 1